歴史研究 第713号<2023年8・9月号> [単行本]
    • 歴史研究 第713号<2023年8・9月号> [単行本]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003736098

歴史研究 第713号<2023年8・9月号> [単行本]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:戎光祥出版
販売開始日: 2023/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歴史研究 第713号<2023年8・9月号> [単行本] の 商品概要

  • 目次

    カラーグラフ 藩校――江戸時代の教育システム
    武士の美 徳川家康を支えた松平一族、康重所用の具足
    古戦場――現代へ続く霊性と鎮魂の地を訪ねて
    (6)羽柴秀吉VS別所長治。凄惨をきわめた〝三木の干殺し〟
    歴史ジオラマのせかい 平泉館

    巻頭随想 いま、伝えたいこと
     「君が代」「細石の巌となりて」の意味   所 功

    特集 藩校――江戸時代の教育システム
     全国最大規模を誇った水戸藩弘道館   小圷のり子
     洋学を積極的に取り入れた佐倉藩成徳書院   外山信司
     他に先駆けて開かれた紀州藩の藩校 学習館   佐藤 顕
     維新の立役者を輩出した萩藩明倫館   平岡 崇
     藩校の模範とされた肥後熊本藩の藩校「時習館」   宮川聖子

    新発見! 文化財ニュース   編集部

    地域史新論 特別版
     村上義清と越後長尾氏(下)   志村平治

    研究の窓
     佐々成政と里村紹巴の夢想連歌   萩原大輔

    縄張り図で読み解く近世城郭 第6回
     大洲城――丘陵を塁線に見立てた外郭を有する城郭   髙田 徹

    大和王権と古代氏族 第17回
     和邇氏の形成と謎   松尾 光

    戦国の国衆文書を読む 第15回
     長尾顕長、惣大工職右衛門太郎に領内の番匠を束ねさせる   久保田順一

    古文書講座
     押収した塩と馬の始末   庄司恵一

    文化教養講座「歴史の質問帳」第23回
     江戸時代の貨幣制度   渡邊洋一

    新出史料紹介
     京都見廻組 世良敏郎の新史料   勝山 英

    研究ノート
     伏見寺田屋建物再考――後世のレプリカではなかった   新出高久

    地域史新論
     旧水戸街道の史跡   田中 修

    史談往来
    【会員随想】
    和菓子の歴史 斎藤秀夫
    歴史を歩く――武田神社 沼田広慶
    あと五百石! 大名になれなかった旗本 榎本秀和
    【掃苔行脚】
    旧犬山城主・成瀬子爵家の墓所 黒坂拓哉
  • 内容紹介

    江戸時代における各藩の教育と学問をひもとく!
    江戸幕府で重視された儒学思想の浸透に大きな役割を果たした藩校。本特集では全国各地に設置された藩校のうち、水戸(茨城県)、佐倉(千葉県)、紀州(和歌山県)、萩(山口県)、熊本(熊本県)を事例に、教育のありようや特色を解説。
    特集のほかにも「佐々成政と里村紹巴の夢想連歌」をはじめ、古代から近代まで必読の論考を収録。

    歴史ジオラマ:平泉館/古戦場:羽柴秀吉VS別所長治、三木合戦

歴史研究 第713号<2023年8・9月号> [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:戎光祥出版
著者名:戎光祥出版(編集)
発行年月日:2023/07
ISBN-10:4864034826
ISBN-13:9784864034821
判型:A5
発売社名:戎光祥出版
対象:一般
発行形態:単行本
刊行形態:月刊誌(隔月刊・季刊含む)
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:214g
その他:特集:藩校 江戸時代の教育システム
他の戎光祥出版の書籍を探す

    戎光祥出版 歴史研究 第713号<2023年8・9月号> [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!