トルコ100年の歴史を歩く―首都アンカラでたどる近代国家への道(平凡社新書) [新書]
    • トルコ100年の歴史を歩く―首都アンカラでたどる近代国家への道(平凡社新書) [新書]

    • ¥1,05632 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003743331

トルコ100年の歴史を歩く―首都アンカラでたどる近代国家への道(平凡社新書) [新書]

価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2023/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

トルコ100年の歴史を歩く―首都アンカラでたどる近代国家への道(平凡社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2023年10月、トルコ共和国は建国100年を迎える。首都アンカラには、古代の城壁から、建国の父ケマル・アタテュルクの銅像や廟、各政党本部や開発が進むショッピングモールまで、新旧の建物が建ち並ぶ。この街をぐるりと歩いてみれば、トルコの政治、宗教、経済、文化の歩みを一気に辿ることができる。アンカラからトルコ100年の歴史を振り返る!現地在住の著者による、今読むべき新感覚のトルコ本。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 西洋化とイスラームのはざまで(首都の構成と人口の変遷;圧倒的な人気を誇るムスタファ・ケマル;西洋化に基づく国家建設の理想と現実;クルド・ナショナリズム;現代のカリスマ、レジェップ・タイイップ・エルドアン;アンカラにおける宗教;現実に直面するトルコ)
    第2章 郊外都市への変貌(都市化と住宅問題;トルコの中でも地震が少ない ほか)
    第3章 つわものどもが夢の跡(政治家たちの足跡を追って;第二代大統領イスメト・イノニュと「ピンク邸宅」 ほか)
    第4章 デモ・クーデター・テロの記憶(行政の中心地=政変の中心;アンカラの中心地、クズライでのデモ ほか)
    第5章 外交と政策決定の中心地(トルコの地政学的特徴;地政学的特徴に即した外交 ほか)
  • 出版社からのコメント

    2023年10月、建国100年を迎えるトルコ共和国。首都アンカラに滞在する気鋭の学者が見た100年の歴史!
  • 内容紹介

    《目次》
    第1章 西洋化とイスラームのはざまで
    首都の構成と人口の変遷、圧倒的な人気を誇るムスタファ・ケマル、西洋化に基づく国家建設の理想と現実、クルド・ナショナリズムなど
    第2章 郊外都市への変貌
    都市化と住宅問題、トルコの中でも地震が少ない、都市化と飲食業、車の普及と充実したバス網など
    第3章 つわものどもが夢の跡
    政治家たちの足跡を追って、第二代大統領イスメト・イノニュと「ピンク邸宅」など
    第4章 デモ・クーデター・テロの記憶
    行政の中心地=政変の中心、アンカラの中心地、クズライでのデモなど
    第5章 外交と政策決定の中心地
    トルコの地政学的特徴、地政学的特徴に即した外交、外交機関としての外務省と移民局など

    《概要》
    2023年10月、トルコ共和国は建国100年を迎える。世界中の国々を見渡してみれば、まだ若い国ではある。しかし、その地理的な位置や宗教的立場から近年の国際政治・経済の場面でその存在感を高めつつある。
    そのトルコの首都は「アンカラ」だ。観光地と知られ、華やかなイスタンブールとは違い、アンカラにはトルコ大国民議会や大統領府や省庁などの政治関連の建物や難関大学などが建ち並び、どちらかといえば地味でお堅いイメージだ。しかし建国の父ケマル・アタトゥルクが眠る廟やケマルの銅像は、トルコの人々の精神的な拠りどころとして大切にされている。また近年、大型ショッピングモールや流行りのカフェやレストラン、欧米資本のホテルなどが数多く建てられ、トルコの経済発展を垣間見ることもできる。一方で、クーデターやデモ、テロが起きた公園や通り、標的となった大学があり、そこには犠牲者を悼む碑などを目にする。つまり、アンカラはトルコの首都であるとともに、トルコの100年の歩みそのものなのである。
    本書はアンカラ市内の政府関連施設や博物館、モスクや大学、そして主要交通機関を紹介しながらトルコ共和国100年の歴史を多数の写真とともに読み解くもの。現代のトルコ情勢を長きにわたり調査を行ってきた現地在住の気鋭の研究者ならではの視点満載の1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今井 宏平(イマイ コウヘイ)
    1981年長野県生まれ。2011年、中東工科大学国際関係学部博士課程修了(Ph.D.International Relations)。13年、中央大学大学院法学研究科政治学専攻博士後期課程修了。日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所研究員。専門は、現代トルコ外交・国際関係論

トルコ100年の歴史を歩く―首都アンカラでたどる近代国家への道(平凡社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:今井 宏平(著)
発行年月日:2023/09/15
ISBN-10:4582860389
ISBN-13:9784582860382
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 トルコ100年の歴史を歩く―首都アンカラでたどる近代国家への道(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!