日本近世史を見通す〈6〉宗教・思想・文化 [全集叢書]
    • 日本近世史を見通す〈6〉宗教・思想・文化 [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003738127

日本近世史を見通す〈6〉宗教・思想・文化 [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2023/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本近世史を見通す〈6〉宗教・思想・文化 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸時代の多彩な文化は、人びとの生活や思想にいかに反映されたのか。寺社・学問・医療・旅・文芸・出版物などをめぐる新たな潮流を生み出し、受けいれた社会に光をあて、身分と地域を超えた人びとの営みを描く。
  • 目次

    プロローグ 多彩な文化をみる視角…小林准士/近世的な政教関係の形成…林 晃弘(豊臣秀吉の寺院政策/徳川家康の寺院政策/幕府寺社奉行の成立と仏教教団/一七世紀後半への展開)/コラムⅠ 大名にとっての文芸…佐竹朋子/仏教教団・宗派の構造…朴澤直秀(時宗の統属関係/市屋派本寺金光寺をめぐる争論/末寺西蓮寺をめぐる状況)/民間宗教者の活動と神社…梅田千尋(多賀大社の宗教者組織/坊人の活動形態/御師と願人/神事舞太夫/勧進宗教者の歴史的展開)以下細目略/学問流派の分立と教育・教化…小林准士/民衆の生活における思想・信仰…上野大輔/民間社会からみる書物文化と医療の実態…鍛治宏介/コラムⅡ 春画の出版にみる近世の書物と社会…石上阿希/近世の寺社参詣とその社会的影響…原淳一郎
  • 出版社からのコメント

    寺社・学問・医療・旅・文芸などをめぐる新たな潮流を生み出し、受けいれた社会に光をあて、身分と地域を超えた人びとの営みを描く。
  • 内容紹介

    江戸時代の多彩な文化は、人びとの生活や思想にいかに反映されたのか。寺社・学問・医療・旅・文芸・出版物などをめぐる新たな潮流を生み出し、受けいれた社会に光をあて、身分と地域を超えた人びとの営みを描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上野 大輔(ウエノ ダイスケ)
    1983年、山口県に生まれる。現在、慶應義塾大学文学部准教授

    小林 准士(コバヤシ ジュンジ)
    1969年、岐阜県に生まれる。現在、島根大学法文学部教授、博士(文学)
  • 著者について

    上野 大輔 (ウエノ ダイスケ)
    1983年、山口県生まれ。現在、慶應義塾大学文学部准教授。 ※2023年9月現在
    【主要論文】「近世前期における通俗道徳と禅心学」(『日本史研究』第663号、2017年)

    小林 准士 (コバヤシ ジュンジ)
    1969年、岐阜県生まれ。現在、島根大学法文学部教授。 ※2023年9月現在
    【主要著書】『日本近世の宗教秩序―浄土真宗の宗旨をめぐる紛争―』(塙書房、2022年)

日本近世史を見通す〈6〉宗教・思想・文化 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:上野 大輔(編)/小林 准士(編)
発行年月日:2023/10/01
ISBN-10:4642068899
ISBN-13:9784642068895
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:21cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 日本近世史を見通す〈6〉宗教・思想・文化 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!