次に来る日本のエネルギー危機―ウクライナ戦争で激変した地政学リスク(青春新書INTELLIGENCE) [新書]
    • 次に来る日本のエネルギー危機―ウクライナ戦争で激変した地政学リスク(青春新書INTELLIGENCE) [新書]

    • ¥1,19936 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
次に来る日本のエネルギー危機―ウクライナ戦争で激変した地政学リスク(青春新書INTELLIGENCE) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003735180

次に来る日本のエネルギー危機―ウクライナ戦争で激変した地政学リスク(青春新書INTELLIGENCE) [新書]

価格:¥1,199(税込)
ゴールドポイント:36 ゴールドポイント(3%還元)(¥36相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青春出版
販売開始日: 2023/08/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

次に来る日本のエネルギー危機―ウクライナ戦争で激変した地政学リスク(青春新書INTELLIGENCE) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ウクライナ戦争で“世界のエネルギー地図”が書き換えられた。ロシアへの経済制裁で“漁夫の利”を得る中国。世界的なエネルギーシフトで資源獲得競争が激化。ロシアリスクの次に懸念される中国&中東リスクが直撃する日本。「電気やガスをいつでも好きなだけ使える」時代は終わった。生活に不可欠なエネルギーをどう確保し、どう守るべきか―
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ロシアのウクライナ侵攻でドイツの電気・ガス料金が大爆発―日本人が知っておきたい、エネルギー源を一地域に依存するリスク
    第2章 なぜドイツはロシアに天然ガスを依存するようになったのか―中東に原油の9割を依存する日本が、同じ過ちを犯さないために
    第3章 いまだロシアからの天然ガス輸入を続ける日本のリスク―万が一、輸入がストップした時に起こる小さくない影響
    第4章 ウクライナ戦争で書き換えられた世界のエネルギー地図―欧州の脱ロシア、中国のエネルギー需要急増…で資源の争奪戦が始まった
    第5章 「エネルギー安全保障」で大きく後れを取る日本―経済の非グローバル化、ローカル化が日本を救う!?
    第6章 ウクライナ戦争後の日本のエネルギー危機を回避するために―エネルギーを知ることは、自分たちの生活を守ること
  • 出版社からのコメント

    ウクライナ戦争で様変わりした世界のエネルギー地政学。エネルギー自給率11%の日本の未来は?在独ジャーナリストが緊急レポート!
  • 内容紹介

    日本の電気代はまだまだ上がる!?  
    ウクライナ戦争で大きく変わった世界のエネルギー地政学──天然ガス輸入量の6割をロシアに依存していたドイツは、ロシアがEU諸国への輸出を全面的に止めたことで経済が大混乱した。そして、世界では新たなエネルギー供給先を求めて資源獲得競争が激化している。
    エネルギー自給率わずか11%で、いまだ原油の9割以上を中東に依存し、ロシアからの天然ガスの輸入も続ける日本は、はたしてこの先エネルギーを安定的に確保できるのか? ウクライナ戦争で“漁夫の利”を得た中国の台湾侵攻リスクと日本への影響は? ドイツ在住のジャーナリストからの緊急レポート!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    熊谷 徹(クマガイ トオル)
    1959年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業後、NHKに入局。ワシントン支局勤務中に、ベルリンの壁崩壊、米ソ首脳会談などを取材。90年からはフリージャーナリストとしてドイツ・ミュンヘン市に在住。過去との対決、統一後のドイツの変化、欧州の政治・経済統合、安全保障問題、エネルギー・環境問題を中心に取材、執筆を続けている。『ドイツは過去とどう向き合ってきたか』(高文研)で2007年度平和・協同ジャーナリズム奨励賞受賞
  • 著者について

    熊谷徹 (クマガイトオル)
    1959年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業後、NHKに入局。ワシントン支局勤務中に、ベルリンの壁崩壊、米ソ首脳会談などを取材。90年からはフリージャーナリストとしてドイツ・ミュンヘン市に在住。過去との対決、統一後のドイツの変化、欧州の政治・経済統合、安全保障問題、エネルギー・環境問題を中心に取材、執筆を続けている。
    著書に『ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか』『ドイツ人はなぜ、年「290万円」でも生活が豊かなのか』『ドイツ人はなぜ、年収アップと環境対策を両立できるのか』(いずれも小社刊)、『パンデミックが露わにした「国のかたち」』(NHK出版新書)など多数。『ドイツは過去とどう向き合ってきたか』(高文研)で2007年度平和・協同ジャーナリズム奨励賞受賞。

次に来る日本のエネルギー危機―ウクライナ戦争で激変した地政学リスク(青春新書INTELLIGENCE) の商品スペック

商品仕様
出版社名:青春出版社
著者名:熊谷 徹(著)
発行年月日:2023/08/15
ISBN-10:4413046765
ISBN-13:9784413046763
判型:新書
発売社名:青春出版社
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:15cm
重量:150g
他の青春出版の書籍を探す

    青春出版 次に来る日本のエネルギー危機―ウクライナ戦争で激変した地政学リスク(青春新書INTELLIGENCE) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!