海の上は可能性の坩堝―瀬戸内デザイン会議〈2〉 [単行本]
    • 海の上は可能性の坩堝―瀬戸内デザイン会議〈2〉 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003743259

海の上は可能性の坩堝―瀬戸内デザイン会議〈2〉 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2023/08/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海の上は可能性の坩堝―瀬戸内デザイン会議〈2〉 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【ファウンダー】
    石川康晴 Yasuharu Ishikawa
     イシカワホールディングス株式会社 代表取締役社長
     公益財団法人石川文化振興財団 理事長
    神原勝成 Katsushige Kambara
     蟄居中(陶芸家 放牛窯 窯元 号は勝山)
    原 研哉 Kenya Hara
     デザイナー
     日本デザインセンター 代表

    【メンバー】
    青井 茂 Shigeru Aoi
     株式会社アトム 代表取締役社長
    青木 優 Yu Aoki
     株式会社MATCHA 代表取締役社長
    伊藤東凌 Toryo Ito
     臨済宗建仁寺派両足院 副住職
     株式会社InTrip 代表取締役僧侶
    梅原 真 Makoto Umebara
     デザイナー
     梅原デザイン事務所 代表
    大原あかね Akane Ohara
     公益財団法人大原美術館 代表理事
     株式会社三楽 取締役副会長
    大本公康 Kimiyasu Omoto
     株式会社Big Book Entertainment 代表取締役
    加計 悟 Satoru Kake
     倉敷芸術科学大学 副学長
    神原秀明 Hideaki Kambara
     株式会社せとうちクルーズ 取締役会長
    黒川周子 Chikako Kurokawa
     株式会社esa 代表取締役社長
    桑村祐子 Yuko Kuwamura
     高台寺和久傳 女将
    小島レイリ Reiri Kojima
     芸術・文化コンサルタント
    白井良邦 Yoshikuni Shirai
     編集者
     株式会社アプリコ・インターナショナル 代表取締役
     慶應義塾大学 SFC 特別招聘教授
    須田英太郎 Eitaro Suda
     scheme verge株式会社 Co-Founder
     Chief Business Development Officer
    高橋俊宏 Toshihiro Takahashi
     株式会社ディスカバー・ジャパン
     代表取締役社長/Discover Japan統括編集長
    西山浩平 Kohei Nishiyama
     株式会社CUUSOO SYSTEM 代表取締役社長
    橋本麻里 Mari Hashimoto
     美術ライター/公益財団法人小田原文化財団
     甘橘山美術館開館準備室長
    福武英明 Hideaki Fukutake
     株式会社ベネッセホールディングス 取締役
     公益財団法人福武財団 理事長
    松田哲也 Tetsuya Matsuda
     株式会社広島マツダ 代表取締役会長兼CEO
    松田敏之 Toshiyuki Matsuda
     両備ホールディングス株式会社 代表取締役社長
    御立尚資 Takashi Mitachi
     ボストン・コンサルティング・グループ 元日本代表
     京都大学経営管理大学院 特別教授
     株式会社熟と燗 代表取締役会長

    【フェリー篇ゲスト】
    井坂 晋 Shin Isaka
     株式会社瀬戸内ブランドコーポレーション
     代表取締役
    岡 雄大 Yuta Oka
     株式会社Staple 代表取締役
     株式会社Azumi Japan 共同代表
    高野由之 Yoshiyuki Takano
     株式会社ARTH 代表取締役社長
    藤本壮介 Sou Fujimoto
     建築家
    宮田裕章 Hiroaki Miyata
     慶應義塾大学医学部 医療政策・管理学教室 教授

    【目次】
    イントロダクション──海の上は可能性の坩堝
    造船
     オリエンテーション──シン造船に向けて
    小豆島
     オリエンテーション──インターローカルに繋ぐテクノロジー
    歴史
     オリエンテーション──私たちは瀬戸内を起動する海賊になれるか

     ゲストスピーチ──船の再発明
     セッション── 「もうひとつの島」構想、始動
    ニューローカル
     ゲストスピーチ──この街の日常は、誰かの非日常
     ゲストスピーチ──観光産業のインフラ整備
     セッション──教育がローカルを救う
    スクール
     ゲストスピーチ──競争から共創へ
     セッション──我思う、故に「わたしたち」在り
    オフグリッド
     ゲストスピーチ──あるものを使って、ないものをつくる
     セッション──オンとオフのデザイン
    プレゼンテーション
     チームA──「海島」という装置
     チームB──「もうひとつの島」をもうひとつ、ふたつ
     チームC──自然環境が二酸化炭素を排出する矛盾
    総括──世界でまだ定義されていない「新しい何か」へ
    いろは
     報告──「蔵宿 いろは」改修計画:序
     フィードバック──続・お節介
  • 出版社からのコメント

    日本屈指の経営者、デザイナー、建築家などが集結し、日本の「観光」という産業の未来を考える。その第二弾のテーマは「フェリー」。
  • 内容紹介

    日本経済はこれから何で食べていくのか。そのことを考えたとき、「観光」という産業がにわかに輝きだす。瀬戸内デザイン会議は多士済々、日本屈指の観光資源を有する瀬戸内に縁を持つ経営者、デザイナー、建築家、編集者、アーティスト、投資家、料亭女将、住職などが集結。日本だけでなく世界を視野に入れ、観光という産業の未来を考える。それぞれの見識を持ち寄り、頭脳をフル回転させて議論するだけでなく、実際に行動するプロジェクト。第1弾では歴史ある旅館を立て直し、今回の第2弾では「フェリー」がテーマ。交通手段としてのフェリーから、宿泊する場としてのフェリーへ。新たな観光の在り方、可能性を探る。その発想力がすごい!

海の上は可能性の坩堝―瀬戸内デザイン会議〈2〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:瀬戸内デザイン会議(編)
発行年月日:2023/08/07
ISBN-10:4296202871
ISBN-13:9784296202874
判型:新書
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:18cm
その他:2022フェリー篇
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 海の上は可能性の坩堝―瀬戸内デザイン会議〈2〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!