成人看護学実習ハンドブック [単行本]
    • 成人看護学実習ハンドブック [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003734927

成人看護学実習ハンドブック [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央法規出版
販売開始日: 2023/08/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

成人看護学実習ハンドブック [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    頭で理解はできても不安がいっぱい。患者さんへのケアを間違えずにできるか。実習施設や指導者は気持ちよく受け入れてくれるか。自分にも患者さんにも安全に実習を行えるか。レポートや課題をしっかりこなせるか。この1冊でこうした不安を解消します。Q&Aで不安や疑問を具体的に解消できる。病院で活躍する先輩たちの体験談、実習指導者からのメッセージも収載。
  • 目次

    第1部 実習前に知っておこう!成人看護学実習の基本
    第1章 成人看護学実習で学んで欲しいこと
    1.成人看護学実習のねらい
    2.看護過程と看護診断の基本(基礎)を復習しておこう
    3.成人看護の場を理解しよう
    第2章 対象の特徴を理解しよう
    1.成人期の特徴
    2.成人の生活の特徴
    第3章 急性期看護学実習で学んで欲しいこと
    1.急性期看護学実習で何を学ぶ?
    2.周手術期の看護
    3.生命の危機的状況にある患者さんの看護
    第4章 慢性期看護学実習で学んで欲しいこと
    1.慢性期看護学実習で何を学ぶ?
    2.がん看護
    3.緩和ケアと終末期看護
    第5章 成人期の患者さん・家族を支える人々と多職種連携
    1.保健・医療・福祉チームによるアプローチ
    第6章 成人看護学実習を安全に行うために
    1.医療安全に関すること
    2.感染予防に関すること
    3.看護学実習における倫理的態度
    4.実り多き臨地実習とするために

    第2部 成人看護学実習を克服しよう! Q&A
    実習前
    Q1 事前にどのような学習が必要ですか?
    Q2 受けもち患者さんはどのように決めたらよいですか?
    Q 3 実習グループのリーダー・サブリーダーはどのように決めたらよいですか?
    Q 4 欠席、遅刻の連絡はどのようにしたらよいですか?
    Q 5 実習前に何を準備したらよいですか?
    実習中
    Q 6 実習中の身だしなみはどのようにすればよいですか?
    Q 7 通学途中、体調が悪くなったらどうしたらよいですか?
    Q 8 実習時間中、体調が悪くなったらどうしたらよいですか?
    Q 9 通学途中、事故などトラブルが発生したらどうしたらよいですか?
    Q 10 病棟での朝の挨拶はどのように行えばよいですか?
    Q 11 日々の行動計画の記録はどのように書けばよいですか?
    Q 12 行動計画の発表では何を注意すればよいですか?
    Q 13 患者さんとの接し方で気をつけることはなんですか?
    Q 14 患者さんとどのように会話を進めたらよいですか?
    Q 15 環境整備ではどのようなことに気をつければよいですか?
    Q 16 援助を拒否している患者さんには、どのように対応したらよいですか?
    Q 17 退院指導案はどのように作成したらよいですか?
    Q 18 退院指導を行うときに気をつけることはなんですか?
    Q 19 患者さんの家族にどのように対応すればよいですか?
    Q 20 実習指導者との関係をどのように築けばよいですか?
    Q 21 実習グループメンバーと上手くいくためには、どうしたらよいですか?
    Q 22 実習中のストレス解消法や、よいセルフケアの方法はありますか?                 
    Q 23 報告・連絡・相談(ホウ・レン・ソウ)を行う際に、大切なことは何ですか?
    Q 24 実施したことを看護師にどのように報告したらよいですか?
    Q 25 学生カンファレンスはどのように行えばよいですか?
    Q 26 担当の看護師にどのように声をかけたらよいですか?
    Q 27 行動計画の変更が必要になったとき、どうしたらよいですか?
    実習後の振り返りと評価
    Q 28最終カンフアレンスでの振り返りはどのようにしたらよいですか?
    Q 29 実習後の「自己評価」はどのようにしたらよいですか?
    Q 30 評価面接に向けてどのような準備をしたらよいですか?

    第3部 臨床指導者からのエール
    1.臨床の実習指導者からのエール
    2.臨床教員からのエール
  • 内容紹介

    ◎予習からレポート作成まで!
    看護師になるための大きな関門「成人看護学実習」を乗り越え、現場で活躍できる看護師になるためのサポートガイド。
    急性期看護と慢性期看護それぞれの違いや特徴などの必須知識のおさらいだけでなく、アセスメント、多職種連携、医療安全、プライバシーの保護といった実習でこそ経験したいテーマについて、予習からレポート作成までポイントを解説しました。
    ◎実習ならではの心配事に応えるQ&A
    実習中に体調が悪くなった、交通機関が遅れて遅刻しそう──普段の授業とは違う実習だからこそ心配なこともあります。加えて、学生カンファレンスの開き方、振り返りの仕方など実習の落とし穴になりそうなことにはQ&Aでアドバイスしました。
    ◎指導者にも役立つ
    本書は学生向けですが、臨地実習の学習効果を最大にするための内容。学内演習から実習後の振り返りまで、一貫した学習のサブテキストとして活用できます。臨床の実習指導者との意思統一を図るのにも格好の一冊です。


    【主な目次】
    第1部 実習前に知っておこう!成人看護学実習の基本
    第1章 成人看護学実習で学んで欲しいこと
    成人看護学実習のねらい/看護過程と看護診断の基本(基礎)を復習しておこう/成人看護の場を理解しよう
    第2章 対象の特徴を理解しよう
    成人期の特徴/成人の生活の特徴
    第3章 急性期看護学実習で学んで欲しいこと
    急性期看護学実習で何を学ぶ?/周手術期の看護/生命の危機的状況にある患者さんの看護
    第4章 慢性期看護学実習で学んで欲しいこと
    慢性期看護学実習で何を学ぶ?/がん看護/緩和ケアと終末期看護
    第5章 成人期の患者さん・家族を支える人々と多職種連携
    第6章 成人看護学実習を安全に行うために
    医療安全に関すること/感染予防に関すること/看護学実習における倫理的態度 ほか
    第2部 成人看護学実習を克服しよう! Q&A
    実習前
    Q事前にどのような学習が必要ですか?
    Q受けもち患者さんはどのように決めたらよいですか?
    Q 実習前に何を準備したらよいですか?
    実習中
    Q 実習中の身だしなみはどのようにすればよいですか?
    Q 通学途中、体調が悪くなったらどうしたらよいですか?
    Q 実習時間中、体調が悪くなったらどうしたらよいですか?
    Q 日々の行動計画の記録はどのように書けばよいですか?
    Q 退院指導案はどのように作成したらよいですか?
    Q 実習指導者との関係をどのように築けばよいですか?
    Q 学生カンファレンスはどのように行えばよいですか?
    実習後の振り返りと評価
    Q 実習後の「自己評価」はどのようにしたらよいですか?  ほか
    第3部 臨床指導者からのエール

    【編集】
    上谷いつ子=東京純心大学副学長、看護学部教授
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上谷 いつ子(ウエタニ イツコ)
    東京純心大学副学長、看護学部教授

成人看護学実習ハンドブック [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央法規出版
著者名:上谷 いつ子(編集)
発行年月日:2023/09/01
ISBN-10:4805889306
ISBN-13:9784805889305
判型:B5
発売社名:中央法規出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:26cm
他の中央法規出版の書籍を探す

    中央法規出版 成人看護学実習ハンドブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!