日本史のなかの神奈川県 [単行本]
    • 日本史のなかの神奈川県 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003738123

日本史のなかの神奈川県 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2023/09/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本史のなかの神奈川県 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    身近な史跡・文化財を通して、地域の歴史と文化を読み直す。歴史の舞台となった地域の特徴や多彩な文化を知る!
  • 目次

    神奈川県の関連略年表
    はじめに-神奈川県の風土と人間
    [口絵] 文化財で見る日本史のなかの神奈川県
      相模川が育んだ先史の史跡の数々 田名向原、勝坂、寸沢嵐石器時代遺跡
      弥生史跡整備の先輩と後輩 三殿台遺跡と大塚・歳勝土遺跡
      古代仏教文化の受容と浸透 初期地方寺院から相模国分寺へ
      源頼朝が開いた古都鎌倉 人々を惹きつける武家の聖地、鶴岡八幡宮
      秀吉を迎え撃つ総構 小田原城VS石垣山の対峙と戦国時代
      天下太平の江戸時代、関東の「関」はここだ 人々が行き交う箱根関所と東海道
      人気の観光地は江戸時代に大評判 大山、江の島、鎌倉、金沢八景
      東京湾を守る、空襲から守る 近代沿岸砲台と戦時の地下壕

    神奈川県の歴史講義
    1章〈原始①〉山海の恵みと先史の人々
    神奈川県の史跡・文化財を知る① 田名向原遺跡/勝坂遺跡ほか
    2章〈原始②〉農耕文化の伝播と大規模集落
    神奈川県の史跡・文化財を知る② 大塚・歳勝土遺跡/神崎遺跡ほか
    3章〈古代①〉古墳の波及
    神奈川県の史跡・文化財を知る③ 長柄桜山古墳群/桜土手古墳群ほか
    4章〈古代②〉律令制と仏教文化の浸透
    神奈川県の史跡・文化財を知る④ 相模国分寺・国分尼寺跡/六所神社と国府祭ほか
    5章〈中世〉鎌倉、武家の都と中世仏教
    神奈川県の史跡・文化財を知る⑤ 籬菊螺鈿蒔絵硯箱/永福寺経塚出土品ほか
    6章〈戦国〉戦国大名、小田原北条氏
    神奈川県の史跡・文化財を知る⑥ 近世小田原城/戦国期小田原城ほか
    7章〈近世〉江戸時代ににぎわう行楽地
    神奈川件の史跡・文化財を知る⑦ 川崎大師/箱根神社ほか
    8章〈近代①〉横浜開港と神奈川県の誕生
    神奈川県の史跡・文化財を知る⑧ 旧横浜正金銀行本店本館/神奈川県庁舎ほか
    9章〈近代②〉都市の近代化と発展
    神奈川県の史跡・文化財を知る⑨ 旧横浜船渠株式会社第一号・第二号船渠/横浜市開港記念会館ほか
    10章〈近代③〉軍事施設にみる神奈川と戦争
    神奈川県の史跡・文化財を知る⑩ 東京湾要塞跡/横須賀海軍航空隊地下壕
    11章〈現代〉戦後復興とモダニズム建築
    神奈川県の史跡・文化財を知る⑪ 旧神奈川県立近代美術館/神奈川県立図書館・音楽堂
    12章〈災害史〉神奈川県と災害
    神奈川県の史跡・文化財を知る⑫ 函嶺洞門/神奈川県立恩賜箱根公園

    コラム もっと知りたい!深掘り神奈川県史
     ①信仰と行楽の地、大山
     ②文化財としての二ヶ領用水
     ③三渓園-シルクが生んだ文化遺産
     ④かながわの地下壕
     ⑤神奈川県の民俗芸能-里・海・山・都市

    神奈川県エリア別史跡・文化財マップ
    横浜・川崎エリア/横須賀・三浦エリア/湘南エリア/県央・県西エリア

    〈資料編〉
    県内のおもな祭礼・行事
    国・郡の変遷/行政区画の変遷図/神奈川県の成立過程
    主要参考文献
    執筆者紹介
  • 出版社からのコメント

