いじめ防止法こどもガイドブック [単行本]
    • いじめ防止法こどもガイドブック [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003737371

いじめ防止法こどもガイドブック [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:子どもの未来社
販売開始日: 2023/08/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いじめ防止法こどもガイドブック [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    こどもと法律をつなぐ!こどもたちにぜったい知っておいてほしい「いじめ防止法」を3人の弁護士と、ペンギンのペンペンがわかりやすく解説します!
  • 目次

    はじめに 
    第1章 読んでみよう! いじめ防止法 
    第1条  第2条  第3条  第4条 第5条 第6条 第7条  第8条 第9条  第11条  第12条  第13条 第15条  第16条 第17条 第18条 第19条 第20条 第21条   第22条 第23条  第24条 第25条  第26条 第27条  第28条 
    第2章 「いじめ」と人権・子どもの権利  
    「人権」ってなに?  / 大切な3つの「人権」 /コラム 憲法とは  /子どもの権利条約とは
    第3章 「いじめ」を受けたらどうする?
    これって、いじめ? / いじめは人権を傷つける /いじめがエスカレートする場合の見分け方 /まわりに助けを求めよう 
    コラム これって「遊び」? それとも「いじめ」?いじめられるのには理由がある? 大人に言うのは、いけないこと? どんな大人に相談する? ためになる情報
    第4章 「いじめ」てしまったらどうする?  
    エピソード❶  
    人のいやがることをしたら無視されてもしかたない? /言いたいことは伝わっていたのか? /人にいやな思いをさせられたらどうする? /コラム「 わたしメッセージ」を使おう 
    エピソード❷  
    いやだと言わなければ相手も楽しんでいる? /遊びといじめのちがい /だれかをいじめる理由は?  /どうやって楽しく生きる力を回復するか?
    エピソード❸  
    どういうことが「いじめ」にあたるのか? /いじめはどうして起きる? /いじめたくなる気持ちが起きるのは? /いじめたくなる気持ちが起きたとき、どうするか?
    コラム ストレスを感じたときのリラックス法  /人権が傷つけられると、ほかの人の人権を大切にできなくなる 
    エピソード❹  
    相手の方が先に悪いことをしたときでも、いじめになる? /相手が先に悪いことをしたときはどうしたらいいか?  /友だちが他の人にいじめをしているとき、自分はどうしたらいい?
    第5章 「いじめ」がまわりでおきたらどうする?  
    直接いじめられたわけではないけれど……[ノゾミの場合] 
    いじめはなぜ続いていくんだろう[ツバサの場合] 
    コラム まわりでいじめが起きているときどうするか
    読んでみよう 
    おわりに(大人のみなさんへ) 
    資料「いじめ防止対策推進法」全文
  • 出版社からのコメント

    「いじめ防止法」をわかりやすく解説し、いじめに関わる子どもたちへ弁護士が的確なアドバイス。子どもはもちろん大人も必見。
  • 内容紹介

    子どもたちに知ってほしい「いじめ防止の法律」をわかりやすく解説し、子どもの人権・権利の大切さを伝え、「いじめられたら」「いじめてしまったら」「いじめを見たら」という3つの立場で弁護士が子どもへアドバイスする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 香代(サトウ カヨ)
    2004年弁護士登録。法律事務所たいとう代表弁護士。養護教諭を母にもち、学校問題に関心を抱く。2012年に日本社会事業大学(専門職大学院)に進学し、福祉の視点を学ぶ

    三坂 彰彦(ミサカ アキヒコ)
    1991年弁護士登録。東京弁護士会所属。現在、吉祥寺市民法律事務所勤務。登録年より東京弁護士会・子どもの人権と少年法に関する特別委員会にて「子どもの人権救済センター」の活動に携わる

    加藤 昌子(カトウ マサコ)
    フリーランス通訳・翻訳家を経て2012年弁護士登録。南北法律事務所。東京弁護士会・子どもの人権と少年法に関する特別委員会委員。児童福祉から学校問題まで幅広く関心をもち、紛争解決のみならず、子どもたちへのいじめ予防授業や保護者向け講演等、予防啓発活動にも取り組む
  • 著者について

    佐藤 香代 (サトウ カヨ)
    2004年弁護士登録。法律事務所たいとう代表弁護士。養護教諭を母に持ち、学校問題に関心を抱く。2012年に日本社会事業大学(専門職)に進学し、福祉の視点を学ぶ。共著に『Q&A学校事故対策マニュアル』(明石書店、2005年)、『Q&A子どものいじめ対策マニュアル』(同、2007年)、『弁護士と精神科医が答える 学校トラブルQ&A』(子どもの未来社、2021年)、『週刊教育資料』にコラム「教育法律相談」執筆中。

    三坂 彰彦 (ミサカ アキヒコ)
    1991年弁護士登録。東京弁護士会所属。現在、吉祥寺市民法律事務所勤務。登録年より東京弁護士会・子どもの人権と少年法に関する特別委員会にて「子どもの人権救済センター」の活動に携わる。編著書に『Q&A子どものいじめ対策マニュアル』(明石書店)、『子どもをめぐる法律相談』(新日本法規出版)、共著に『いじめと向き合う』(旬報社)、『弁護士と精神科医が答える 学校トラブルQ&A』(子どもの未来社)等。

    加藤 昌子 (カトウ マサコ)
    フリーランス通訳・翻訳家を経て2012年弁護士登録。南北法律事務所。東京弁護士会子どもの人権と少年法に関する特別委員会委員。児童福祉から学校問題まで幅広く関心を持ち、紛争解決のみならず、子どもたちへのいじめ予防授業や保護者向け講演等、予防啓発活動にも取り組む。共著に『子どもの虐待防止・法的実務マニュアル第6版』(明石書店、2017年)、『弁護士と精神科医が答える 学校トラブルQ&A』(子どもの未来社、2021年)等。

    まえだ たつひこ
    イラストレーター、ガムラン奏者。『達人になろう! お金をかしこく使うワザ』(エリック・ブラウン他著 まえだたつひこ絵 子どもの未来社)、『ワニ
    ブタ 子どもの権利絵本① がまんしている でも やめない』『同② あなたがうまれたとき』『同③ あなたはそだつ』(おおやとしろう文 まえだたつひこ絵 Art31)、「国連こどもの権利条約第31条カレンダー」イラスト・編集を担当。中田音楽にパーカッションで参加。

いじめ防止法こどもガイドブック [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:子どもの未来社
著者名:佐藤 香代(著)/三坂 彰彦(著)/加藤 昌子(著)/まえだ たつひこ(絵)
発行年月日:2023/08/20
ISBN-10:4864122407
ISBN-13:9784864122405
判型:A5
発売社名:子どもの未来社
対象:児童
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:282g
他の子どもの未来社の書籍を探す

    子どもの未来社 いじめ防止法こどもガイドブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!