みんなのまちゼミ―頼りにされるお店と街をつくる方法 [単行本]
    • みんなのまちゼミ―頼りにされるお店と街をつくる方法 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
みんなのまちゼミ―頼りにされるお店と街をつくる方法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003742878

みんなのまちゼミ―頼りにされるお店と街をつくる方法 [単行本]

松井 洋一郎(著)山本 明文(取材・構成)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2023/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

みんなのまちゼミ―頼りにされるお店と街をつくる方法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    商店主や店員などが講師となり、プロならではの知識を少人数・無料のゼミ形式でお客様に伝え、店とまちのファンを増やす「まちゼミ」。2003年に愛知県岡崎市で始まり、今や450地域、2000商店街、3万事業者にまで拡大中。しくみや始め方、続け方といった基本から、新事業展開や地域づくりまで、まちゼミのすべてがわかる本。
  • 目次

    はじめに お店とまちのファンを増やすコミュニケーション事業

    第Ⅰ部 入門篇~まちゼミで商売の面白さを再発見しよう~

    第1章 まちゼミを知ろう
    ・まちゼミはこうして生まれ、形作られた
    ・5つの波を経て全国へ普及・浸透
    ・なぜまちゼミは広がるのか、誰もが続けるのか?
    ・リーダーたちの登場こそ、まちゼミの最大の成果
    【まちゼミ物語】「電動アシスト自転車」講座で大きな成果。だが本人は…?―北野義晴さん(大東まちゼミ)

    第2章 初めの一歩を踏み出そう
    ・講演会、参加説明会、講座検討会、事前説明会でまちゼミを知る
    ・各事業所の立場でもう一度詳しく見ていくと
    ・ここまでやれば準備万端
    ・チラシは重要なPRツール
    【まちゼミ物語】まちゼミで事業復活、新規開設も―北原清子さん(飛騨金山まちゼミ)

    第3章 続け方と仲間の増やし方
    ・さあ、講座をやってみよう
    ・3年以内に2つのヒット講座を
    ・いくつも試して、その中から長続きし売上につながる講座を見つける
    ・再来店者を増やす3つの方法
    ・新規の事業者を増やすために
    ・PDCAを回せ!続けるほどノウハウが蓄積する結果検証会
    ・支援者の役割を理解し、まちゼミを発展させる
    【まちゼミ物語】若い層と新規事業者に響いた「ガイドブック」―今井治さん(八王子まちゼミ)

    第Ⅱ部 発展篇~まちゼミで店と街を変えていこう~

    第4章 より深く、より強固につながっていくために
    ・お客様とつながり、固定ファンを獲得する
    ・大胆な試みでまちゼミを活性化
    ・新商品、新サービス、新規事業への展開
    【まちゼミ物語】まちゼミで磨いた「講座」をビジネスに。さらに事業継承も―吉田幸果さん(川越まちゼミ)

    第5章 まちゼミが地域を強くする
    ・まちゼミから発展、新イベントへ―まちをつくるまち商人たち
    ・支援者も地域を変えていく
    ・立ちあがった地域ブランド―高橋由記子さん、古田昌也さん(さつまdeまちゼミ)
    【まちゼミ物語】小学生といっしょに商店街の課題解決―松野良明さん(生麦deまちゼミ)

    第6章 「全国一斉まちゼミ」で新次元に
    ・新型コロナでまちゼミは滅びる!?
    ・オンラインまちゼミで復活
    ・ついに「全国一斉まちゼミ」開催
    【まちゼミ物語】新地平を拓いた「ながさき県下一斉まちゼミ」―松尾康正さん(新大工まちゼミ)

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    お店とまちのファンを増やす最強の販促事業「まちゼミ」。基本知識から地域づくりに活かす方法まで、まちゼミのすべてがわかる本。
  • 内容紹介

    商店主や店員などが講師となり、プロならではの知識を少人数・無料のゼミ形式でお客様に伝え、店とまちのファンを増やす「まちゼミ」。2003年に愛知県岡崎市で始まり、今や450地域、2000商店街、3万事業者にまで拡大中。しくみや始め方、続け方といった基本から、新事業展開や地域づくりまで、まちゼミのすべてがわかる本。。

    図書館選書
    商店主や店員が講師となり、地域の一般消費者を対象に行う無料講座「まちゼミ」。店とまちのファンを増やす最強の販促事業として今や全国に拡大している。基本知識から地域づくりに活かす方法まで、まちゼミのすべてがわかる本
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松井 洋一郎(マツイ ヨウイチロウ)
    1968年愛知県岡崎市生まれ。株式会社みどりや代表取締役。専門学校卒業後、OA機器販売会社を経て、家業である化粧品専門店 株式会社みどりやに入社。岡崎まちゼミの会代表、株式会社まちづくり岡崎の代表取締役として、「まちゼミ」を中心に岡崎でさまざまなまちづくり施策に取り組む。また、内閣府 地域活性化伝道師、一般社団法人全国タウンマネージャー協会会長として全国各地のまちづくりに関わっている

    山本 明文(ヤマモト アキフミ)
    ルポライター。大学卒業後、出版社勤務を経て独立。主にビジネス、地域活性、科学技術の分野で執筆
  • 著者について

    松井 洋一郎 (マツイ ヨウイチロウ)
    松井 洋一郎(まつい よういちろう)
    1968年愛知県岡崎市生まれ。株式会社みどりや専務取締役。専門学校卒業後、OA機器販売会社を経て、家業である化粧品専門店 株式会社みどりやに入社。岡崎まちゼミの会代表、株式会社まちづくり岡崎の代表取締役として、「まちゼミ」を中心に岡崎でさまざまなまちづくり施策に取り組む。また、内閣府 地域活性化伝道師、経済産業省 タウンプロデューサーとして全国各地の中心市街地・商店街の活性化に関わっている。著書に『まちゼミ さあ、商いを楽しもう!』(商業界)、共著書に『100円商店街・バル・まちゼミ お店が儲かるまちづくり』(学芸出版社)。

みんなのまちゼミ―頼りにされるお店と街をつくる方法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:松井 洋一郎(著)/山本 明文(取材・構成)
発行年月日:2023/09/15
ISBN-10:4761513837
ISBN-13:9784761513832
判型:B6
発売社名:学芸出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:19cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 みんなのまちゼミ―頼りにされるお店と街をつくる方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!