はじめての人類学(講談社現代新書) [新書]
    • はじめての人類学(講談社現代新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
はじめての人類学(講談社現代新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003738591

はじめての人類学(講談社現代新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/08/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての人類学(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人類学100年のダイナミックな知的格闘を一望し、最前線まで一気に誘う、読み始めたら止まらない!入門書の決定版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 人類学とは何か
    1章 近代人類学が誕生するまで
    2章 マリノフスキ―「生の全体」
    3章 レヴィ=ストロース―「生の構造」
    4章 ボアズ―「生のあり方」
    5章 インゴルド―「生の流転」
    終章 これからの人類学
  • 出版社からのコメント

    「人間の生」とは一体何なのか。人類学史上最も重要な4人の学者の足跡から浮かび上がる、「生」を問い続けた学問の真髄とは。
  • 内容紹介

    「人間の生」とは一体何なのか。今から100年前、人類学者たちはその答えを知ろうとしてフィールドワークに飛び出した。マリノフスキ、レヴィ=ストロース、ボアズ、インゴルドという4人の最重要人物から浮かび上がる、人類学者たちの足跡とは。これを読めば人類学の真髄が掴める、いままでなかった新しい入門書!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    奥野 克巳(オクノ カツミ)
    1962年生まれ。立教大学異文化コミュニケーション学部教授
  • 著者について

    奥野 克巳 (オクノ カツミ)
    1962年、滋賀県生まれ。立教大学異文化コミュニケーション学部教授。大学在学中にメキシコ先住民を単独訪問し、東南・南アジアを旅し、バングラデシュで仏僧になり、トルコ・クルディスタンを旅し、大卒後、商社勤務を経てインドネシアを一年間放浪後に文化人類学を専攻。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。著書に『「精霊の仕業」と「人の仕業」』『帝国医療と人類学』『モノも石も死者も生きている世界の民から人類学者が教わったこと』『マンガ人類学講義』(MOSAとの共著)『絡まり合う生命』『一億年の森の思考法』『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』『人類学者K』など

はじめての人類学(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:奥野 克巳(著)
発行年月日:2023/08/20
ISBN-10:4065328578
ISBN-13:9784065328576
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 はじめての人類学(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!