定年後のお金「見える化」入門―年金 退職金 社会保険 生活費etc 定年安心ノートで老後2000万円問題をスッキリ解決! [単行本]
    • 定年後のお金「見える化」入門―年金 退職金 社会保険 生活費etc 定年安心ノートで老後2000万円問題をスッキリ解決!...

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003736857

定年後のお金「見える化」入門―年金 退職金 社会保険 生活費etc 定年安心ノートで老後2000万円問題をスッキリ解決! [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2023/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

定年後のお金「見える化」入門―年金 退職金 社会保険 生活費etc 定年安心ノートで老後2000万円問題をスッキリ解決! の 商品概要

  • 目次

    第1章 定年後によくあるお金の失敗
    1 老後資金についての失敗
    2 年金についての失敗
    3 退職金についての失敗
    4 公的医療保険についての失敗
    5 生命保険やがん保険についての失敗
    6 介護費用についての失敗
    7 定年後の再就職での失敗
    8 退職金の運用での失敗

    第2章 定年後のお金に関する制度を知っておこう
    1 年金制度キホンのキ
    2 年金の受給開始時期は選べる
    3 定年後の働き方次第では年金が減額される
    4 定年退職でも失業給付をもらえる
    コラム/65歳前に退職するか、65歳以後に退職するか?
    5 再就職すれば高年齢雇用継続給付がもらえる
    6 退職金には税金がかかる
    7 年金にも税金がかかる
    コラム/所得税と住民税の計算方法
    8 定年後にも健康保険料や介護保険料がかかる
    コラム/国民健康保険の保険料の計算方法
    9 定年後でも働けば社会保険料が天引きされる

    第3章 定年後の支出を確認しよう
    1 基本生活費を把握しよう
    2 住居関係費用を把握しよう
    コラム/住宅ローンは退職金で完済するべき?
    3 医療関係費用を把握しよう
    コラム/民間の医療保険やがん保険は必要?
    4 親の介護費用を把握しよう
    コラム/介護と仕事の両立
    5 子どもにかかる費用を把握しよう
    6 生命保険料を把握しよう
    7 定年後の教養娯楽・交際費を把握しよう
    8 定年後の税金・社会保険料を把握しよう

    第4章 定年後の収入をイメージしよう
    1 定年時の退職金の額を確認しよう
    コラム/退職金の運用はどうする?
    2 老齢年金の受給額を確認しよう
    3 個人年金の額を確認しよう
    4 65歳以後の勤労収入の額を確認しよう
    コラム/60~65歳の勤労収入はどうなる?
    5 金融資産の金額を確認しよう
    6 定年後のお金の収支バランスを確認しよう

    第5章 お金の見える化の後に考えること
    1 定年後の生き方を考えよう
    2 65歳以後は「チョイ働き」しよう
    3 「好きなこと」「得意なこと」を自己分析しよう
    4 リカレント教育にチャレンジしよう
    5 定年後の仕事の探し方を知っておこう
    6 副業・兼業にチャレンジしよう
    7 今までの人生を棚卸ししてみよう
  • 内容紹介

     50代を迎え、そろそろ定年を意識しはじめた貴方。
     定年後の準備は進んでいますか?
     「仕事が忙しくて、将来のことはまだ考えられません」
     「今まで何とかなってきたので、これからも何とかなると思っています」
     そんなふうにおっしゃる方が少なくないのですが、油断してはいけません。

    ・どんぶり勘定の癖が抜けず定年後の家計が破綻!
    ・繰上げ受給で年金が一生減額!
    ・退職金で住宅ローンを完済したら裏目に!
    ・退職時に健保の手続きが遅れて負担が1・6倍に!
    ・退職金を株に投資して1000万円の損!

     これはすべて、既に定年を迎えた先輩方が体験した「よくある失敗」です。
     それでは、こうした失敗を防ぐためには、どうすればいいのでしょうか?
     そのためになるべく早めに取り組んでいただきたいのが、定年後の収入や支出といったお金の流れを「見える化」してシミュレーションしておくことです。
     本書では、年金や退職金といった収入から、生活費などの支出まで、定年後のお金を「見える化」する方法をやさしく解説します。
     定年後に2000万円が不足する「老後2000万円問題」で不安になっている方もいらっしゃるかもしれませんが、実は「お金の見える化」をしてみると、多くの方はそこまで心配しなくても大丈夫だということが分かるはずです。
     基本的な生活費は何とかなることが多いですし、さらに定年後に週2~3日「楽しくチョイ働き」すれば、長年の夢を実現するための余裕を作り出すこともできます。
     「人生100年時代」と言われ、平均余命がどんどん伸びている現代。定年後にも長い「第2の人生」が待っています。その第2の人生を安心して迎え、楽しく充実したものにするために、まずは本書を読んで、お金の見える化から始めましょう。

    【本書の内容】
    第1章 定年後によくあるお金の失敗
    第2章 定年後のお金に関する制度を知っておこう
    第3章 定年後の支出を確認しよう
    第4章 定年後の収入をイメージしよう
    第5章 お金の見える化の後に考えること

    図書館選書
    年金や退職金といった収入から、生活費などの支出まで、定年後のお金を「見える化」する方法を解説した入門書。定年準備セミナーを20年間続けている著者が、定年準備の最初の一歩を教えます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    澤木 明(サワキ アキラ)
    さわき社会保険労務士事務所長、ライフプランナビ代表、一般社団法人中高年齢者雇用福祉協会主任講師。保有資格は、社会保険労務士、ファイナンシャル・プランナー(CFP)、キャリアカウンセラー(CDA)
  • 著者について

    澤木明 (サワキアキラ)
    ◎さわき社会保険労務士事務所長、ライフプランナビ代表、一般社団法人中高年齢者雇用福祉協会主任講師。保有資格は、社会保険労務士、ファイナンシャル・プランナー(CFP)、キャリアカウンセラー(CDA)。
    ◎1950年東京都出身。群馬大学工学部卒業後、小西六写真工業株式会社(現コニカミノルタ株式会社)に入社。研究開発職や人事部門を経て、2002年同社を早期退職。独立開業後は大企業から中小企業、学校の教職員や国家公務員など幅広い層を対象に、中高年世代向けの講演やライフプランセミナーを年間100回以上受託。講演やセミナー後の個別相談は、20年間で延べ1000人以上に達している。
    ◎相談者から「相談して良かった。定年後の不安が解消されました」と言ってもらえることが何よりのやりがい。「マネープラン」や「キャリアプラン」についての講演やセミナーは、明快な解説と豊富な事例紹介により「分かりやすく面白い講義」と好評を得ている。

定年後のお金「見える化」入門―年金 退職金 社会保険 生活費etc 定年安心ノートで老後2000万円問題をスッキリ解決! の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:澤木 明(著)
発行年月日:2023/08/07
ISBN-10:4798070807
ISBN-13:9784798070803
判型:B6
発売社名:秀和システム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 定年後のお金「見える化」入門―年金 退職金 社会保険 生活費etc 定年安心ノートで老後2000万円問題をスッキリ解決! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!