「ひきこもり」の30年を振り返る(岩波ブックレット) [全集叢書]
    • 「ひきこもり」の30年を振り返る(岩波ブックレット) [全集叢書]

    • ¥79224 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003737401

「ひきこもり」の30年を振り返る(岩波ブックレット) [全集叢書]

価格:¥792(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2023/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「ひきこもり」の30年を振り返る(岩波ブックレット) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    当初、「病理的な登校拒否の長期化」や「非社会的な若者」として取り上げられた「ひきこもり」の概念は、社会的認識、当事者像、医療的アプローチ、いずれも大きく変遷を遂げ、現在も変わり続けている。当事者・臨床家・研究者の3人がこの30年間を振り返り、いかなる支援と対応が望ましいのか、「ひきこもり」が何を世に投じているのかを論じる。
  • 目次

     はじめに………石川良子

    第1章 「ひきこもり」の三〇年を振り返る
     1 「ひきこもり」史を振り返る………林 恭子
     2 「ひきこもり」の問題設定を捉えなおす………石川良子
     3 精神医療からみた「ひきこもり」史………斎藤 環

    第2章 「ひきこもり」の捉えなおしと未来
     1 「ひきこもり」とはだれか
     2 なんのための支援か
     3 語ることと聴くこと
     4 親子の葛藤
     5 「ひきこもり」と地域
     6 「ひきこもり」という看板の悩ましさ

     あとがき
     「共に在る」未来へ………林 恭子
     ひきこもることが問題視されない社会へ………斎藤 環

     不登校・「ひきこもり」の年表
  • 出版社からのコメント

    当事者・臨床家・研究者の3人が「ひきこもり」の変遷を通じて、どんな支援と対応が望ましいのか論じる
  • 内容紹介

    当初、「病理的な登校拒否の長期化」や「非社会的な若者」として取り上げられた「ひきこもり」の概念は、社会的認識、当事者像、医療的アプローチ、いずれも大きく変遷を遂げ、現在も変わり続けている。当事者・臨床家・研究者の3人がこの30年間を振り返り、いかなる支援と対応が望ましいのか、「ひきこもり」が何を世に投じているのかを論じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石川 良子(イシカワ リョウコ)
    松山大学人文学部教授。専攻は社会学・ライフストーリー研究

    林 恭子(ハヤシ キョウコ)
    10代で不登校、その後断続的に30代までひきこもる。一般社団法人ひきこもりUX会議代表理事。東京都ひきこもりに係る支援協議会委員等

    斎藤 環(サイトウ タマキ)
    精神科医。筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン共同代表。専門は思春期・青年期の精神病理学。「ひきこもり」の治療・支援ならびに啓蒙活動
  • 著者について

    石川 良子 (イシカワ リョウコ)
    石川良子(イシカワ リョウコ)
    松山大学人文学部教授.専攻は社会学・ライフストーリー研究.著書に『「ひきこもり」から考える――〈聴く〉から始める支援論』(ちくま新書),『ひきこもりの〈ゴール〉――「就労」でもなく「対人関係」でもなく』(青弓社ライブラリー),共編著に『ライフストーリー研究に何ができるか』(新曜社),『ひきこもりと家族の社会学』(世界思想社)など.

    林 恭子 (ハヤシ キョウコ)
    林 恭子(ハヤシ キョウコ)
    10代で不登校,その後断続的に30代までひきこもる.一般社団法人ひきこもりUX会議代表理事.東京都ひきこもりに係る支援協議会委員等.著書に『ひきこもりの真実――就労より自立より大切なこと』(ちくま新書),編著に『いまこそ語ろう,それぞれのひきこもり』(日本評論社),共著に『ひきこもり白書2021』(ひきこもりUX会議)など.

    斎藤 環 (サイトウ タマキ)
    斎藤 環(サイトウ タマキ)
    精神科医.筑波大学医学医療系社会精神保健学教授.オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン共同代表.専門は思春期・青年期の精神病理学.「ひきこもり」の治療・支援ならびに啓蒙活動.著書に『改訂版 社会的ひきこもり』(PHP新書),『オープンダイアローグとは何か』(医学書院),共著に『新版 ひきこもりのライフプラン――「親亡き後」をどうするか』(岩波ブックレット)など.

「ひきこもり」の30年を振り返る(岩波ブックレット) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:石川 良子(著)/林 恭子(著)/斎藤 環(著)
発行年月日:2023/08/04
ISBN-10:4002710815
ISBN-13:9784002710815
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:96ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:142g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 「ひきこもり」の30年を振り返る(岩波ブックレット) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!