むち打ち損傷ハンドブック―頚椎捻挫,脳脊髄液減少症の治療から後遺症のしくみまで [単行本]
    • むち打ち損傷ハンドブック―頚椎捻挫,脳脊髄液減少症の治療から後遺症のしくみまで [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003742734

むち打ち損傷ハンドブック―頚椎捻挫,脳脊髄液減少症の治療から後遺症のしくみまで [単行本]

遠藤 健司(編著)西村 浩輔(編著)
価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2023/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

むち打ち損傷ハンドブック―頚椎捻挫,脳脊髄液減少症の治療から後遺症のしくみまで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    むち打ち損傷に関わる医師だけでなく理学療法士、柔道整復師、裁判・保険審査に携わる法律家や保険会社スタッフにも欠かせない1冊!
  • 目次

    第1章 むち打ち損傷の歴史
     1.はじめに/2.最近の追突事故の実情
    第2章 むち打ち損傷の分類
     1.はじめに/2.土屋の分類(1965年)/3.ケベック報告による分類
    第3章 頚椎・頚髄の解剖・生理
     1.前庭神経系の生理学/2.椎骨脳底動脈の解剖/3.脊髄固有ニューロンと平衡機構/4.自律神経系/5.頭蓋―上位頚椎
    第4章 追突のバイオメカニクス
     1.はじめに/2.志願者実験/3.屍体実験/4.ダミー実験/5.コンピュータシミュレーション(FEM)実験/6.まとめ
    第5章 むち打ち損傷の国内外での最近の知見
     1.はじめに/2.国内外の最近の知見
    第6章 むち打ち損傷の急性期症状
     1.はじめに/2.補償問題/3.診断・治療法
    第7章 むち打ち損傷の慢性期症状
     1.はじめに/2.頚部痛/3.頭痛/4.めまい/5.頭部,顔面領域のしびれ/6.眼症状/7.耳鳴および難聴/8.悪心・嘔吐/9.四肢症状/10.腰痛/11.バレー・リュー症候群による脳幹,自律神経症状/12.そのほか
    第8章 むち打ち損傷の慢性期病態
     1.はじめに/2.椎骨脳底動脈循環不全/3.頚部固有受容器とめまい/4.脳幹,内耳損傷とめまい/5.めまいと自律神経/6.外傷性胸郭出口症候群(外傷性TOS)/7.椎間板性疼痛,椎間関節性疼痛/8.頭頚部外傷後頭痛/9.脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)/10.非骨傷性頸随損傷/11.微小外傷性脳損傷
    第9章 脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群,脳脊髄液漏出症)の症状・病態と診断基準
     1.脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群,脳脊髄液漏出症)の症状・病態/2.低髄液圧症候群と脳脊髄液減少症の診断基準
    第10章 むち打ち損傷の検査
     1.はじめに/2.診察/3.画像診断/4.筋電図,体性感覚誘発電位(SEP),運動誘発電位(MEP)/5.重心動揺計/6.電気眼振図(ENG)/7.聴力検査(オージオグラム)/8.サーモグラフィー/9.PET,SPECT/10.脳波/11.膀胱内圧曲線
    第11章 むち打ち損傷の診断と自宅・外来治療
     1.はじめに/2.診断/3.安静/4.自宅でできる治療/5.外来でできる治療/6.手術治療/7.患者への対応/8.ケベックガイドライン
    第12章 むち打ち損傷の薬物治療・神経ブロック治療
     1.はじめに/2.薬物治療/3.神経ブロック治療/4.薬物治療と神経ブロック治療について
    第13章 代表的頚椎疾患,非骨傷性頚髄損傷
     1.非特異性頚部痛/2.頚椎椎間板ヘルニア/3.頚椎症性神経根症/4.頚椎症性脊髄症(CSM)/5頚椎後縦靭帯骨化症
    (頚椎OPLL)/6.手術治療/7.非骨傷性頚髄損傷
    第14章 むち打ち損傷の予後
     1.はじめに/2.事故の重症度,種類/3.性別,年齢/4.補償制度/5.賠償請求告訴
    第15章 むち打ち損傷の矛盾と疑問,心理的問題
     1.はじめに/2.軽度な外傷でなぜ頑固な症状が出現するのか?/3.症状が強い場合でも画像に異常が出ないのはなぜか?/4.遅れて発症する場合があるのはなぜか?/5.心理的要因の関与はないのか?/6.心理状態の実際
    第16章 むち打ち損傷の後遺症の法的問題と事故の補償制度
     1.はじめに/2.後遺障害とは?/3.後遺症認定機関/4.自賠責保険(共済)/5.裁判所による損害の算定基準/6.事故の補償制度/7.補足:実際の治療,保険と後遺症認定
    第17章 むち打ち損傷と代表的脊椎外傷の後遺症書類作成
     1.後遺症書類/2.代表事例と解決/ 3.脊椎障害の種類
  • 出版社からのコメント

    むち打ち治療に関わる医師だけでなく理学療法士、柔道整復師、裁判・保険審査に携わる法律家や保険会社スタッフにも欠かせない1冊!
  • 内容紹介

    「むち打ち損傷ハンドブック」が新たな情報を加え,5年ぶりに改訂.
    主な改訂点は以下のとおり
    ・年高齢者に増加傾向である「非骨傷性頚髄損傷」の解説と文献を追加
    ・国内外の報告を刷新,薬物治療,痛み治療の解説も大幅改訂
    ・制度の改定に伴い自賠責補償額など最新の情報にアップデート
    むち打ち損傷に関わる医師だけでなく理学療法士,柔道整復師,裁判・保険審査に携わる法律家や保険会社スタッフにも欠かせない1冊! 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    遠藤 健司(エンドウ ケンジ)
    1988年東京医科大学卒業。2018年東京医科大学整形外科准教授。日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、自賠責後遺症顧問医、日本脊椎脊髄病学会評議員、日本腰痛学会評議員、日本運動器科学会評議員、日本運動器疼痛学会評議員、国際腰痛学会active member、Journal of Spine Research査読員、日本腰痛学会誌編集員、厚生労働省特定疾患対策研究事業OPLL研究班班員、日本脊椎脊髄病学会社会保険等システム検討委員会委員

    西村 浩輔(ニシムラ ヒロスケ)
    2004年東京医科大学卒業。2021年東京医科大学整形外科講師。日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、日本腰痛学会評議員、厚生労働省特定疾患対策研究事業OPLL研究班班員、日本腰痛学会社会保険委員

むち打ち損傷ハンドブック―頚椎捻挫,脳脊髄液減少症の治療から後遺症のしくみまで の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:遠藤 健司(編著)/西村 浩輔(編著)
発行年月日:2023/09/25
ISBN-10:4621308408
ISBN-13:9784621308400
旧版ISBN:9784621302385
判型:B5
発売社名:丸善出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:2cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 むち打ち損傷ハンドブック―頚椎捻挫,脳脊髄液減少症の治療から後遺症のしくみまで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!