明治・大正の文学教育者―黒澤明らが学んだ国語教師たち(新典社選書) [全集叢書]
    • 明治・大正の文学教育者―黒澤明らが学んだ国語教師たち(新典社選書) [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003740786

明治・大正の文学教育者―黒澤明らが学んだ国語教師たち(新典社選書) [全集叢書]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新典社
販売開始日: 2023/07/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明治・大正の文学教育者―黒澤明らが学んだ国語教師たち(新典社選書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    冢田淳五郎―尾張藩の藩儒に連なる漢学者
    細田謙蔵―剣と書と漢学を究めた漢学者
    木内柔克―日蓮信仰を碑石に込めた書家
    平田盛胤―神田神社の社司を務めた国学者
    山根勇蔵―台湾日本語教育と民族探訪の先覚者
    西脇玉峰―天神様として敬愛された漢学者
    横地清次郎―美術界に名を残した国文学者
    内海弘蔵―野球殿堂入りした国文学の先導師
    杉敏介―漱石作品のモデルとなった一高の名校長
    福島四郎―『婦女新聞』に半生を捧げた言論人
    高嶋米峰―地に愧ぢ天に愧づる仏教学者・社会教育家
    堀重里―暴君・虎天と呼ばれた活眼の教育者
    小原要逸―黒澤明の作文を賞賛した翻訳詩人
    佐伯常麿―〓外の筆を継ぎゆく国文学者
    三井甲之―子規と親鸞を融合した歌人・思想家
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 祐一(サイトウ ユウイチ)
    1958年山形県に生まれる。専攻:中世文学(能楽)、国語教育。現職:京華中学・高等学校教諭、中国・河北科技大学アジア文化総合研究所研究員などを経て、現在、中国・河北美術学院客員教授

明治・大正の文学教育者―黒澤明らが学んだ国語教師たち(新典社選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新典社
著者名:齋藤 祐一(著)
発行年月日:2023/06/20
ISBN-10:4787968661
ISBN-13:9784787968661
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:342ページ
縦:19cm
他の新典社の書籍を探す

    新典社 明治・大正の文学教育者―黒澤明らが学んだ国語教師たち(新典社選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!