コーダ―きこえない親の通訳を担う子どもたち [単行本]
    • コーダ―きこえない親の通訳を担う子どもたち [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003743441

コーダ―きこえない親の通訳を担う子どもたち [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金子書房
販売開始日: 2023/12/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コーダ―きこえない親の通訳を担う子どもたち [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    序章 この本を読むにあたって

    1.通訳の役割に注目した理由
    2.各章の内容

    第1章 コーダとは?

    1.コーダの定義
    2.コーダの人数
    3.「コーダ」という言葉の始まり
    4.コーダから見た親との日常と外の世界
    5.「コーダ」という言葉があることの意味

    第2章 コーダときこえない親との会話状況

    1.コーダと親との会話方法
    2.コーダと親との会話は,どれくらい通じるの?
     
    第3章 コーダの通訳というケア役割

    1.コーダが担う通訳とは
    2.コーダの青年期における通訳の実態
    3.通訳の役割とは

    第4章 コーダと親の変わりゆく気持ち

    第1節 コーダの変わりゆく気持ち―児童期・青年期・成人期
    1.コーダへのインタビュー
    2.児童期のコーダの気持ち
    3.青年期のコーダの気持ち
    4.成人期のコーダの気持ち

    第2節 親の気持ち―コーダの児童期・青年期から成人期
    1.きこえない親へのインタビュー
    2.コーダの児童期・青年期での親の気持ち
    3.コーダの成人期での親の気持ち

    第3節 きこえない親が大好きなまま大人になったコーダ
    1.親が大好きなコーダのこと
    2.想像以上にコーダの心に突き刺さる言葉

    第4節 親を受け入れる時期が遅いコーダ
    1.コーダが親を理解して受け入れた時期
    2.親を受け入れる時期が遅くなるのは,なぜ?
    3.親を受け入れる時期が遅いコーダのこと

    第5章 コーダが親を守る気持ち,親がコーダに頼る気持ち

    第1節 コーダが親を守る気持ちは,何によって形作られるのか
    1.小さいときから,親を守る気持ちをもってきたか?
    2.青年期のコーダがもつ2つの親を守る気持ち
    3.青年期のコーダがもつ3つの心理状態
    4.親を守る気持ちを形作るもの
    5.コーダの健やかな親子関係形成のための3つのポイント

    第2節 親がコーダを頼る気持ちは,何によって形作られるのか
    1.きこえる子どもを頼りにしているか?
    2.きこえない親がもつ子どもに頼る気持ち
    3.きこえない親がもつ2つの心理状態
    4.子どもに頼る気持ちを形作るもの

    第6章 親子関係のかたち

    1.青年期のコーダの3つの親子関係のかたち
    2.3つの親子関係のかたちとは
    3.3つの親子関係のかたちと関連するもの
    4.3つの親子関係のかたちのまとめ
    5.役割逆転型のコーダは,ヤングケアラーかもしれない?
    6.固定化されない親子関係

    第7章 コーダの健やかな未来のために

    第1節 周囲の方々へ
    1.コーダの通訳の負担を減らしていくために
    2.“ きこえないこと”が特別にならないために
    3.もしもコーダに出会ったら

    第2節 きこえない親の方々へ
    1.コーダの通訳の役割を見直す
    2.前向きにコーダと向き合う

    第3節 コーダの方々へ
    1.自分を見つめ直す
    2.親を取り巻く世界のことを知ってみる
    3.他のコーダのことを知ってみる
    4.きこえない親をもった自分だからこそ,できることがある

    引用文献

    おわりに
  • 内容紹介

    聴覚障害のある親の通訳の役割を巡り揺れ動くコーダの思いと親子関係について、多くのコーダと親の語りを通じて解説・分析する1冊。

    目次より

    はじめに

    序章 この本を読むにあたって

    1.通訳の役割に注目した理由
    2.各章の内容

    第1章 コーダとは?

    1.コーダの定義
    2.コーダの人数
    3.「コーダ」という言葉の始まり
    4.コーダから見た親との日常と外の世界
    5.「コーダ」という言葉があることの意味

    第2章 コーダときこえない親との会話状況

    1.コーダと親との会話方法
    2.コーダと親との会話は,どれくらい通じるの?
     
    第3章 コーダの通訳というケア役割

    1.コーダが担う通訳とは
    2.コーダの青年期における通訳の実態
    3.通訳の役割とは

    第4章 コーダと親の変わりゆく気持ち

    第1節 コーダの変わりゆく気持ち―児童期・青年期・成人期
    第2節 親の気持ち―コーダの児童期・青年期から成人期
    第3節 きこえない親が大好きなまま大人になったコーダ
    第4節 親を受け入れる時期が遅いコーダ

    第5章 コーダが親を守る気持ち,親がコーダに頼る気持ち

    第1節 コーダが親を守る気持ちは,何によって形作られるのか
    第2節 親がコーダを頼る気持ちは,何によって形作られるのか

    第6章 親子関係のかたち

    1.青年期のコーダの3つの親子関係のかたち
    2.3つの親子関係のかたちとは
    3.3つの親子関係のかたちと関連するもの
    4.3つの親子関係のかたちのまとめ
    5.役割逆転型のコーダは,ヤングケアラーかもしれない?
    6.固定化されない親子関係

    第7章 コーダの健やかな未来のために

    第1節 周囲の方々へ
    第2節 きこえない親の方々へ
    第3節 コーダの方々へ

    引用文献

    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中津 真美(ナカツ マミ)
    東京大学バリアフリー支援室特任助教。筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達科学専攻博士課程修了。博士(生涯発達科学)。青少年を対象とした福祉・教育領域の現場勤務を経て、2005年、東京大学バリアフリー支援室に入職。障害のある学生・教職員への支援のほか、全学構成員へのバリアフリーに関する理解推進のための業務に従事している。ろう者の父と聴者の母をもつコーダであり、コーダの親子関係の心理社会的発達研究にも取り組む。J‐CODA(コーダの会)所属。専門領域は、聴覚障害学、障害者支援、家族支援など

コーダ―きこえない親の通訳を担う子どもたち [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:中津 真美(著)
発行年月日:2023/12/25
ISBN-10:4760824529
ISBN-13:9784760824526
判型:A5
発売社名:金子書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 コーダ―きこえない親の通訳を担う子どもたち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!