仁義なきヤクザ映画史―1910-2023 [単行本]
    • 仁義なきヤクザ映画史―1910-2023 [単行本]

    • ¥2,36571 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003734647

仁義なきヤクザ映画史―1910-2023 [単行本]

価格:¥2,365(税込)
ゴールドポイント:71 ゴールドポイント(3%還元)(¥71相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2023/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仁義なきヤクザ映画史―1910-2023 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「死んでもらいます」健さんが斬る!「弾はまだ残っとるがよう」文太が吠える!任侠の起点たる『侠客 祐天吉松』に始まり、『仁義なき戦い』を経て、『孤狼の血』に至るまで、執念の取材でヤクザ映画100年余の修羅に踏み込む。そこに映し出される「暴力の近現代史」を描き上げる画期的労作。膨大な資料と証言から綴り上げる「ヤクザ映画史」!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ令和にヤクザ映画がよみがえったのか 娑婆で傷つく元受刑者―西川美和『すばらしき世界』
    第2章 時代の憤りと哀しみから 「ヤクザという弱者」を理解するための映画―〓方宏史『ヤクザと憲法』
    第3章 国定忠治が大衆の欲望を乱反射する 大河内傳次郎のニヒリズム―伊藤大輔『忠次旅日記』
    第4章 長谷川伸が描いた「アウトローの倫理」 「ヤクザってのはねえ、虫ケラみてえなもんさ」―加藤泰『沓掛時次郎 遊侠一匹』
    第5章 権力との危険な関係 「ダレカワスレチャ イマセンカ」―マキの雅弘『次郎長三国志』九部作
    第6章 かつて民衆とヤクザは共闘した 秩父事件の痛切がお竜の痛切に―鈴木則文『緋牡丹博徒 一宿一飯』
    第7章 東映任侠映画の「異業」 「オレの映画のどっかにおふくろと炊きたてのめしを入れてくれよ」―高倉健主演『昭和残侠伝』シリーズ
    第8章 任侠映画を批判する虚無的ヤクザ映画 「男性スター至上主義、男尊女卑、ムラ社会の東映の社風は、自由闊達な日活とはかけ離れていました」―加賀まりこ主演『乾いた花』
    第9章 ヤクザとテロリスト―背中合わせの「歴史の妖気」 「一人一殺」―中島貞夫『日本暗殺秘録』
    第10章 ヤクザとマイノリティ―民族と差別が葛藤する もっとも影の深い在日コリアンヤクザの登場―北野武『アウトレイジ 最終章』
    第11章 日米アウトローの対峙 『ゴッドファーザー』と『仁義なき戦い』の「痛恨」
    第12章 山口組の戦後史 日本最大の任侠組織を描いた映画―山下耕作『山口組三代目』
    第13章 フィクションを模倣した銃撃 『北陸代理戦争』事件とヤクザ映画の奈落
    第14章 ヤクザが殺した二人の映画監督 『山谷 やられたらやりかえせ』をめぐる山谷争議団とヤクザの激突
    第15章 義は時代も国境も超える 孤高のヒーロー・小林旭インタビュー
    第16章 逸脱者たちの未来 「歴史の闇」は「新しい倫理」に生まれ変わるのか
    第17章 弾き出された者たちの物語は終わらない ヤクザ映画最後の巨匠・中島貞夫監督インタビュー
  • 出版社からのコメント

    百年にわたるヤクザ映画史を辿るノンフィクション。義俠心を大衆がいかに愛したか、関係者へのインタビューを通して鮮やかに描く。
  • 内容紹介

    「死んでもらいます」 健さんが斬る!
    「弾はまだ残っとるがよう」文太が吠える!

    任俠の起点たる『忠次旅日記』に始まり、『仁義なき戦い』を経て、『孤狼の血』に至るまで、執念の取材でヤクザ映画100年余の修羅に踏み込む。そこに映し出される「暴力の近現代史」を描き上げる画期的労作。

    (本書に登場する作品)
    「日本映画最初の侠客」尾上松之助『侠客 祐天吉松』(1910)/「落ちていく無頼漢」大河内傳次郎『忠次旅日記』(1927)/「野良犬でなく狼になれ」高橋英樹『狼の王子』(1963)/「死んでもらいます」高倉健『昭和残侠伝』シリーズ(1965~1972)/「インテリヤクザ」安藤昇『血と掟』(1965)/「底知れない虚無」市川雷蔵『ひとり狼』(1968)/「何かギラギラするもの」千葉真一『日本暗殺秘録』(1969)/「ヤクザの青春群像劇」菅原文太『仁義なき戦い』(1972)/「差別のタブーに踏み込む」高島礼子『極道の妻たち 死んで貰います』(1999)/「在日コリアンヤクザ登場」北野武『アウトレイジ 最終章』(2017)/「全編広島ロケ」役所広司『孤狼の血』(2018)/「任侠ファンタジー」本宮泰風『日本統一』(2019)/「元ヤクザの更生」役所広司『素晴らしき世界』(2021)etc.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 彰彦(イトウ アキヒコ)
    1960年愛知県生まれ。映画史家。映画人の修羅と栄光を描いて、ノンフィクションの新しい領域を切り開いた

仁義なきヤクザ映画史―1910-2023 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:伊藤 彰彦(著)
発行年月日:2023/08/10
ISBN-10:4163917357
ISBN-13:9784163917351
判型:B6
発売社名:文藝春秋
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:20cm
重量:520g
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 仁義なきヤクザ映画史―1910-2023 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!