Q&Aでわかる訪問看護ステーションの起業・経営・管理―確かなスタートと着実なマネジメントで成果を出そう [単行本]
    • Q&Aでわかる訪問看護ステーションの起業・経営・管理―確かなスタートと着実なマネジメントで成果を出そう [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003736559

Q&Aでわかる訪問看護ステーションの起業・経営・管理―確かなスタートと着実なマネジメントで成果を出そう [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央法規出版
販売開始日: 2023/08/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Q&Aでわかる訪問看護ステーションの起業・経営・管理―確かなスタートと着実なマネジメントで成果を出そう の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    訪問看護ステーションの管理者やこれから開設を考えている看護師に、着実な起業・経営・管理のための視点をわかりやすく伝授します。起業時の準備やタイムスケジュール、マーケティング、人材確保・育成、労務管理、さらに開設後に陥りがちな悩みまで、Q&Aで具体的に解説しました。
  • 目次

    第1部 これから訪問看護ステーションを起業・経営・管理する方へ
    1.なぜ,今,訪問看護が注目されるのか?
    2.訪問看護の魅力
    3.訪問看護ステーションを起業することが新しいキャリアビジョンになる
    4.決意から開設までのタイムスケジュール&やることリスト
    5.起業しないという選択肢
    6.事業を継続させるために

    第2部 Q&A
    1.起業を決断した!
    ○どんな訪問看護ステーションをつくりたいか?―事業の目的と最初に考えること
    Q 「理念」はどのようにつくるのか?
    Q 理念,ミッション・ビジョン・バリューの考え方は? どうやって言語化するのか?
    Q 法人名,事業所名はどうやって決めればいい? など
    2.最初に具体的に準備しなければいけないことは?―マーケティング,立地や資金など
    ○どこでやるか?
    ○誰とやるのか?
    ○資金計画
    ○法人設立の手続き
    ○申請の準備
    Q 指定申請の流れについて教えてください
    Q 訪問看護ステーション開設書類の作成,申請について気をつけることは?
    Q 運営規定はどのように作成すればよい など
    3.開設準備中に考えることは?―運営などについて先にやっておくべきこと
    ○開設準備中にすべきこと
    〇組織として取り組むこと
    4.さあ! オープン!!
    ○開設直前から直後に考えること・取り組むこと
    Q どこに営業に行けばよい?
    Q どのくらいの期間で損益分岐点を目指せばよいか?
    Q 財務三表の見方を教えてください  など
    5.訪問看護ステーションの運営をスムーズに展開させるには
    ○運営をスムーズにするためのポイント
    ○採用に関すること
    ○スタッフの育成に関すること
    ○スタッフは満足しているか?―働きやすい職場環境づくり
    ○組織づくりに関すること
    6.経営は順調か?
    ○思い通りに進んでいるか
    ○売り上げが順調でないとき
    ○小規模ステーションから大規模化,多店舗経営,多角経営に向けた取り組み
    ○開設1年目によくある悩みごと
    Q 経営者・管理者・プレイヤー,全部自分でやってしまう…
    Q 開設して半年が経ったけれど,利用者を増やすことができない…
    Q 開設半年後くらいから資金繰りが大変になってきた… など
    ○開設2年目によくある悩みごと
    Q スタッフが退職してしまい,人手が足りない…
    Q 経営者・管理者が訪問に回りすぎて,管理業務が追いつかない…
    Q 資金繰りが改善しないが,どうすればよいだろうか?   など
    ○開設3~5年目によくある悩みごと
    Q プレイングマネジャー,管理者を卒業するタイミングが難しい…
    Q 管理者やスタッフなど,創業期のメンバーが同時期に辞めるような危機をどう乗り切るか?
    Q 事業の承継について教えてください など
  • 内容紹介

    ○事業を継続するために
    訪問看護ステーションの新規開設が多くなり、事業所数は右肩上がりに増え、現在その数は15000か所を超えています。
    一方で、開設後1年も経たないうちに、休止・閉鎖に追い込まれる訪問看護ステーションも。その要因は、利用者確保等に関する市場調査が不十分、法人・事業所の理念等が曖昧、訪問看護が未経験な管理者やスタッフ体制、運営体制、資金繰りを含む経営の課題などが考えられます。

