「見えない資産」が利益を生む―GAFAMも実践する世界基準の知財ミックス [単行本]
    • 「見えない資産」が利益を生む―GAFAMも実践する世界基準の知財ミックス [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003742473

「見えない資産」が利益を生む―GAFAMも実践する世界基準の知財ミックス [単行本]

  • 4.5
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ポプラ社
販売開始日: 2023/08/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「見えない資産」が利益を生む―GAFAMも実践する世界基準の知財ミックス の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    三菱総研、デロイトトーマツコンサルティングを経て、経済産業省・特許庁などでも活躍する「知財のプロ」による未来を先読みし新規事業を発明する逆転の発想法!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 世界で戦える事業を日本発で創るために
    序章 世界的企業に共通する「知財ミックス」と「ビジョン経営」
    第1章 なぜ日本は「30年」も失ってしまったのか
    第2章 ミックスする「知財」を正しく知る
    第3章 知財ミックスを立案する
    第4章 ミックスした知財で価値を提供する
    第5章 知財ミックスを実践するための行動
    第6章 知財ミックスを加速するスタートアップとの協業
    おわりに このままでは、日本は「次の10年」も失ってしまう!
  • 出版社からのコメント

    デロイトトーマツコンサルティングを経て、特許庁・経済産業省などでも活躍する著者が提案する知財ミックス戦略。
  • 内容紹介

    アップルが、銀行やホテルを
    始めるのはなぜか?

    会社のイノベーションの材料は、社内に埋もれている!
    「知的財産」を最大活用する新規事業のつくり方。

    三菱総研、デロイトトーマツコンサルティングを経て、
    特許庁・経済産業省などでも活躍する「知財のプロ」が提案する、
    未来を先読みし新規事業を発明する逆転の発想法。

    高田 敦史氏(元トヨタ自動車レクサスブランドマネジメント部長 A.T. Marketing Solution代表)
    推薦!
    「あるべき姿を探索してバックキャストで経営計画を考え、必要な知財を押さえる。
    この本は日本が再成長するためのヒントに溢れている」

    目次 より

    序章 世界的企業に共通する「知財ミックス」と「ビジョン経営」
    「失われた30年」を「失われた40年」にしないために

    第1章 なぜ日本は「30年」も失ってしまったのか
    革新的な技術やアイデアでとどまってしまった日本のイノベーション
    日本と海外の知財活用の違い
    日本企業の慣習である「クロスライセンス」の弊害
    ほか

    第2章 ミックスする「知財」を正しく知る
    知的財産とはなにか?
    外部の知見も活用しながら戦略を組み立てていく
    新規事業創出に求められる「先読み」とは
    ほか

    第3章 知財ミックスを立案する
    お客様に届けたい世界観を明確にする
    ファンをつくる思考を持つ「真のブランド戦略」とは
    2007年にiPhoneを出したアップルの戦略
    ほか

    第4章 ミックス知財で価値を提供する
    知財を提供価値に変換させる知財ミックス
    アップルが実践する5つの行動
    組織体制と「知財戦略部門」のあり方について
    ほか

    第5章 知財ミックスを実践するための行動
    実践行動① ~「未来の社会・顧客の課題・ニーズ」を設定する
    実践行動② ~「収益」を生み出す仕組みをデザインする
    実践行動③ ~内外の技術やアイデアを資産として見える化する
    実践行動④ ~パートナーとの積極的な共創により、知財のパワーを増強する
    実践行動⑤ ~リスクを適切に評価し、対応策を周到に打つ

    第6章 知財ミックスを加速するスタートアップとの協業
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 健二郎(スズキ ケンジロウ)
    株式会社テックコンシリエ代表取締役、知財ビジネスプロデューサー。東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了後、株式会社三菱総合研究所、デロイトトーマツコンサルティング合同会社を経て、2020年に株式会社テックコンシリエを設立し現職に至る。三菱総研在職中に、株式会社三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に2年間出向。知財の価値を裏付資産とする投融資やM&Aなどの金融スキームの開発に従事し、知財が「宝の持ち腐れ」になっている多数の企業の経営再建に成功する。業界団体主催のカンファレンス、金融機関や事業会社内での役員・管理職向けセミナーでの講演、各種ジャーナルでの寄稿・執筆実績多数

「見えない資産」が利益を生む―GAFAMも実践する世界基準の知財ミックス の商品スペック

商品仕様
出版社名:ポプラ社
著者名:鈴木 健二郎(著)
発行年月日:2023/08/21
ISBN-10:4591178099
ISBN-13:9784591178096
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:19cm
他のポプラ社の書籍を探す

    ポプラ社 「見えない資産」が利益を生む―GAFAMも実践する世界基準の知財ミックス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!