はじめての地理院地図―地図学習・防災学習に使おう [単行本]
    • はじめての地理院地図―地図学習・防災学習に使おう [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003738190

はじめての地理院地図―地図学習・防災学習に使おう [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:古今書院
販売開始日: 2023/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての地理院地図―地図学習・防災学習に使おう の 商品概要

  • 目次

    第1章 地理院地図をさわってみよう
     1-1. 地理院地図とは
     1-2. 地理院地図の表示
     1-3. 印刷・共有・画像保存
     1-4. 地図の検索、緯度経度、標高の表示
     1-5. 距離計測・作図
     1-6. 地理院地図ヘルプ
     [豆知識1] GISとは

    第2章 白地図を作ってみよう
     2-1. 市区町村の白地図を作ってみよう
     2-2. まちあるきに使う白地図を作ってみよう
     2-3. 地図の利用手続
     [豆知識2] 地理院地図Vectorとは

    第3章 空中写真で地域の移り変わりを見てみよう
     3-1. 年代別の写真
     3-2. 地図を並べて比較しよう
     3-3. 地図を重ねて比較しよう

    第4章  3次元地図をみてみよう
     4-1. 3次元 (3D) 表示
     4-2. 地理院地図GLOBE

    第5章 標高図と断面図で登山マップを作ろう
     5-1. 地形断面図の作成
     5-2. 独自の色別標高図の作成機能
     5-3. 等距圏と方位線を表示

    第6章 土地の成り立ちから災害リスクを調べよう
     6-1. 地形分類図とは
     6-2. 地形分類図の表示
     6-3. 明治期の低湿地データの表示
     6-4. 自然災害伝承碑の表示
     6-5. 活断層図の表示
     6-6. 土地条件図の表示
     6-7. 災害履歴図の表示
     6-8. 火山基本図・火山基本図データの表示

    第7章 過去の災害を確認しよう
     7-1. 地震
     7-2. 台風・豪雨等
     7-3. 火山
     [豆知識3] 自然災害伝承碑、 震災伝承施設

    第8章 災害時避難場所と経路を調べよう
     8-1. 指定緊急避難場所
     8-2. 指定緊急避難場所を確認しよう
     8-3. 避難すべき避難所と距離を確認しよう
     8-4. 避難場所までの経路を確認しよう
     8-5. 避難場所までの経路の高低差を確認しよう
     8-6. 土地の災害リスクを確認しよう

    第9章 防災まちあるきをしよう
     9-1. 避難経路図を持ってまちあるきしてみよう
     9-2. 危険箇所の写真位置を地図化しよう
     9-3. 危険箇所の説明を地図に入力しよう

    GIS最新トピック - GIS Now !
     ・あなたの街の防災情報
     ・文化財総覧WebGIS
     ・地図アート

    用語解説
  • 出版社からのコメント

    GISって?、地理院地図は難しそう…と感じている教師のための地理授業で地理院地図を使う際のヒントとアイディア。
  • 内容紹介

    GISってよくわからない。地理院地図は難しそう…と感じている教師のために、地図学習・防災学習で地理院地図を使う際のヒントやアイディアをまとめました。地理院地図はいまの地形図を見るだけではもったいない。空中写真や土地利用図などを「すぐに」閲覧でき、地形断面図やルートマップも「かんたんに」作れます。どうすれば「すぐに」「かんたんに」できるの? 本書のヒントを参考にして下さい。土地の成り立ちから災害リスクを調べたり、過去の災害状況や災害時の避難場所、災害伝承碑などの情報を合わせて表示する方法など防災学習に役立つアイディアも満載。GISに興味のある人は豆知識と最新トピックをご覧下さい。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 和人(アオキ カズト)
    鈴鹿大学短期大学部生活コミュニケーション学科こども学専攻准教授、あおきGIS・オープンデータ研究所(aokigislab@gmail.com)代表、京都府立大学公共政策学部講師、地理情報システム学会代議員、企画委員会・GIS資格認定協会委員、自治体分科会事務局。立命館大学大学院文学研究科地理学専攻博士課程後期課程修了博士(文学)。専門領域は、地理情報システム、オープンデータ、地理情報科学、社会情報学

はじめての地理院地図―地図学習・防災学習に使おう の商品スペック

商品仕様
出版社名:古今書院
著者名:青木 和人(著)
発行年月日:2023/09/01
ISBN-10:4772271562
ISBN-13:9784772271561
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:96ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:238g
他の古今書院の書籍を探す

    古今書院 はじめての地理院地図―地図学習・防災学習に使おう [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!