前川佐美雄歌集 [単行本]
    • 前川佐美雄歌集 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
前川佐美雄歌集 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003735481

前川佐美雄歌集 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2023/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

前川佐美雄歌集 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    塚本邦雄、山中智恵子の師であり、「現代短歌の発端」として比類なき歌を紡いだ歌人・前川佐美雄。代表歌集『植物祭』『大和』を完本で収録する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    『春の日』抄
    『植物祭』(完本)
    『白鳳』抄
    『大和』(完本)
    『天平雲』抄
    『日本し美し』抄
    『金剛』抄
    『紅梅』抄
    『積日』抄
    『鳥取抄』抄
    『捜神』抄
    『松杉』抄
    『白木黒木』抄
    『天上紅葉』抄
  • 内容紹介

    生誕120年!

    いますぐに君はこの街に放火せよその焔の何んとうつくしからむ (『植物祭』)

    塚本邦雄、山中智恵子の師であり、「現代短歌の発端」として比類なき歌を紡いだ歌人・前川佐美雄。

    代表歌集『植物祭』『大和』を完本で収録、前川佐美雄の短歌世界を見渡せる1600首。編者による詳細な解説、年譜を付す。

    『葛原妙子歌集』(川野里子編)、『山中智恵子歌集』(水原紫苑編)に続く新編歌集シリーズの第3弾。


    【栞】

    石川美南
    菅原百合絵
    永井祐


    【収録歌より】

    いますぐに君はこの街に放火せよその焔の何んとうつくしからむ(『植物祭』)

    春がすみいよよ濃くなる真昼間のなにも見えねば大和と思へ(『大和』)

    春の夜にわが思ふなりわかき日のからくれなゐや悲しかりける(『大和』)

    火の如くなりてわが行く枯野原二月の雲雀身ぬちに入れぬ(『捜神』)

    「おつくう」は億劫(おくこふ)にして億年の意としいへればこころ安んず(『白木黒木』)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前川 佐美雄(マエカワ サミオ)
    1903(明治36)年奈良県忍海村に代々農林業を営む前川家長男として生まれる。1921年、「心の花」に入会、佐佐木信綱に師事。22年、上京し東洋大学東洋文学科に入学、「心の花」の新井洸、木下利玄、石榑茂から刺激を受け、同年9月の二科展で古賀春江の作品に感銘、関心をモダニズムに広げる。30年に歌集『植物祭』刊行、モダニズム短歌の代表的な存在となる。33年奈良に帰郷、翌年「日本歌人」創刊、モダニズムを大和の歴史風土に根づかせた独行的世界を確立。占領期には戦争歌人の一人として糾弾されたが、『捜神』の乱調含みの美意識が評価され、門下の塚本邦雄、前登志夫、山中智恵子等が活躍、島津忠夫が現代短歌の発端を『植物祭』と見るなど、現代短歌の源流とされる。1970年に奈良を離れて神奈川県茅ヶ崎に移り、1990年に87歳で死去

    三枝 昻之(サイグサ タカユキ)
    1944(昭和19)年山梨県甲府市に生まれる。早稲田大学第一政経学部経済学科入学と同時に早稲田短歌会で活動、卒業後同人誌「反措定」創刊に参加。現在は歌誌「とりむ」発行人、宮中歌会始選者、日本経済新聞歌壇選者。歌集に『甲州百目』『農鳥』『天目』『遅速あり』他。近現代短歌研究書に『うたの水脈』『前川佐美雄』『昭和短歌の精神史』他、近刊『佐佐木信綱と短歌の百年』。現代歌人協会賞(1978)、若山牧水賞(2002)、やまなし文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞、斎藤茂吉短歌文学賞、角川財団学芸賞(2006)、神奈川文化賞(2010)、現代短歌大賞(2009)、日本歌人クラブ大賞(2022)、紫綬褒章(2011)、迢空賞(2020)、旭日小綬章(2021)他。2013年より山梨県立文学館館長を務める
  • 著者について

    前川佐美雄 (マエカワ サミオ)
    1903(明治36)年奈良県忍海村に代々農林業を営む前川家長男として生まれる。1921年、「心の花」に入会、佐佐木信綱に師事。22年、上京し東洋大学東洋文学科に入学、「心の花」の新井洸、木下利玄、石榑茂から刺激を受け、同年9月の二科展で古賀春江の作品に感銘、関心をモダニズムに広げる。30年に歌集『植物祭』刊行、モダニズム短歌の代表的な存在となる。33年奈良に帰郷、翌年「日本歌人」創刊、モダニズムを大和の歴史風土に根づかせた独行的世界を確立。占領期には戦争歌人の一人として糾弾されたが、『捜神』の乱調含みの美意識が評価され、門下の塚本邦雄、前登志夫、山中智恵子等が活躍、島津忠夫が現代短歌の発端を『植物祭』と見るなど、現代短歌の源流とされる。迢空賞受賞『白木黒木』からの佐美雄の老いの歌は人生的な詠嘆を薄めた融通無碍の世界である。1970年に奈良を離れて神奈川県茅ヶ崎に移り、1990年87歳で死去。

    三枝昻之 (サイグサ タカユキ)
    1944(昭和19)年山梨県甲府市に生まれる。早稲田大学第一政経学部経済学科入学と同時に早稲田短歌会で活動、卒業後同人誌「反措定」創刊に参加。現在は歌誌「りとむ」発行人、宮中歌会始選者、日本経済新聞歌壇選者。歌集に『甲州百目』『農鳥』『天目』『遅速あり』他。近現代短歌研究書に『うたの水脈』『前川佐美雄』『啄木ーふるさとの空遠みかも』『昭和短歌の精神史』他、近刊『佐佐木信綱と短歌の百年』。現代歌人協会賞(1978)、若山牧水賞(2002)、やまなし文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞、斎藤茂吉短歌文学賞、角川財団学芸賞(2006)、神奈川文化賞(2010)、現代短歌大賞(2009)、日本歌人クラブ大賞(2022)、紫綬褒章(2011)、迢空賞(2020)、旭日小綬章(2021)他。2013年より山梨県立文学館館長を務める。

前川佐美雄歌集 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2023/08/31
ISBN-10 4863855893
ISBN-13 9784863855892
ページ数 368ページ
20cm
書籍形式 その他の創作文学(詩・短歌・俳句・戯曲など)
発売社名 書肆侃侃房
判型 B6
Cコード 0092
対象 一般
他のその他の書籍を探す
発行形態 単行本
内容 日本文学詩歌
分類 文芸
成年向け書籍マーク G
書店分類コード U830
再販商品 非再販
言語 日本語
出版社名 書肆侃侃房
著者名 前川 佐美雄
三枝 昻之

    その他 前川佐美雄歌集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!