善と悪の生物学〈下〉―何がヒトを動かしているのか [単行本]
    • 善と悪の生物学〈下〉―何がヒトを動かしているのか [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
善と悪の生物学〈下〉―何がヒトを動かしているのか [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003743622

善と悪の生物学〈下〉―何がヒトを動かしているのか [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2023/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

善と悪の生物学〈下〉―何がヒトを動かしているのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “我々”と“彼ら”を区別するのは人間だけか?集団のなかの序列はどのように決まるのか?協力したり裏切ったりするのはなぜか?霊長類学、社会心理学、文化人類学から行動経済学といった学問分野を横断し、集団どうしの間で起こる暴力、戦争という「最悪の行動」はなぜ終わらないのかという問いに立ち向かう、スタンフォード大学教授の挑戦!
  • 目次

    第11章 〈我々〉対〈彼ら〉(霊長類学、社会心理学)
    第12章 階層構造、服従、抵抗(社会心理学、内分泌学)
    第13章 道徳性と正しい行動(道徳哲学、行動経済学)
    第14章 人の痛みを感じ、人の痛みを理解し、人の痛みを和らげる(認知心理学、動物行動学)
    第15章 象徴としての殺人(神経生物学、表彰文化論)
    第16章 生物学、刑事司法制度、そして(ああ、もちろん)自由意志(生物学、社会心理学)
    第17章 戦争と平和(心理学、霊長類学)
    エピローグ
    付録1 神経科学初級講座
    付録2 内分泌学の基本
    付録3 タンパク質の基礎
  • 出版社からのコメント

    人間は戦争をやめられるのか? スタンフォード大学の天才教授が、様々な分野の科学的知見を駆使して探る人間行動の謎!
  • 内容紹介

    科学は戦争をやめさせることができるのか? 生物学者が迫る人間行動の謎!

    人間は戦争や暴力のような「最悪の行動」と、協力や利他といった「最善の行動」のどちらも選択しうる。その善悪を分けるものは何か? 下巻では、〈我々〉と〈彼ら〉を区別するという態度や、集団の中の序列が形成される仕組みについて、霊長類学、社会心理学、文化人類学から行動経済学といった学問分野を横断して考える。集団どうしの間で起こる暴力、戦争という「最悪の行動」を避けるために科学にできることを探求する著者はどんな希望にたどり着くのか?

    第11章 〈我々〉対〈彼ら〉(霊長類学、社会心理学)
    第12章 階層構造、服従、抵抗(社会心理学、内分泌学)
    第13章 道徳性と正しい行動(道徳哲学、行動経済学)
    第14章 人の痛みを感じ、人の痛みを理解し、人の痛みを和らげる(認知心理学、動物行動学)
    第15章 象徴としての殺人(神経生物学、表彰文化論)
    第16章 生物学、刑事司法制度、そして(ああ、もちろん)自由意志(生物学、社会心理学)
    第17章 戦争と平和(心理学、霊長類学)
    エピローグ
    付録1 神経科学初級講座
    付録2 内分泌学の基本
    付録3 タンパク質の基礎
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    サポルスキー,ロバート・M.(サポルスキー,ロバートM./Sapolsky,Robert M.)
    1957年生まれ。アメリカの神経内分泌学者、行動生物学者。スタンフォード大学教授(生物学/神経科学/神経外科)。ストレスと神経変性の関連を研究し、その一環としてヒヒの集団の長期にわたる観察とコルチゾール・レベルの調査を続けている。1987年のマッカーサー基金、NSFのPresidential Young Investigator Awardなどを受けている。2007年にはアメリカ科学振興協会(AAAS)のJohn P.McGovern Awardを受賞

    大田 直子(オオタ ナオコ)
    翻訳家。東京大学文学部社会心理学科卒
  • 著者について

    ロバート・M・サポルスキー (ロバート エム サポルスキー)
    1957年生まれ。アメリカの神経生物学者、霊長類学者。スタンフォード大学教授(生物学/神経科学/神経外科)。1987年のマッカーサー基金を受ける等、若いころから研究者として注目されており、作家としても定評がある。著書に『サルなりに思い出す事など』(みすず書房、2014)、『ヒトはなぜのぞきたがるのか』(白揚社、1999)、『なぜシマウマは胃潰瘍にならないか』(シュプリンガー・フェアラーク東京、1998)等。

    大田 直子 (オオタ ナオコ)
    翻訳家。東京大学文学部社会心理学科卒。訳書にリチャード・ドーキンス『神のいない世界の歩き方』『魂に息づく科学』『ドーキンスが語る飛翔全史』、オリヴァー・サックス『道程――オリヴァー・サックス自伝』『音楽嗜好症』、ブライアン・グリーン『隠れていた宇宙』(以上、早川書房)、マット・リドレー『人類とイノベーション』(NewsPicksパブリッシング)など多数。

善と悪の生物学〈下〉―何がヒトを動かしているのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:ロバート・M サポルスキー(著)/大田 直子(訳)
発行年月日:2023/10/25
ISBN-10:4140819464
ISBN-13:9784140819463
判型:B6
発売社名:NHK出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:544ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Behave The Biology of Humans at Our Best and Worst〈Sapolsky,Robert・M〉
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 善と悪の生物学〈下〉―何がヒトを動かしているのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!