時を乗せて 折々の記(中国文学逍遥〈1〉) [単行本]
    • 時を乗せて 折々の記(中国文学逍遥〈1〉) [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003744844

時を乗せて 折々の記(中国文学逍遥〈1〉) [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:本の泉社
販売開始日: 2023/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

時を乗せて 折々の記(中国文学逍遥〈1〉) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    富山生まれの京都育ち。希代の中国文学者は幼年時代に育まれた記憶を糧としつつ、濶達なエッセイを綴り続けた。人と時代が生き生きと描かれ、ときに愉しく、ときに心に深く沁みる。
  • 目次

    刊行にあたって 1
    編者解題 2

    Ⅰ 金沢にて  一九七六~一九九五

    〔わが原風景〕
    私のローカリズム 10 高岡-鳳凰と瑞龍に守られて 17

    〔折々の発信から〕
    新任教官紹介 20 年上の女の美 21 死者への哀悼ひとすじに 22
    特性なき心のやさしき世代 23 冬の雷 26 グルメばやり 28 若者の中国 29
    同窓会とは 30 金沢と水 32 機械音痴のワープロ狂い 33 放擲の美学 34
    健気な風景 36 路地の雪 37 地獄の沙汰も金次第 38 当世学生気質 40
    女・昔 41 美学と現実 42 同時代を生きる 44 水の文化 45 父と犬 47
    画のなかへ 49 モードの変遷 50 ミステリ趣味 52 帽子好きの弁 54
    ウォークマン 55 分身の話 57 幻の昔町 59 大学教養部の同窓会 60
    遥かなる大地 62 ザ・バンド 64 中国の正月 65 雪の金沢 67 元宵節 69
    花の風 70 危険な匂いのヤサ男 72 男の顔 74 貸本屋 76 眼鏡 77 
    ピエロの役割 79 雛祭のルーツ 80 消えたワープロ 82 頭の換気 84 
    授業風景 85 引っ越し狂騒曲 87

    〔金沢を想う〕
    私のターニングポイント-雪と桜の金沢 89 豊饒な水、懐かしい夢の町 91
    鏡花と金沢 93

    Ⅱ 京都を活動拠点に  一九九五~二〇〇九

    〔懐かしの京都へ〕
    わが幻想空間 100 センチメンタル・ジャーニー 102 比叡山を眺めつつ 104

    〔日文研に勤めながら〕
    いまどきの北京 107 わがいとしの自転車 109 雪の連想 111
    とりかへばや物語 113 なんと呼ぶか? 115 筍 117 奇人趣味 120
    現代稀有の真の「文人」-杉本秀太郎氏 123 まさしく腕のいい猟師-礪波護氏 125
    毒を含んだ美に鋭さ-倉本四郎氏 127
    いまも「古老少年」の風情-川本三郎氏 129
    小学校授業の記 131 手ブラ恐怖症 133
    新しい器械 135 ダセキ騒動 137 変化の時代 141 紅葉奇談 143
    虚妄の夢 145 いまどきのモード 147 町医者の鑑 149
    ワープロダコと自転車 152 人工空間を移動した日帰り旅行 154 私の町歩き 156
    乗り物は腹が立つ 158 職人気質はどこへ 160 間尺に合った通信機器 162
    私のヘルペス騒動 165 古代中国の名医像 168
    十一回目の引っ越し 171 私の札幌珍道中 174
    ロックンローラー-私のごひいきベスト3 177 かくれんぼ 180
    私のコーヒー物語 182 物忘れの記 185 幻の祭り 188
    映画とともにあった日々 191 食の快楽 194 元気な少女たち 197
    年代奇聞 200 至福のとき 203 勤勉と快楽の間 205 鞄は小宇宙 207
    老眼鏡歌った詩 多いが 208 道具にこだわらず 210
    中国の灯節-闇夜を照らすカーニバル 211 京都の春-心のどかに楽しみたい 213
    老いの花 上手に咲かせて 215 本の交流-中村真一郎さんのこと 218
    食の楽しみ 水と空気から 221 伝統はゆるやかに継承 223 
    想像をめぐらせ架空旅行 225

    Ⅲ 花木と親しむ日々  二〇〇九~

    〔定年を迎える〕
    白楽天に学びたい身の処し方 230 心穏やか 花のある日々 232
    陽気が導く爽快な老い 234 ストレスのない生きかた 236

    〔「空中庭園」に励まされて〕
    京都と私 239 平穏な暮らし積み重ねて 241 自然の脅威 243 菊によせて 244
    水をめぐって 246 生き物との共生 247 生きる証し 249 コタツ物語 250
    季節の推移によせて 252 蕎麦の話 253 復活、変身に必要な時間 256
    花木を買う 258 梅の花は武骨な枝に咲く 262
    五山の送り火-母と一緒の気持ちで見守る 264
    桑田変じて海となる 265 中国人は花をどのように愛でたか-漢詩に歌われた花々 267
    花木とともに生きる日々-身近になった漢詩の世界 269 花の変化、人の変身 271
    魔王たちと「空中庭園」 273

    〔付〕
    わが家の家計簿体験談(井波テル) 279
  • 出版社からのコメント

    井波律子の身辺雑記を含む折々のエッセイ
  • 内容紹介

    富山生まれの京都育ち。稀代の中国文学者は幼年時代に育まれた記憶を糧としつつ、闊達なエッセイを綴り続けた。人と時代が生き生きと描かれ、ときに愉しく、ときに心に深く沁みる。
  • 著者について

    著者:井波律子 編者:井波陵一 (イナミリツコ イナミリョウイチ)
    井波律子:1944年-2020年。富山県生まれ。1972年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。金沢大学教授をへて、国際日本文化研究センター教授(のち名誉教授)。著書に『中国人の機智』『論語入門』など多数。

    井波陵一:1953年福岡県生まれ。1978年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。1981年井波律子と結婚。京都大学人文科学研究所教授をへて、京都大学名誉教授。専門は中国文学。著書に『知の座標』『紅楼夢と王国維』ほか。

時を乗せて 折々の記(中国文学逍遥〈1〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:本の泉社
著者名:井波 律子(著)/井波 陵一(編)
発行年月日:2023/09/24
ISBN-10:4780722489
ISBN-13:9784780722482
判型:B6
発売社名:本の泉社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:400g
他の本の泉社の書籍を探す

    本の泉社 時を乗せて 折々の記(中国文学逍遥〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!