10代のための裁判員裁判―高校生も法廷に! [単行本]
    • 10代のための裁判員裁判―高校生も法廷に! [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
10代のための裁判員裁判―高校生も法廷に! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003737115

10代のための裁判員裁判―高校生も法廷に! [単行本]

牧野 茂(監修)大城 聡(監修)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2023/08/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

10代のための裁判員裁判―高校生も法廷に! [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    裁判員制度を知ろう!そもそも裁判ってなに?マンガ・イラストでわかる。
  • 目次

    はじめに
    第1章 高校生も“裁判員”になる!?
    コラム1 数値でみる裁判員裁判

    第2章 裁判と裁判員制度について知ろう!
    1 そもそも裁判って何をするの?
    2 裁判にはどんな種類があるの?
    3 裁判にかかわるのはどんな人?
     コラム2 検察官と警察官はどうちがう?
     コラム3 法曹のうち最も多いのは?
    4 裁判はどうやって進むの?
    5 裁判員裁判になるのはどんな裁判?
    6 裁判員にはどうやって選ばれる?
    7 裁判員って何をするの?
    8 どうやって罪の重さを決めるの?
     コラム4 裁判員制度で量刑は変わったか
    9 裁判って難しくないの?
     コラム5 陪審制と参審制
    10 なぜ裁判員制度が生まれたの?
     コラム6 冤罪とは何か

    第3章 裁判員経験者の話をきいてみよう!
    1 裁判員候補に選ばれたら……?
    2 ついに法廷へ
    3 評議がはじまる
    4 評決を経て判決へ
    5 裁判が終わった! これからどうする?
     コラム7 裁判員制度の課題

    高校生たちの授業体験談
    裁判員裁判用語辞典
  • 内容紹介

    今年から“高校生も裁判員”に⁉ 選ばれる前に知っておきたい、 裁判と裁判員制度のしくみ!
    2022年の法改正で、裁判員選任年齢が18歳に引き下げになりました。中高生が法律や裁判について学ぶ機会は少なく、裁判員辞退率も年々上昇しています。一方で、経験者の9割以上が「裁判員をやってよかった」と感じているというデータも。本書では、これから裁判員に選ばれる可能性のある10代にむけて、裁判の基本的なしくみから裁判員の体験談まで、漫画やイラストを交えてわかりやすく解説します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    牧野 茂(マキノ シゲル)
    弁護士。慶應義塾大学法学部卒業。第二東京弁護士会所属、日弁連刑事弁護センター幹事。市民生活の法律問題や企業法務を幅広く手がけるほか、2008年には日弁連裁判員本部(当時は裁判員制度実施本部)委員をつとめ、その後も裁判員制度の推進、改善をめざす活動に参画。2010年には有志で裁判員経験者ネットワークを立ち上げ、共同代表世話人として現在まで積極的な活動を続けている。2019年からは日弁連民事司法改革総合推進本部の中に設置された民事・行政事件への国民の司法参加P幹事も務める

    大城 聡(オオシロ サトル)
    弁護士。中央大学法学部政治学科卒業。東京弁護士会所属。一般社団法人裁判員ネット代表理事、裁判員経験者ネットワーク共同代表世話人として、市民の視点から裁判員制度への提言を続けている。また、福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク(SAFLAN)事務局長、公益財団法人東日本大震災復興支援財団監事などをつとめ、公益活動にも精力的に取り組む

    さかな こうじ(サカナ コウジ)
    滋賀県出身の漫画家。年齢・性別非公表
  • 著者について

    牧野茂 (マキノシゲル)
    弁護士。慶應義塾大学法学部卒業。第二東京弁護士会所属、日弁連刑事弁護センター幹事。市民生活の法律問題や企業法務を幅広く手がけるほか、2008年には日弁連裁判員本部(当時は裁判員制度実施本部)委員をつとめ、その後も裁判員制度の推進、改善をめざす活動に参画。2010年には有志で裁判員経験者ネットワークを立ち上げ、共同世話人として現在まで積極的な活動を続けている。著書(共著)に『裁判員制度の10年』(日本評論社、2020)、『取調べのビデオ録画―その撮り方と証拠化―』(成文堂、2018)など。

    大城聡 (オオシロ サトル)
    弁護士。中央大学法学部卒業。東京弁護士会所属。一般社団法人裁判員ネット代表理事、裁判員経験者ネットワーク共同代表世話人として、市民の視点から裁判員制度への提言を続けている。また、福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク(SAFLAN)事務局長、築地市場移転問題弁護団事務局長などをつとめ、公益活動にも精力的に取り組む。著書に『良心的裁判員拒否と責任ある参加―市民社会の中の裁判員制度』(公人の友社、2009)、『あなたが変える裁判員制度――市民からみた司法参加の現在』(共著、同時代社、2019)など。

10代のための裁判員裁判―高校生も法廷に! [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:牧野 茂(監修)/大城 聡(監修)
発行年月日:2023/09/20
ISBN-10:4845118386
ISBN-13:9784845118380
判型:B5
発売社名:旬報社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:100ページ
縦:27cm
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 10代のための裁判員裁判―高校生も法廷に! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!