    ○起業・経営・管理に必要な視点を伝授!
     本書は、訪問看護ステーションの管理者やこれから開設を考えている看護師に、円滑に訪問看護ステーションを開設し、安定的な経営を行い、質の高いサービスを提供するために必要な視点をQ&Aでわかりやすく解説。
    実際に訪問看護ステーションを起業・開設し、経営・運営にかかわってきた著者らが起業時の準備やタイムスケジュール、マーケティング、人材確保・育成、労務管理、さらに開業後に陥りがちな悩みまで、113の疑問に答えました。

    【主な目次】
    第1部 これから訪問看護ステーションを起業・経営・管理する方へ
    1.なぜ、今、訪問看護が注目されるのか?
    2.訪問看護の魅力
    3.訪問看護ステーションを起業することが新しいキャリアビジョンになる
    4.決意から開設までのタイムスケジュール&やることリスト ほか
    第2部 Q&A
    1.起業を決断した!
    どんな訪問看護ステーションをつくりたいか?
    2.最初に具体的に準備しなければいけないことは?
    どこでやるか?/誰とやるのか?/資金計画 ほか
    3.開設準備中に考えることは?
    4.さあ! オープン!!
    開設直前から直後に考えること・取り組むこと
    5.訪問看護ステーションの運営をスムーズに展開させるには
    運営をスムーズにするためのポイント/採用に関すること/スタッフの育成に関すること ほか
    6.経営は順調か?
    思い通りに進んでいるか/売り上げが順調でないとき/開設1年目・2年目・3年目によくある悩みごと ほか

    【編集】
    公益財団法人日本訪問看護財団
    佐藤美穂子(さとう・みほこ)
     公益財団法人日本訪問看護財団常務理事
    平原 優美(ひらはら・ゆみ)
     公益財団法人日本訪問看護財団常務理事
    【執筆者(執筆順)】
    平原 優美(ひらはら・ゆみ)
     公益財団法人日本訪問看護財団常務理事
    藤野 泰平(ふじの・やすひら) 
    株式会社デザインケア代表取締役社長、みんなのかかりつけ訪問看護ステーション代表
    柳澤 優子(やなぎさわ・ゆうこ)
    一般社団法人Life&Com代表理事、在宅看護センターLife&Com代表
    加藤 希(かとう・のぞみ)
    中央パートナーズ株式会社代表取締役社長、東京ひかりナースステーション所長
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平原 優美(ヒラハラ ユミ)
    1987年島根県立総合看護学院保健学科卒。島根県立中央病院に勤務後、1991年より東京都北区の診療所で訪問看護を行い、ステーションを開設、所長となった。2006年訪問看護認定看護師を取得。同年6月より財団法人日本訪問看護振興財団立あすか山訪問看護ステーション所長、2011年より公益財団法人日本訪問看護財団あすか山訪問看護ステーション統括所長。2012年在宅看護専門看護師取得。2023年4月より、公益財団法人日本訪問看護財団常務理事

    藤野 泰平(フジノ ヤスヒラ)
    名古屋市立大学看護学部卒業後、聖路加国際病院で看護師として従事。2014年、株式会社デザインケアを設立。「日本の隅々まで最高のケアを届ける」ために、大都市~地方まで、「みんなのかかりつけ訪問看護ステーション」を全国26事業所、直営し活動中

    柳澤 優子(ヤナギサワ ユウコ)
    一般社団法人Life&Com代表理事、在宅看護センターLife&Com代表。急性期病院で看護師として勤務後、日本財団在宅看護センター起業家育成事業に参加し、2017年、現法人を設立。現在はサテライトも1か所ある

    加藤 希(カトウ ノゾミ)
    20年以上の訪問看護の経験を経て、2019年に中央パートナーズ株式会社を設立。「地域を明るく照らす、光のような存在でありたい」という願いを込めて、東京ひかりナースステーションを設立。同年に東京ひかりケアプランセンターを併設した。一般社団法人全国訪問看護事業協会研修委員・自己評価ガイドライン普及・活用促進部会委員を担当。聖路加国際大学臨床教授

Q&Aでわかる訪問看護ステーションの起業・経営・管理―確かなスタートと着実なマネジメントで成果を出そう の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央法規出版
著者名:日本訪問看護財団(編集)/平原 優美(著)/藤野 泰平(著)/柳澤 優子(著)/加藤 希(著)
発行年月日:2023/09/01
ISBN-10:4805889365
ISBN-13:9784805889367
判型:A5
発売社名:中央法規出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:301ページ
縦:21cm
他の中央法規出版の書籍を探す

    中央法規出版 Q&Aでわかる訪問看護ステーションの起業・経営・管理―確かなスタートと着実なマネジメントで成果を出そう [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!