在宅医が伝えたい「幸せな最期」を過ごすために大切な21のこと(講談社+α新書) [新書]
    • 在宅医が伝えたい「幸せな最期」を過ごすために大切な21のこと(講談社+α新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003737634

在宅医が伝えたい「幸せな最期」を過ごすために大切な21のこと(講談社+α新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/08/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

在宅医が伝えたい「幸せな最期」を過ごすために大切な21のこと(講談社+α新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「幸せな最期」を過ごすヒント満載。「最期の時間」をどう過ごすかで、遺された人たちのその後の人生も変わってくる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    納得する最期は自分たちで決める
    状況を知ることが、豊かに過ごすためのポイント
    「受け入れる」ことで納得のいく過ごし方ができる
    意思は言葉で伝えよう
    「もしも」の話は早めにする
    自宅・病院・施設、それぞれのメリット
    在宅医療とはどんなもの?
    お一人さまでも家で過ごせる
    希望と現実との折り合いのつけ方
    言うだけでなく、行動しよう
    家族だからこそ、できるケアもある
    がんの緩和ケアは、早期から
    抗がん剤のやめ時も、豊かに過ごすために大切
    がん終末期は、決断も行動もスピードが命
    終末期は頑張らない選択も必要
    延命治療を正しく理解する
    「具合が悪くなったら入院」が良い選択とは限らない
    理想は、本人と家族と医療者・介護者がワンチームになれること
    遠い親戚に注意
    家族も自分の人生を大切に
    かける言葉と幸せ感じ力
  • 出版社からのコメント

    相続やお墓のことより大切なのは、最期の日々をどう過ごすか。多くの人を看取った在宅医のよる最期の過ごし方のヒント。
  • 内容紹介

    もしあなたがあと余命数か月と言われたら。あなたは何をしたいですか? 残された人に何を伝えたいですか? どのような最期を迎えたいですか? 
    相続やお墓のことは考える人は多いけれど、意外と考える人が少ないのが最期の日の過ごし方。残された日の過ごし方で、幸せな思い出を遺された家族に残すこともできれば、逆に家族自体がバラバラになることもある。
    そのために必要なのは、きちんとした知識と自分たちによる選択です。
    1000人以上を看取ってきた在宅医が、最新の医療の常識をもとに考える最良の最期を送るためのヒント。

    *「人生会議」を開こう
    *家族間でも「言わなくてもわかってくれる」はNG
    *家で亡くなっても警察は入りません
    *医療用麻薬は怖くない
    *終末期は「今が一番元気」
    *亡くなる瞬間は、本人が選ぶ
    *「具合が悪くなったら入院」が良い選択とは限らない
    *「介護休業」は、介護と仕事の両立のための準備期間
    *無理に言葉はかけなくてもいい etc.


  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 明澄(ナカムラ アスミ)
    医療法人社団澄乃会理事長。向日葵クリニック院長。緩和医療専門医・在宅医療専門医・家庭医療専門医。2000年東京女子医科大学卒業。山村の医療を学びに行った学生時代に初めて在宅医療に触れる。病気がありながらも自宅で生活を続けられる可能性に感激し在宅医療を志す。11年より在宅医療に従事し、12年8月に千葉市のクリニックを承継。17年11月に千葉県八千代市に向日葵クリニックとして移転。向日葵ナースステーション(訪問看護ステーション)・メディカルホームKuKuRu(緩和ケアの専門施設)を併設し、地域の高齢者医療と緩和ケアに力を注いでいる。病院、特別支援学校、高齢者の福祉施設などで、ミュージカルの上演を通して楽しい時間を届けるNPO法人「キャトル・リーフ」理事長としても活躍
  • 著者について

    中村 明澄 (ナカムラ アスミ)
    医療法人社団澄乃会理事長。向日葵クリニック院長。緩和医療専門医・在宅医療専門医・家庭医療専門医。2000年東京女子医科大学卒業。山村の医療を学びに行った学生時代に初めて在宅医療に触れる。病気がありながらも自宅で生活を続けられる可能性に感激し在宅医療を志す。11年より在宅医療に従事し、12年8月に千葉市のクリニックを承継。17年11月に千葉県八千代市に向日葵クリニックとして移転。向日葵ナースステーション(訪問看護ステーション)・メディカルホームKuKuRu(緩和ケアの専門施設)を併設し、地域の高齢者医療と緩和ケアに力を注いでいる。病院、特別支援学校、高齢者の福祉施設などで、ミュージカルの上演を通して楽しい時間を届けるNPO法人「キャトル・リーフ」理事長としても活躍。

在宅医が伝えたい「幸せな最期」を過ごすために大切な21のこと(講談社+α新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:中村 明澄(著)
発行年月日:2023/08/21
ISBN-10:4065332648
ISBN-13:9784065332641
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 在宅医が伝えたい「幸せな最期」を過ごすために大切な21のこと(講談社+α新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!