    身近な史跡・文化財を通し、神奈川県の歴史と文化を読み直す。県内の各所、歴史の舞台となった地域の特徴や多彩な文化を知る。
  • 内容紹介

    身近な史跡・文化財を通して、神奈川県の歴史と文化を読み直す。相模川が育んだ先史の史跡、武家の古都・鎌倉、北条氏と小田原、江戸の行楽地大山・江の島・箱根、横浜開港、戦時を語る地下壕・砲台跡など、歴史の舞台となった地域の特徴や多彩な文化を知る。
    ---------------------------------------------
    〈目次〉
    神奈川県の関連略年表
    はじめに-神奈川県の風土と人間
    [口絵] 文化財で見る日本史のなかの神奈川県

    神奈川県の歴史講義
    1章〈原始①〉山海の恵みと先史の人々
    田名向原遺跡/勝坂遺跡ほか
    2章〈原始②〉農耕文化の伝播と大規模集落
    大塚・歳勝土遺跡/神崎遺跡ほか
    3章〈古代①〉古墳の波及
    長柄桜山古墳群/桜土手古墳群ほか
    4章〈古代②〉律令制と仏教文化の浸透
    相模国分寺・国分尼寺跡/六所神社と国府祭ほか
    5章〈中世〉鎌倉、武家の都と中世仏教
    籬菊螺鈿蒔絵硯箱/永福寺経塚出土品ほか
    6章〈戦国〉戦国大名、小田原北条氏
    近世小田原城/戦国期小田原城ほか
    7章〈近世〉江戸時代ににぎわう行楽地
    川崎大師/箱根神社ほか
    8章〈近代①〉横浜開港と神奈川県の誕生
    旧横浜正金銀行本店本館/神奈川県庁舎ほか
    9章〈近代②〉都市の近代化と発展
    旧横浜船渠株式会社第一号・第二号船渠/横浜市開港記念会館ほか
    10章〈近代③〉軍事施設にみる神奈川と戦争
    東京湾要塞跡/横須賀海軍航空隊地下壕
    11章〈現代〉戦後復興とモダニズム建築
    旧神奈川県立近代美術館/神奈川県立図書館・音楽堂
    12章〈災害史〉神奈川県と災害
    函嶺洞門/神奈川県立恩賜箱根公園

    コラム もっと知りたい!深掘り神奈川県史
     ①信仰と行楽の地、大山
     ②文化財としての二ヶ領用水
     ③三渓園-シルクが生んだ文化遺産
     ④かながわの地下壕
     ⑤神奈川県の民俗芸能-里・海・山・都市

    神奈川県エリア別史跡・文化財マップ
    横浜・川崎エリア/横須賀・三浦エリア/湘南エリア/県央・県西エリア

    〈資料編〉
    県内のおもな祭礼・行事
    国・郡の変遷/行政区画の変遷図/神奈川県の成立過程
    主要参考文献
    執筆者紹介

    図書館選書
    身近な史跡・文化財を通し、神奈川県の歴史と文化を読み直す。日本最古の住居跡、武家の都・鎌倉、北条氏と小田原、江戸の行楽地大山・江の島、横浜開港、大戦の戦跡など、歴史の舞台となった地域の特徴や多彩な文化を知る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷口 肇(タニグチ ハジメ)
    1963年生まれ。神奈川県教育委員会教育局生涯学習部文化遺産課副課長
  • 著者について

    谷口 肇 (タニグチ ハジメ)
    神奈川県教育委員会文化遺産課副課長

日本史のなかの神奈川県 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:谷口 肇(編)
発行年月日:2023/08/31
ISBN-10:4634249030
ISBN-13:9784634249035
判型:B6
発売社名:山川出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 日本史のなかの神奈川県 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!