DESIGN AND PEOPLE  Issue No. 1|デザインは主語じゃない [全集叢書]
    • DESIGN AND PEOPLE Issue No. 1|デザインは主語じゃない [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003738146

DESIGN AND PEOPLE Issue No. 1|デザインは主語じゃない [全集叢書]

田川 欣哉(著・文・その他)大﨑 優(著・文・その他)永井 玲衣(著・文・その他)長谷川 敦士(著・文・その他)渡邉 康太郎(著・文・その他)佐賀 一郎(著・文・その他)光嶋 裕介(著・文・その他)赤羽 太郎(著・文・その他)長﨑 陸(著・文・その他)小橋 真哉(著・文・その他)枌谷 力(著・文・その他)加川 大志郎(著・文・その他)増川 信夫(著・文・その他)家内 信好(著・文・その他)林 規章(著・文・その他)吉田 知哉(著・文・その他)脇田 あすか(著・文・その他)室賀 清徳(著・文・その他)長田 年伸(著・文・その他)萩原 健太郎(著・文・その他)上原 哲郎(著・文・その他)沖本 尚志(著・文・その他)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2023/08/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

DESIGN AND PEOPLE Issue No. 1|デザインは主語じゃない の 商品概要

  • 目次

    目次

    《対話篇》
    対話|デザインと経営
    デザインは主語じゃない 田川欣哉と大﨑優  008
    画=三好愛

    対話|デザインと対話
    わからないからいつまでも 永井玲衣と長谷川敦士  044
    画=狩野岳朗

    対話|デザインと教育
    生きるほうへ 渡邉康太郎と佐賀一郎  074
    画=森本将平

    対話|デザインと建築
    不完全な言語でも語っていく 光嶋裕介と赤羽太郎  110
    画=永岡裕介

    対話|デザインと働き方
    界面のプロトタイピング 長﨑陸と小橋真哉  150
    画=大河紀

    対話|デザインとウェブ
    ウェブサイトの現在地 枌谷力と加川大志郎  184
    画=岡野賢介

    対話|デザインとデジタル
    人が変えること、変わること 増川信夫と家内信好  208
    画=水内実歌子

    対話|デザインとグラフィック 
    心に刺さる 林規章と吉田知哉  236
    画=横山雄

    《エセー篇》
    エセー|デザインと社会
    デザイナーの社会的責任 佐賀一郎  032

    エセー|デザインと私
    十四歳から三◯歳までのメモランダム 脇田あすか  060

    エセー|デザインと批評
    粟津潔と『デザイン批評』 室賀清徳  100

    エセー|デザインと装丁
    すべての本は「ただの本」 長田年伸  136

    エセー|デザインとインテリア
    北欧と日本の架け橋 萩原健太郎  176

    エセー|デザインと企業文化
    変化を捉えたい 上原哲郎  202

    エセー|デザインと写真
    中島英樹の喪失 沖本尚志  224

    編集後記|発刊に際して  254

    巻頭口絵|写真=岡庭璃子
    巻末口絵|グラフィック=林規章
  • 出版社からのコメント

    デザインの当事者たちが、あらゆる領域・垣根を超えて、外向きではなく自らの言葉で、仕事や生活を通じ、デザイン哲学を語っている。
  • 内容紹介

    《対話とエセー》によるデザイン誌創刊号【年度刊行】。デザインの当事者たちが、あらゆる領域・垣根を越えて、外向きではなく自らの言葉で、自身の仕事と生活についての考え方、デザイン哲学を語っている。
    対話篇では、早急な答えを求めない対話に主眼を置いた。対面して、お互いの場所から見える事象、感じる空気を語りかける。それによって、浮き彫りになる共鳴や差異。それを手がかりに、新たな関係性や可能性を探っていく。
    エセー篇では、それぞれの専門性や立場から、いま大切に思うこと、いま残しておきたいことを執筆してもらった。論考、回想、提言と形式も主題もさまざまだが、どれも個人的な肌感覚を十二分に踏まえたものだ。
    近代に工法・職能として生まれた「デザイン」は、細分化されそれぞれの経済圏に散って収まっていった。当事者同士でも、近くて遠い存在になってしまった。経済的合理性を優先し過ぎた結果といえる──。本誌では、当事者同士のゆるやかなつなぎ直しの契機を模索していく。

    目次:

    《対話篇》
    対話|デザインと経営
    デザインは主語じゃない 田川欣哉と大﨑優  008
    画=三好愛

    対話|デザインと対話
    わからないからいつまでも 永井玲衣と長谷川敦士  044
    画=狩野岳朗

    対話|デザインと教育
    生きるほうへ 渡邉康太郎と佐賀一郎  074
    画=森本将平

    対話|デザインと建築
    不完全な言語でも語っていく 光嶋裕介と赤羽太郎  110
    画=永岡裕介

    対話|デザインと働き方
    界面のプロトタイピング 長﨑陸と小橋真哉  150
    画=大河紀

    対話|デザインとウェブ
    ウェブサイトの現在地 枌谷力と加川大志郎  184
    画=岡野賢介

    対話|デザインとデジタル
    人が変えること、変わること 増川信夫と家内信好  208
    画=水内実歌子

    対話|デザインとグラフィック 
    心に刺さる 林規章と吉田知哉  236
    画=横山雄

    《エセー篇》
    エセー|デザインと社会
    デザイナーの社会的責任 佐賀一郎  032

    エセー|デザインと私
    十四歳から三◯歳までのメモランダム 脇田あすか  060

    エセー|デザインと批評
    粟津潔と『デザイン批評』 室賀清徳  100

    エセー|デザインと装丁
    すべての本は「ただの本」 長田年伸  136

    エセー|デザインとインテリア


    図書館選書
    《対話とエセー》によるデザイン誌創刊号(年度刊行)。デザインの当事者たちが、あらゆる領域・垣根を超えて、外向きではなく自らの言葉で、自身の仕事についての考え方、デザイン哲学を語っている。

DESIGN AND PEOPLE Issue No. 1|デザインは主語じゃない の商品スペック

商品仕様
出版社名:コンセント
著者名:田川 欣哉(著・文・その他)/大﨑 優(著・文・その他)/永井 玲衣(著・文・その他)/長谷川 敦士(著・文・その他)/渡邉 康太郎(著・文・その他)/佐賀 一郎(著・文・その他)/光嶋 裕介(著・文・その他)/赤羽 太郎(著・文・その他)/長﨑 陸(著・文・その他)/小橋 真哉(著・文・その他)/枌谷 力(著・文・その他)/加川 大志郎(著・文・その他)/増川 信夫(著・文・その他)/家内 信好(著・文・その他)/林 規章(著・文・その他)/吉田 知哉(著・文・その他)/脇田 あすか(著・文・その他)/室賀 清徳(著・文・その他)/長田 年伸(著・文・その他)/萩原 健太郎(著・文・その他)/上原 哲郎(著・文・その他)/沖本 尚志(著・文・その他)
発行年月日:2023/08
ISBN-10:4909290036
ISBN-13:9784909290038
判型:A5
発売社名:CONCENT
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他のその他の書籍を探す

    その他 DESIGN AND PEOPLE Issue No. 1|デザインは主語じゃない [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!