インド哲学入門 [単行本]
    • インド哲学入門 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003740096

インド哲学入門 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2023/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

インド哲学入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    インド哲学の基礎を7つのトピックから学ぶ。比較思想の観点からインド哲学の諸問題を論じてきた著者が、西洋哲学の伝統を十分に踏まえた上で解説する画期的な概説書。
  • 目次

    序  文
    謝  辞
    サンスクリットの発音に関するノート
    古典インド哲学諸派の基本用語集
    凡  例

    イントロダクション
       序
       インド「哲学」はあるのか
       インド哲学――歴史的概要
       古代のインド哲学
       古典期のインド哲学
       中世のインド哲学
       近現代のインド哲学
       西洋が思い描くインド哲学 

    第一章 価  値
       イントロダクション 
       価値の構造――人間の目的(puruṣārtha)
       ダルマと解脱――道徳的価値と非道徳的価値
       ヒンドゥーの価値の多様性
       義務・願望・解放
       道徳的動機の諸理論
       『バガヴァッド・ギーター』における欲求と行為
       徳と超道徳
       解脱の優位性の擁護
       仏教徒の倫理観
       仏教の倫理観における意図(cetanā)
       仏教の帰結主義
       「無我」と無私
       ジャイナ教の倫理観
       結語 

    第二章 知  識
       イントロダクション
       プラマーナ論にもとづく知識の構造
       インドと西洋の認識論
       知識とプラマー(pramā)
       真理と真理性(prāmāṇya)
       直接知覚(pratyakṣa)
       確定的知覚と非確定的知覚
       錯誤論(khyātivāda)
       証言(śabda)とその他の認識手段
       インドと西洋の認識論における懐疑主義
       ナーガールジュナのプラマーナ論批判
       ジャヤラーシと真理性
       シュリーハルシャと認識手段の必要性
       結語 

    第三章 推  論
       イントロダクション
       初期ニヤーヤ派における論理
       疑似的理由・討論・問答法
       中世の仏教論理学
       新ニヤーヤ派の論理
       遍充と帰納法の問題
       帰納法に対するチャールヴァーカ[唯物論者]の懐疑 
       ニヤーヤ派による推論の擁護
       不二一元論派による帰納法の擁護
       仏教徒による帰納法の擁護
       帰納法の実用主義的擁護
       推論の射程――推論・類比・推定・非知覚
       仏教徒の四律背反
       ジャイナ論理学
       結語 

    第四章 言  葉
       イントロダクション
       語の意味
       文の意味
       文のまとまりの問題
       意味はどうやって確立されるのか
       意味はどうやって知られるのか
       空名(Empty subject terms)
       存在しない実体についての仏教論理学者の見解
       二種の否定
       同一性言明
       普遍の問題
       ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ派の普遍実在論
       バッタ派ミーマーンサーの普遍実在論
       仏教徒のアポーハ唯名論
       結語 

    第五章 世  界
       イントロダクション
       実在の規準と二つの改訂的形而上学(revisionary metaphysics)
       不二一元論派ヴェーダーンタと究極的実在
       仏教徒の因果の規準
       仏教徒の刹那滅に関する主論証
       ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ派の実在論
       中観派の形而上学
       因果関係――インド諸理論のコンテクスト
       因果関係に対するチャールヴァーカの懐疑論
       サーンキヤ・ヨーガ派の開展説
       不二一元論派ヴェーダーンタの仮現説
       ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ派の因果不一致説
       仏教徒の因果論
       ジャイナ教の反絶対主義
       結語 

    第六章 自  我
       イントロダクション
       自我の問題
       ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ派の二元論
       サーンキヤ・ヨーガ派の二元論
       サーンキヤ・ヨーガ派と心身の問題
       不二一元論派ヴェーダーンタの非二元論
       シャンカラ以降の不二一元論派の自我説
       仏教の無我説
       自我説の規範的意味合い
       最小限主義(Minimalism)と中観派
       主体と行為者(agent)
       結語 

    第七章 究極的存在
       イントロダクション
       究極的関心(ultimate concern)と最大の偉大さ(maximal greatness)
       主宰神とヨーガ
       ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ派の主宰神
       ニヤーヤ派の自然神学に対する三批判者
       ブラフマンとヴェーダーンタ諸派
       シャンカラのブラフマン観
       ラーマーヌジャのブラフマン観
       マドヴァのブラフマン観
       ジナ
       ブッダ
       結語 

    参考文献
    さらに詳しく知るための文献案内
    日本語で読むことができる文献案内
    訳者あとがき
    索  引
  • 内容紹介

    インド哲学の基礎を7つのトピックから学ぶ
    比較思想の観点からインド哲学の諸問題を論じてきた著者が、西洋哲学の伝統を十分に踏まえた上で解説する画期的な概説書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ペレット,ロイ・W.(ペレット,ロイW./Perrett,Roy W.)
    1951年、生まれ。1986年、博士号取得(ニュージーランドのオタゴ大学)。ハワイ大学マノア校哲学科教授(比較哲学)を経て、メルボルン大学歴史哲学研究科リサーチアソシエイトなどを務めた。現在は、執筆活動に専念している

    加藤 隆宏(カトウ タカヒロ)
    1997年、東京大学文学部卒業。2000年、同大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻修士課程修了。2006年、同大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻博士課程単位取得退学。2011年、博士号取得(マルティン・ルター大学)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科准教授
  • 著者について

    加藤 隆宏 (カトウ タカヒロ)
    2023年9月現在
    東京大学大学院人文社会系研究科准教授

インド哲学入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:ロイ・W ペレット(著)/加藤 隆宏(訳)
発行年月日:2023/09/10
ISBN-10:4623096157
ISBN-13:9784623096152
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:392ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:600g
その他: 原書名: An Introdution to Indian Philosophy〈Perrett,Roy W.〉
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 インド哲学入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!