善と悪の生物学〈上〉―何がヒトを動かしているのか [単行本]
    • 善と悪の生物学〈上〉―何がヒトを動かしているのか [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
善と悪の生物学〈上〉―何がヒトを動かしているのか [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003743621

善と悪の生物学〈上〉―何がヒトを動かしているのか [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2023/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

善と悪の生物学〈上〉―何がヒトを動かしているのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ある行動の瞬間から、その一秒前に脳内で何が起こったか、数秒から数分前の感覚刺激はどうだったか、数時間から数日前のホルモンの状態は?と時間をさかのぼり、行動を決定する要因を探る。幼少期の体験は成人後の行動にどのように影響するか?文化や人類の進化過程は行動にどんな影響を及ぼすのか?人間行動の根源に迫る壮大な旅!
  • 目次

    序章
    第1章 行動(本書の問題意識)
    第2章 一秒前(神経生物学)
    第3章 数秒から数分前(動物行動学)
    第4章 数時間から数日前(内分泌学)
    第5章 数日から数か月前(ふたたび神経生物学)
    第6章 青年期――おい、おれの前頭葉はどこだ?(脳科学)
    第7章 ゆりかごへ、そして子宮へ戻る(発達心理学)
    第8章 受精卵まで戻る(遺伝学)
    第9章 数百年から数千年前(文化人類学)
    第10章 行動の進化(進化生物学)
  • 出版社からのコメント

    人間の行動を決定するのは何か? スタンフォード大学の天才教授が、行動の瞬間から時間を遡り、善と悪の分岐点を探る壮大な旅!
  • 内容紹介

    人はなぜ人を殺すのか? そしてなぜ悲しむ人に寄り添うのか? 善悪の分岐点を探る

    人間は戦争や暴力のような「最悪の行動」と、協力や利他といった「最善の行動」のどちらも選択しうる。その善悪を分けるものは何か? 上巻では、ある行動の瞬間から、その一秒前に脳内で起こっていること、数秒から数分前の感覚刺激、数時間から数日前のホルモンの状態……と時間を遡り、行動を決定する要因を探る。マッカーサー基金を受賞したスタンフォード大学の天才教授が、脳神経系の働きから行動の進化までさまざまな分野の知見を駆使し、人間行動の根源に迫る壮大な旅!

    序章
    第1章 行動(本書の問題意識)
    第2章 一秒前(神経生物学)
    第3章 数秒から数分前(動物行動学)
    第4章 数時間から数日前(内分泌学)
    第5章 数日から数か月前(ふたたび神経生物学)
    第6章 青年期――おい、おれの前頭葉はどこだ?(脳科学)
    第7章 ゆりかごへ、そして子宮へ戻る(発達心理学)
    第8章 受精卵まで戻る(遺伝学)
    第9章 数百年から数千年前(文化人類学)
    第10章 行動の進化(進化生物学)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    サポルスキー,ロバート・M(サポルスキー,ロバートM/Sapolsky,Robert M.)
    1957年生まれ。アメリカの神経内分泌学者、行動生物学者。スタンフォード大学教授(生物学/神経科学/神経外科)。ストレスと神経変性の関連を研究し、その一環としてヒヒの集団の長期にわたる観察とコルチゾール・レベルの調査を続けている。1987年のマッカーサー基金、NSFのPresidential Young Investigator Awardなどを受けている。2007年にはアメリカ科学振興協会(AAAS)のJohn P.McGovern Awardを受賞。多数の著書があり、作家としても定評がある。本書『善と悪の生物学』は、ワシントン・ポスト紙によって「2017年の10冊」に選出された

    大田 直子(オオタ ナオコ)
    翻訳家。東京大学文学部社会心理学科卒
  • 著者について

    ロバート・M・サポルスキー (ロバート エム サポルスキー)
    1957年生まれ。アメリカの神経生物学者、霊長類学者。スタンフォード大学教授(生物学/神経科学/神経外科)。1987年のマッカーサー基金を受ける等、若いころから研究者として注目されており、作家としても定評がある。著書に『サルなりに思い出す事など』(みすず書房、2014)、『ヒトはなぜのぞきたがるのか』(白揚社、1999)、『なぜシマウマは胃潰瘍にならないか』(シュプリンガー・フェアラーク東京、1998)等。

    大田 直子 (オオタ ナオコ)
    翻訳家。東京大学文学部社会心理学科卒。訳書にリチャード・ドーキンス『神のいない世界の歩き方』『魂に息づく科学』『ドーキンスが語る飛翔全史』、オリヴァー・サックス『道程――オリヴァー・サックス自伝』『音楽嗜好症』、ブライアン・グリーン『隠れていた宇宙』(以上、早川書房)、マット・リドレー『人類とイノベーション』(NewsPicksパブリッシング)など多数。

善と悪の生物学〈上〉―何がヒトを動かしているのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:ロバート・M サポルスキー(著)/大田 直子(訳)
発行年月日:2023/10/25
ISBN-10:4140819456
ISBN-13:9784140819456
判型:B6
発売社名:NHK出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:640ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Behave The Biology of Humans at Our Best and Worst〈Sapolsky,Robert M.〉
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 善と悪の生物学〈上〉―何がヒトを動かしているのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!