派遣留学生の再適応とキャリア形成の支援―帰国後教育における自助グループ活動の開発と実践 [単行本]
    • 派遣留学生の再適応とキャリア形成の支援―帰国後教育における自助グループ活動の開発と実践 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003743299

派遣留学生の再適応とキャリア形成の支援―帰国後教育における自助グループ活動の開発と実践 [単行本]

髙濵 愛(共著)田中 共子(共著)
価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2023/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

派遣留学生の再適応とキャリア形成の支援―帰国後教育における自助グループ活動の開発と実践 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ポスト留学即ち日本帰国後の逆カルチャーショックを超えて!コロナ禍にも終息の兆しがみえ、再び海外留学現場に活気が戻ってきた。しかし、語学学習法等留学に必要な準備に関するノウハウの蓄積が進む一方で、留学生が帰国後に陥る「リエントリーショック(逆カルチャーショック)」はあまり周知されておらず、帰国後に一人で苦しむ学生も少なくない。本書は、帰国生を対象に筆者らが開発・提供した自助グループ活動「留学経験者のつどい」の実践研究を通し、留学前から帰国後の「再適応」と留学経験を生かしたキャリア開発に至るまでの長期的視野から新機軸の留学生支援の制度化を目指す!
  • 目次

    はじめに
    第1部 研究の背景
     第1章 日本からの派遣留学生と留学生教育
    第2部 派遣留学生の帰国後教育における現状と課題
     第2章 派遣留学生の帰国後教育研究
     第3章 リエントリーをめぐる教育的課題
     第4章 帰国生支援のための自助グループ活動の発想
     第5章 自助グループ活動の概要
    第3部 派遣留学生の帰国後自助グループ活動に関する実践研究
     第6章 日本の大学における実践①:X 大学のオリジナル版セッションの場合
     第7章 日本の大学における実践②:Z 大学のアレンジ版セッションの場合
     第8章 セッション実施上の助言
    終 章 今後の課題と展望
    付録/おわりに/初出誌一覧/事項索引/人物名・団体名
  • 内容紹介

    ポスト留学即ち日本帰国後の逆カルチャーショックを超えて!

    コロナ禍にも終息の兆しがみえ、再び海外留学現場に活気が戻ってきた。しかし、語学学習法等留学に必要な準備に関するノウハウの蓄積が進む一方で、留学生が帰国後に陥る「リエントリーショック(逆カルチャーショック)」はあまり周知されておらず、帰国後に一人で苦しむ学生も少なくない。本書は、帰国生を対象に筆者らが開発・提供した自助グループ活動「留学経験者のつどい」の実践研究を通し、留学前から帰国後の「再適応」と留学経験を生かしたキャリア開発に至るまでの長期的視野から新機軸の留学生支援の制度化を目指す!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙濵 愛(タカハマ アイ)
    グローバル人材育成パートナー・ポスト留学キャリアコンサルタント。神奈川県出身。白百合学園高等学校・お茶の水女子大学卒業、同大学大学院博士前期課程修了、アメリカ・スタンフォード大学大学院教育学研究科修士課程修了

    田中 共子(タナカ トモコ)
    岡山大学大学院社会文化科学学域教授。筑波大学大第二学群生物学類・同環境科学研究科修了、広島大学大学院後期課程生物圏科学研究科・米国ワシントン大学心理学部大学院での学びを経て、早稲田大学人間科学部にて博士(人間科学)を取得。広島大学保健管理センター助手・留学生センター助手、岡山大学文学部助教授・教授を務めたのち、2007年度より現職。専門は異文化間心理学、社会心理学、健康心理学、異文化間教育。所属大学ほかで「異文化間心理学」の講義を担当している
  • 著者について

    高浜 愛 (タカハマ アイ)
    グローバル人材育成パートナー・ポスト留学キャリアコンサルタント。
    神奈川県出身。白百合学園高等学校・お茶の水女子大学卒業、同大学大学院博士前期課程修了、アメリカ・スタンフォード大学大学院教育学研究科修士課程修了。
    一橋大学等国立大学において、常勤教員(専任講師・准教授)として留学・国際交流推進業務を担当。2016 年から 2020 年まで、東京大学でグローバル MOOC(大規模公開オンライン講座)関連業務に従事。専門は異文化間教育、留学生教育、異文化コミュニケーション。各種学術誌のほか、ウェブマガジン『留学交流』(独立行政法人日本学生支援機構)にも 5 度寄稿。非常勤講師としては、東京都立大学における日本語(サバイバルジャパニーズ・ビジネス日本語)に関する講義のほか、2022 年度より昭和女子大学において「海外留学スタートアップ講義」および「海外留学フォローアップ演習」を担当。保有する国家資格はキャリアコンサルタントおよび全国通訳案内士(英語)。大学以外では、フード系民間資格講座の講師を務め、アロマテラピーインストラクター・アロマブレンドデザイナーとしても活動中。

    田中 共子 (タナカ トモコ)
    岡山大学大学院社会文化科学学域教授。
    筑波大学大第二学群生物学類・同環境科学研究科修了、広島大学大学院後期課程生物圏科学研究科・米国ワシントン大学心理学部大学院での学びを経て、早稲田大学人間科学部にて博士(人間科学)を取得。広島大学保健管理センター助手・留学生センター助手、岡山大学文学部助教授・教授を務めたのち、2007 年度より現職。専門は異文化間心理学、社会心理学、健康心理学、異文化間教育。

    主な著書:『異文化接触の心理学―AUC-GD 学習モデルで学ぶ文化の交差と共存』(単著・ナカニシヤ出版)、『留学生のソーシャル・ネットワークとソーシャルスキル』(単著・ナカニシヤ出版)、『社会心理学への招待』(共著・ミネルヴァ書房)、『臨床社会心理学 その実践的展開をめぐって』(編著・ナカニシヤ出版)、『異文化間教育学体系 第一巻 異文化間に学ぶ「ひと」の教育』(共著・明石書店)、『よくわかる 学びの技法』(編著・ミネルヴァ書房)。『健康心理学事典』(丸善株式会社)、『社会心理学事典』(丸善株式会社)、『質的心理学辞典』(新曜社)で「異文化適応」の項目を執筆している。

派遣留学生の再適応とキャリア形成の支援―帰国後教育における自助グループ活動の開発と実践 の商品スペック

発行年月日 2023/08/22
ISBN-10 4798917931
ISBN-13 9784798917931
ページ数 216ページ
22cm
発売社名 東信堂
判型 A5
Cコード 3037
対象 専門
発行形態 単行本
他の東信堂の書籍を探す
内容 教育
分類 教育
成年向け書籍マーク G
書店分類コード S500
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 東信堂
著者名 髙濵 愛
田中 共子

    東信堂 派遣留学生の再適応とキャリア形成の支援―帰国後教育における自助グループ活動の開発と実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!