「批判」の政治理論―ハーバーマスとホネットにおける批判の方法論 [単行本]
    • 「批判」の政治理論―ハーバーマスとホネットにおける批判の方法論 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003739396

「批判」の政治理論―ハーバーマスとホネットにおける批判の方法論 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2023/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「批判」の政治理論―ハーバーマスとホネットにおける批判の方法論 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会批判の参加者と理論家との関係を論じる「批判の方法論」を、両者の主著を詳細に読解することで再構成的批判として析出。またロールズ、ウォルツァー、フレイザーらとの論争から規範的政治理論との対話を試みる。
  • 目次

    序 章 批判的な政治理論と批判の方法論──再構成的批判とは何か
     1 問題関心と主張
     2 本書の研究史上の位置づけ
     3 再構成的批判とは何か
     4 本書の射程
     5 本書の構成

    第Ⅰ部 ハーバーマスとホネットの批判理論

    第一章 ハーバーマスによる再構成的批判の確立──認識論から言語論へ
     1 六〇年代の思想形成と『認識と関心』における再構成的批判
     2 「言語論的転回」と『コミュニケーション的行為の理論』における再構成的批判

    第二章 ハーバーマスによる再構成的批判の展開──討議理論の形成から宗教論まで
     1 『事実性と妥当』における再構成的批判
     2 『事実性と妥当』以後の論点──理論と実践の関係再び

    第三章 ホネットによる再構成的批判の確立──承認論と社会的病理論
     1 規範的社会変革の理論としての承認論
     2 社会的病理の諸理論──物象化と新自由主義のイデオロギー的承認

    第四章 ホネットによる再構成的批判の展開──『自由の権利』を中心に
     1 『自由の権利』の背景
     2 承認をめぐる規範の発展史
     3 『自由の権利』における社会的病理論──ホネットの「植民地化」論

    第Ⅱ部 政治理論の中のハーバーマスとホネット

    第五章 批判の様々な方法論──正当化可能性と実現可能性という論争軸
     1 批判の方法論と政治理論方法論の接合
     2 コーエンとフォアストの外在的批判
     3 ウォルツァーとローティの文脈主義的批判
     4 ロールズの構成主義的批判

    第六章 再構成的批判に対する異論の検討
     1 アーペルとアレンによる異論──正当化の意味と射程をめぐって
     2 ハーバーマスからの応答
     3 ホネットからの応答

    第七章 ハーバーマス-ロールズ論争
     1 ハーバーマスによるロールズ批判とその誤読
     2 ロールズによるハーバーマス批判とその誤読
     3 論争がハーバーマスに与えた影響

    第八章 ホネット-フレイザー論争──「再分配」と「承認」の論じ方
     1 フレイザーの問題提起とホネットによる応答
     2 論争後の共闘可能性──社会主義の理念をめぐって

    終 章 ハーバーマスとホネットの相違および今後の課題
     1 感情と倫理の位置づけ
     2 社会進化ないし進歩の位置づけ
     3 今後の課題

    あとがき
    参考文献一覧
    索引
  • 内容紹介

    ハーバーマスとホネットにとって「批判」とは何か。批判理論を代表する両者の批判の方法論を捉え、現代政治理論との対話を試みる。

    ハーバーマスとホネットは批判を介して理論と実践がいかに関わるのか、理論家と当事者の関係を論じる「批判の方法」を探求してきた。本書は両者の主著を読み解きその方法論を「再構成的批判」として析出する。またロールズ、ウォルツァー、フレイザーらとの論争を検討し、規範的政治理論の文脈で批判理論の独自性を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    成田 大起(ナリタ ヒロキ)
    1988年、神奈川県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。博士(政治学)。現在、日本学術振興会特別研究員PD
  • 著者について

    成田 大起 (ナリタ ヒロキ)
    成田 大起(なりた ひろき)
    1988年、神奈川県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。博士(政治学)。現在、日本学術振興会特別研究員PD。主論文:「現代資本主義における正統化の問題─ハーバーマスによる資本主義の危機分析を再考する」(『政治思想研究』第二三号、三三〇─三六〇頁、二〇二三年)。「方法論としての再構成的批判─ハーバーマスの社会理論における議論枠組み」(『社会思想史研究』第四一号、一五三─一七一頁、二〇一七年)。“Recognition, Power, and Trust : Epistemic Structural Account of Ideological Recognition,” Constellations, 2023( Forthcoming)

「批判」の政治理論―ハーバーマスとホネットにおける批判の方法論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:成田 大起(著)
発行年月日:2023/08/30
ISBN-10:4326303301
ISBN-13:9784326303304
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:320ページ
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 「批判」の政治理論―ハーバーマスとホネットにおける批判の方法論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!