習近平政権の権力構造―1人が14億人を統べる理由 [単行本]
    • 習近平政権の権力構造―1人が14億人を統べる理由 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003742888

習近平政権の権力構造―1人が14億人を統べる理由 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2023/08/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

習近平政権の権力構造―1人が14億人を統べる理由 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    毛沢東、韓非子流の統治スタイルはどこへ向かうのか?生い立ちから全権掌握に至る習氏のプロファイリングから、3期目長期政権の先を読む。中国共産党政治局員ら主要26人の詳細データ収録。
  • 目次

    はじめに 
       習近平氏は2期10年で何を成し遂げたのか  
          ――習氏のプロファイリングからわかること

    ■第一章 習氏の権力掌握への道――ビジュアルデータ篇
    1 党内権力の「破壊と再構築」 
         2 党指導部、習派がずらり
         3 習派形成の軌跡 側近軍団の顔ぶれ 

    ■第二章 習氏の権力掌握術――その緻密な組織・人事戦略
    【作戦1】人民解放軍を掌握せよ
    実践「政権は銃口から」――毛沢東伝説を塗り替えた「新・古田会議」
    「党軍関係」から「習軍関係」へーー服従を〝制度化〟する
    【作戦2】党と政府に君臨せよ
    毛沢東流「小組治国」から「党政分離」の終焉へ
    「刑と徳」方式による官僚支配――韓非子に学ぶリーダー論
    幹部選出プロセスの〝民主〟――「長老排除」と「踏み絵」の発明
    (column)得票順位が示した「不都合な真実」
    権力の可視化――集団指導体制に終止符を打った儀式とは
    プロパガンダが生む正統性――「党の喉と舌」の再強化
    【作戦3】警察・司法の刃を握れ
    銃、筆、のち刀――警察・司法が震え上がった「整風運動」
    【最終作戦】習派で党を埋め尽くせ  
    臣はつくるが閥はつくらず
    内堀には忠臣、外堀にはプロフェッショナル
    (column)習氏が記した「秘書の品格」
    政治エリートの排除と共青団の悲劇

    ■第三章 政治家「習近平」はどうつくられたかーー思想と政策の源流を探る
    毛沢東への憧憬――農村で培った大衆路線
    (column)習氏がめざす「毛沢東超え」――革命は起きるか?
    歴史への傾倒――「紅い遺伝子」の物語
    (column)陝西の記憶――習仲勲氏の革命人生
    台湾の対岸で築いた絆――強軍思想への道
    (column)ある海上民兵の人生
    「共同富裕」――成功体験から神話づくりへ
    (column)ルポ・集団移住「3つの村の物語」
    思想統制の原点――若き習氏がみた民主主義
    (column)習氏が真に恐れる「民主主義陰謀論」

    ■第四章 習近平氏を待つ課題――100年目標の行方
    「台湾統一」にどう臨むかーー有事シミュレーションとその課題
    (column)「航空ショー」でみた中国の兵器開発最前線
    米中半導体戦争の勝者は誰かーー「自強自立」とゲーム・チェンジ
    不動産バブルと債務危機――「灰色のサイ」が暴走する日
    人口減少が待つ未来――「未富先老」の大国をどう維持するか
     おわりに
       「中国式鎖国」と世界が迎える「ポイント・オブ・ノーリターン」

     付録
       第20期中国共産党中央政治局員ら主要人物26人の全データ
       習氏の軌跡と中華人民共和国の歩み
  • 出版社からのコメント

    3期目に入った中国の習近平政権の権力構造の全貌をビジュアルデータも使って解説する。
  • 内容紹介

    「習氏は様々な場でこう訴えてきた。『100年に1度の変革の時が来ている。世界、時代、歴史の変化がかつてない形で展開する』。その言葉からは、世界がもはやかつて来た道へと帰ることのない『ポイント・オブ・ノーリターン』に立つ覚悟が滲む」(本書おわりに「『中国式鎖国』と世界が迎える『ポイント・オブ・ノーリターン』」から)

     3期目がスタートした中国の習近平政権。米中の対立が深まる中、その毛沢東、韓非子流の統治スタイルはどこに向かうのかーー。習氏の幼少期から文革期の下放時代、福建省、浙江省、上海市などでの地方幹部時代を丹念に追い、習氏のプロファイリングから導き出されるものから、今後を占う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桃井 裕理(モモイ ユリ)
    日本経済新聞社中国総局長。1995年東京大学経済学部卒、日本経済新聞社入社。電機、商社、自動車、インターネットなど各種業界の企業取材を担当。2003年から4年間、胡錦涛政権下の中国で、本土から台湾、香港にまたがる大中華経済圏や政治・外交分野の取材に従事。2010年から政治記者として民主党、自民党両政権における永田町取材を担当。2021年4月から現職
  • 著者について

    桃井 裕理 (モモイユリ)
    日本経済新聞社中国総局長。1995年東京大学経済学部卒、日本経済新聞社入社。電機、商社、自動車、インターネットなど各種業界の企業取材を担当。2003年から4年間、胡錦濤政権下の中国で、本土から台湾、香港にまたがる大中華経済圏や政治・外交分野の取材に従事。2010年から政治記者として民主党、自民党両政権における永田町取材を担当。2021年4月から現職。

    日本経済新聞社データビジュアルセンター (ニホンケイザイシンブンシャデータビジュアルセンター)
    記者、編集者、デザイナー、エンジニア、フォトグラファーらで構成する編集部門の組織。最新のデジタル技術とデータ、写真、映像、グラフィックスを駆使し、わかりやすく説得力のある報道をめざす。

習近平政権の権力構造―1人が14億人を統べる理由 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:桃井 裕理(著)/日本経済新聞社データビジュアルセンター(著)
発行年月日:2023/08/07
ISBN-10:4296001582
ISBN-13:9784296001583
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:740ページ
縦:22cm
厚さ:3cm
重量:530g
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 習近平政権の権力構造―1人が14億人を統べる理由 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!