機巧の文化史 異聞―海を渡った三台のからくり人形 [単行本]
    • 機巧の文化史 異聞―海を渡った三台のからくり人形 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003735528

機巧の文化史 異聞―海を渡った三台のからくり人形 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2023/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

機巧の文化史 異聞―海を渡った三台のからくり人形 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「ジャパニーズペインター」と呼ばれる江戸時代のからくり人形は、なぜ異国に渡ったのか。からくり師、時計師、天文家、マジシャン、コレクター…交錯する人物たち。わずかな痕跡を残し消えた高度なからくり人形の謎に迫るため、近代的エンジニアの先駆け田中久重の生涯を足がかりに、からくり製作の歴史と文化創造の過程を丹念に追った一冊。貴重なからくり人形の写真を含む、約一〇〇枚の図版を掲載!
  • 目次

    序 章 古い写真
    第一章 ジャパニーズペインター
    やっと胸を張れる/からくり人形よ私/『弓曳童子の再生』/密かに調査を開始する
    第二章 フェイクオートマタ
     マジシャンとからくり人形/ジョン・ゴーンを訪ねる
    第三章 正体不明のからくり人形
     写真はもっとある
    第四章 日本化された機械時計
     人間が機械に手を貸す/切支丹の時計鍛冶
    第五章 天保六年七月二四日の絵日記
     JPとの対面/第三の台付きからくりの正体/竹田近江からくり芝居/井桁屋徳兵衛は占箱を見たか
    第六章 田中久重の生涯(青春期)
     風砲製作の実態/メジャーリーグへの昇格/大坂の上町に工房を構える
    第七章 田中久重の生涯(円熟期)
    須弥山儀製作の人間模様/万年時計の到達点と限界/からくり師から近代的エンジニアへ
    第八章 ショーほどステキなショーバイはない見世物稼業常世賑
     河原者の輝き/竹田は西から東へ/曲独楽の舞台に弓引き人形/香具渡世が海を渡る
    第九章 旅の記録
     マジシャンたちの国際交流/生粋の日本人の村
    第一〇章 マジックコレクターの系譜
    「サロンの発祥」の要点/ドクター・フッカー小伝
    第一一章 一万ドルの挑戦状
     紙焼きを調べた/CMSへの最終リスト/もう一台のアーチャー
    第一二章 からくり人形のオタクたち
     ロイの青春/熱いオタクに周囲は冷たい/〝仕込み〟こそ楽しいのに/河原者の末裔
    終 章 辺境の文化

    本書で述べた主な歴史的人物(五十音順)
    参考文献
    索引
  • 内容紹介

    「ジャパニーズペインター」と呼ばれる江戸時代のからくり人形は、なぜ異国に渡ったのか。
    からくり師、時計師、天文家、マジシャン、コレクター……交錯する人物たち。わずかな痕跡を残し消えた高度なからくり人形の謎に迫るため、近代的エンジニアの先駆け田中久重の生涯を足がかりに、からくり製作の歴史と文化創造の過程を丹念に追った一冊。
    貴重なからくり人形の写真を含む、約100枚の図版を掲載!

    【本書の特色】
    ・江戸時代に開化・発展をとげたからくりの歴史を知ることのできる一冊。
    ・巻末には主要人物の説明や、索引を完備。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村上 和夫(ムラカミ カズオ)
    1948年生まれ。フリーライター。からくり・オートマタの東西文化比較をテーマに、雑誌や図録の記事の執筆、書籍の編集などに携わり、各種講演会、放送大学特別講義などに出演。2012年に『機巧図彙』(寛政8年刊)の全文を英訳・注釈したJapanese Automata Karakuri Zui:An Eighteenth Century Japanese Automatic Mechanical Devicesを自費出版し、「2013年ニューヨークブックフェスティバル」に入賞
  • 著者について

    村上和夫 (ムラカミカズオ)
    村上和夫(むらかみ・かずお)
    1948年生まれ。フリーライター。
    からくり・オートマタの東西文化比較をテーマに、雑誌や図録の記事の執筆、書籍の編集などに携わり、各種講演会、放送大学特別講義などに出演。
    2012年に『機巧図彙』(寛政8年刊)の全文を英訳・注釈したJapanese Automata Karakuri Zui:An Eighteenth Century Japanese Automatic Mechanical Devicesを自費出版し、「2013年ニューヨークブックフェスティバル」に入賞。
    2014年に『完訳からくり図彙 注解付き』(並木書房)を上梓。

機巧の文化史 異聞―海を渡った三台のからくり人形 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠社
著者名:村上 和夫(著)
発行年月日:2023/08/25
ISBN-10:4585320318
ISBN-13:9784585320319
判型:A5
発売社名:勉誠社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:365ページ ※357,8p
縦:22cm
他のその他の書籍を探す

    その他 機巧の文化史 異聞―海を渡った三台のからくり人形 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!