心理療法における「時間」の役割―ミラノ派システミック家族療法の実践 [単行本]
    • 心理療法における「時間」の役割―ミラノ派システミック家族療法の実践 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003742252

心理療法における「時間」の役割―ミラノ派システミック家族療法の実践 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2023/09/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

心理療法における「時間」の役割―ミラノ派システミック家族療法の実践 の 商品概要

  • 目次

    日本語版への前書き
    イタリアの社会、精神医療、そしてシステミック心理療法――日本語版プロローグ
    プロローグ
    序 論

    第1章 時間の旅 始まり
     時間の囚人たち
     衝突する時間たち
    第2章 時間についての論考
     いくつかのパラドクス
     時間のメタファー
     時間と関係性
     個人の時間
     文化の時間
     社会の時間
     共進化と時間
    第3章 相互作用的な時間のモデル 家族時間
     家族の記述
     時間と家族モデル
     時間とサイバネティクス
     時間とパラドクス
     時間とパラダイム
     時間と家族儀式
     時間と物語
    第4章 観察者と時間
     システミック・コンサルテーションと心理療法
     ミラノ派システミック・アプローチにおける時間
     連続的変化と不連続的変化
     時間を共創する
     過去・現在・未来の自己回帰ループ
     可能世界
    第5章 コンサルテーションと心理療法における時間
     コンサルテーション 対 心理療法
     クライエントの時間
     カップルにおける客観的および主観的時間の不協和
     家族における客観的および主観的時間の不協和
     セラピストの時間――面接の文脈
     タイミング
     セラピストの時間とチームの時間
     未来としてのチーム――ヘイワース家
     心理面接での時間の取り扱い
    第6章 過去を現在へ
     記憶のバランス
     物語と過去
     過去を創る
     家族を再構築すること
     ヘンリー街セツルメント――過去の創り方
     セラピストの過去
     打ち砕かれた神話
     過去の修復
     覚えていることと忘れること
    第7章 未来を現在へ
     未来質問と仮定質問
     エマヌエーラ――数珠つなぎの未来
     ルチア――王国の断絶
     暴力的カップル――「お前が怒らせるから、殴ってしまうんだ」
     両価結果性から両価時間性へ
     未来への飛翔
     毒をもって毒を制す――チームの分割
     成熟と未熟
     同意と不同意
     お茶会の家族
    第8章 時間と儀式
     儀式と時間の意味
     家族の儀式
     儀式的な時間としての心理療法の時間
     神話、物語、そして儀礼
     通過儀礼、継続儀礼
     過去の埋葬
     奇数日と偶数日の夜
     同期する時間たち、分離する時間たち
     喪に服すること
    第9章 臨床3事例
     デービッド――悪循環の遮断
     アントネッラ――セーターを着た少女
     アルド――「時が止まってる」
    第10章 2人の救世主


    [原題]The times of time: A perspective on time in systemic therapy and consultation
  • 出版社からのコメント

    臨床心理学的「時間」とは何か――心理療法における「時間」の役割を詳細な事例検証を通して包括的に論じる。
  • 内容紹介

    臨床心理学的「時間」とは何か――ミラノ派システミックセラピーにおける「時間」の役割を、物理学・歴史学・社会学的考察も踏まえ、詳細な事例検証を通して包括的に論じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    亀口 憲治(カメグチ ケンジ)
    九州大学大学院博士課程全単位修得、九州大学助手、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校客員助教授(フルブライト研究員)、福岡教育大学教授、東京大学大学院教授、総長補佐、学生相談所長、国際医療福祉大学教授等を経て、東京大学名誉教授。臨床心理学専攻、博士(教育心理学)、臨床心理士、家族心理士、国際家族心理学会元会長

    下川 政洋(シモカワ マサヒロ)
    公認心理師。家族心理士補。国際基督教大学心理学メジャー、国際医療福祉大学大学院臨床心理学専攻修了。ノースカロライナ大学TEACHプログラム修了。メンタルクリニック、刑務所の処遇カウンセラー、インターナショナルスクールのスクールカウンセラー、(一財)発達支援研究所客員研究員。インターナショナル・ファミリー・カウンセリング(IFC)代表
  • 著者について

    ルイジ・ボスコロ (ルイジ ボスコロ)
    ※初版刊行時のものです
    ルイジ・ボスコロ(Luigi Boscolo)
    精神科医、精神分析家、そしてシステミック・セラピストであり、マラ・セルヴィニ=パラツォーリ率いるミラノ派の一員であった。ジャンフランコ・チェッキンと共にミラノ家族療法センターを設立・運営した。共著に、『Paradox and Counterparadox』(1978)(『逆説と対抗逆説』星和書店、1989)、『Milan Systemic Family Therapy』(1987)(『家族面接のすすめ方――ミラノ派システミック療法の実際』金剛出版、2000)、そして『Systemic Therapy with Individuals(システミック個人療法)』(1996)がある。2015年没。

    パオロ・ベルトランド (パオロ ベルトランド)
    ※初版刊行時のものです
    パオロ・ベルトランド(Paolo Bertrando)
    精神科医、システミック・セラピスト、ミラノでルイジ・ボスコロとジャンフランコ・チェッキンの指導を受けた。ミラノ家族療法センターで指導医を20年間務めた後に、ベルガモで、クラウディア・リニと共同でシステミック対話学院を設立した。著書に、『Systemic Therapy with Individuals(システミック個人療法)』(1996、ボスコロとの共著)、『The Dialogical Therapist(対話セラピスト)』(2007)、『Emotions and the Therapist(情動とセラピスト)』(2015)がある。

    亀口 憲治 (カメグチ ケンジ)
    ※初版刊行時のものです
    亀口憲治(かめぐち・けんじ)
    九州大学大学院博士課程全単位修得、九州大学助手、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校客員助教授(フルブライト研究員)、福岡教育大学教授、東京大学大学院教授、総長補佐、学生相談所長、国際医療福祉大学教授等を経て、東京大学名誉教授。臨床心理学専攻、博士(教育心理学)、臨床心理士、家族心理士、国際家族心理学会元会長。

    下川 政洋 (シモカワ マサヒロ)
    ※初版刊行時のものです
    下川政洋(しもかわ・まさひろ)
    公認心理師。家族心理士補。国際基督教大学心理学メジャー、国際医療福祉大学大学院臨床心理学専攻修了。ノースカロライナ大学TEACCHプログラム修了。メンタルクリニック、刑務所の処遇カウンセラー、インターナショナルスクールのスクールカウンセラー、(一財)発達支援研究所客員研究員。インターナショナル・ファミリー・カウンセリング(IFC)代表。

心理療法における「時間」の役割―ミラノ派システミック家族療法の実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:ルイジ ボスコロ(著)/パオロ ベルトランド(著)/亀口 憲治(監訳)/下川 政洋(訳)
発行年月日:2023/09/10
ISBN-10:4571241097
ISBN-13:9784571241093
判型:A5
発売社名:福村出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:480ページ
縦:21cm
その他: 原書名: THE TIME OF TIME〈Boscolo,Luigi;Bertrando,Paolo〉
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 心理療法における「時間」の役割―ミラノ派システミック家族療法の実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!