メディア化理論入門―政治から遊びまで [単行本]
    • メディア化理論入門―政治から遊びまで [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003739431

メディア化理論入門―政治から遊びまで [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2023/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

メディア化理論入門―政治から遊びまで [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「メディア化」とは何か?文化や社会の諸制度が、メディアとその論理へより強く依存するようになる過程を、政治・宗教・遊び・ハビトゥスの変容から読み解く。メディア研究と社会学にまたがる重要概念、待望の入門書!
  • 目次

    日本語版への序文
    謝 辞

    第1章 序論──メディエーションからメディア化へ

    第2章 メディア化──新たな理論的視座

    第3章 政治のメディア化──党機関紙から意見産業へ

    第4章 宗教のメディア化──教会の信仰からメディアの魔術へ

    第5章 遊びのメディア化──ブリック(bricks)からバイト(bytes)へ

    第6章 ハビトゥスのメディア化──新たな個人主義の社会的性格

    おわりに──メディア化の帰結と政策

    訳者解説
    参考文献一覧
    索 引
  • 内容紹介

    「メディア化」とは何か。政治・宗教・遊びの変容から現代社会を読み解く。メディア研究と社会学にまたがる重要概念、待望の入門書。

    文化や社会の諸制度が、メディアおよびその論理へより強く依存するようになる過程を指す「メディア化」。メディア化研究をリードしてきた第一人者が、理論的な見取り図とともに、政治・宗教・遊び・ハビトゥスなどの領域における変容を制度的視座から分析し、その有効性を提示する。ハイモダニティを読み解く新たな理論の初邦訳。
    【原著】Stig Hjarvard, The Mediatization of Culture and Society(Routledge, 2013)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヤーヴァード,スティ(ヤーヴァード,スティ/Hjarvard,Stig)
    コペンハーゲン大学コミュニケーション学部教授。1994年コペンハーゲン大学にて博士号(メディアスタディーズ)を取得。コペンハーゲン大学フィルム・メディアスタディーズ学部准教授、コペンハーゲン大学メディア・認知・コミュニケーション学部教授を経て現職

    津田 正太郎(ツダ ショウタロウ)
    1973年大阪府生まれ。慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所教授。1997年慶應義塾大学法学部政治学科卒業、2001年サセックス大学大学院(Media Studies,MA)修了、2003年慶應義塾大学大学院法学研究科単位取得退学。財団法人国際通信経済研究所、法政大学社会学部教授を経て現職
  • 著者について

    スティ・ヤーヴァード (スティ ヤーヴァード)
    スティ・ヤーヴァード(Stig Hjarvard)
    コペンハーゲン大学コミュニケーション学部教授。1994年コペンハーゲン大学にて博士号(メディアスタディーズ)を取得。コペンハーゲン大学フィルム・メディアスタディーズ学部准教授、コペンハーゲン大学メディア・認知・コミュニケーション学部教授を経て現職。共編著に、Mediatization And Religion : Nordic Perspectives (Nordicom,2012)、The Dynamics of Mediatized Conflicts (Peter Lang, 2015)、Dynamics Of Mediatization : Institutional Change and Everyday Transformations in a Digital Age (Palgrave Macmillan, 2017)などがある。

    津田 正太郎 (ツダ ショウタロウ)
    津田 正太郎(つだ しょうたろう)
    1973年大阪府生まれ。慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所教授。1997年慶應義塾大学法学部政治学科卒業、2001年サセックス大学大学院(Media Studies, MA)修了、2003年慶應義塾大学大学院法学研究科単位取得退学。財団法人国際通信経済研究所、法政大学社会学部教授を経て現職。主要著作に『ナショナリズムとマスメディア─連帯と排除の相克』(単著、勁草書房、2016年)、『メディアは社会を変えるのか─メディア社会論入門』(単著、世界思想杜、2016年)、『共生社会の再構築Ⅱ─デモクラシーと境界線の再定位』(共著、法律文化社、2019年)など。

メディア化理論入門―政治から遊びまで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:スティ ヤーヴァード(著)/津田 正太郎(訳)
発行年月日:2023/08/30
ISBN-10:4326654430
ISBN-13:9784326654437
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:20cm
その他: 原書名: THE MEDIAZATION OF CULTUREAND SOCIETY〈Hjarvard,Stig〉
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 メディア化理論入門―政治から遊びまで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!