金石範評論集〈2〉思想・歴史論 [単行本]
    • 金石範評論集〈2〉思想・歴史論 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003742873

金石範評論集〈2〉思想・歴史論 [単行本]

金 石範(著)イヨンスク(監修)姜 信子(監修)
価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2023/07/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金石範評論集〈2〉思想・歴史論 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     編者まえがき[姜信子]

    第Ⅰ部 「在日」の思想
     一在日朝鮮人の独白(一九六九年)
     民族の自立と人間の自立――いま私とは何か(一九七一年)
     文学における“抵抗”とは何か(一九七四年)
     「民族虚無主義の所産」について(一九七九年)
     「在日」とはなにか(一九七九年)
     「在日」の思想(一九八一年)
     ○「猪飼野」消滅について(一九七三年)
     ○これでもフェミニスト願望(一九八五年)

    第Ⅱ部 故国への問い――「四・三事件」と「親日」問題
     なぜ「四・三事件」にこだわるのか(一九八八年)
     『火山島』について(一九八八年)
     「親日」について(一九九二年)
     ○しごとの周辺(一九八七年)
     ○ベートーヴェンについて一言(一九九一年)
     ○酒について(一九九三年)

    第Ⅲ部 韓国行と「国籍」
     「在日」にとっての「国籍」について――準統一国籍の制定を(一九九九年)
     ○「国籍」と精神の荒廃(一九九九年)
     鬼門としての韓国行(抄)(二〇〇四年)
     解説 金石範の訪韓紀行文について(趙秀一)

    第Ⅳ部 「解放空間」の解放へ
     記憶の復活(二〇〇三年)
     四・三の解放(二〇一五年)
     解放空間の歴史的再審を――解放空間は反統一・分断の歴史の形成期(二〇一七年)
     記憶は生命である――記憶の死と復活(二〇一八年)

     資料1 「張龍錫から金石範への手紙」
     資料2 「転向と文学」
     本巻解題[趙秀一]

     偶然が必然だった――本書のあとがきに代えて
  • 内容紹介

    若き日の友人・張龍錫からの手紙など多くの発公開資料を含め、「在日の思想」「故国行」「転向と親日派」などの代表的な評論を集め、70年にわたって日本と朝鮮・韓国の歴史を見つめながら小説を書き続けてきた金石範の歴史思想の全貌を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金 石範(キム ソクポム)
    1925年生まれ。小説家

    イ ヨンスク(イ ヨンスク)
    李妍淑。一橋大学大学院言語社会研究科名誉教授

    姜 信子(カン シンジャ)
    作家。「声」と「語り」をテーマに近代の彼方をまなざす「旅するカタリ」としても活動中
  • 著者について

    金 石範 (キム ソクポム)
    1925年生まれ。小説家。「鴉の死」(1957)以来、済州島四・三事件を書きつづけ、1万1000枚の大長編『火山島』(1976~97)を完成。小説集に、『鴉の死』(新装版1971)、『万徳幽霊奇譚』(1971)、『1945年夏』(1974)、『遺された記憶』(1977)、『幽冥の肖像』(1982)、『夢、草深し』(1995)、『海の底から、地の底から』(2000)、『満月』(2001)、『死者は地上に』(2010)、『過去からの行進』(2012)など。『火山島』の続編『地底の太陽』(2006)に続き、2019年に続々編「海の底から」の連載(岩波書店『世界』)を完結。その他に『満月の下の赤い海』、『新編 鴉の死』(共にクオン 2022)。評論集には、『ことばの呪縛――「在日朝鮮人文学」と日本語』(1972)、『民族・ことば・文学』(1976)、『「在日」の思想』(1981)、『故国行』(1990)、『転向と親日派』(1993)などがある。

    イ・ヨンスク (イ ヨンスク)
    一橋大学大学院言語社会研究科名誉教授。著書に『「国語」という思想――近代日本の言語認識』(岩波書店 1996)、『異邦の記憶 故郷・国家・自由』(晶文社 2007)、『「ことば」という幻影――近代日本の言語イデオロギー』(明石書店 2009)、『朝鮮の女性(1392-1945)――身体、言語、心性』(共著:クオン2016)。

    姜 信子 (カン シンジャ)
    作家。著書に『ノレ・ノスタルギーヤ歌の記憶、荒野への旅』(岩波書店 2003)、『生きとし生ける空白の物語』(港の人 2015)、『はじまりはじまりはじまり』(羽鳥書店 2015)、『声 千年先に届くほどに』(ぷねうま舎 2015)、『あんじゅ、あんじゅ、さまよい安寿』(せりか書房 2016)、『現代説経集』(ぷねうま舎 2018)、『はじまれ。ふたたび』(新泉社 2021)、『語りと祈り』(みすず書房 2023)など。「声」と「語り」をテーマに近代の彼方をまなざす「旅するカタリ」としても活動中。

金石範評論集〈2〉思想・歴史論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:金 石範(著)/イヨンスク(監修)/姜 信子(監修)
発行年月日:2023/07/31
ISBN-10:4750348503
ISBN-13:9784750348506
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:560ページ
縦:20cm
その他:思想・歴史論
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 金石範評論集〈2〉思想・歴史論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!