自分のために料理を作る―自炊からはじまる「ケア」の話 [単行本]
    • 自分のために料理を作る―自炊からはじまる「ケア」の話 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
自分のために料理を作る―自炊からはじまる「ケア」の話 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003744890

自分のために料理を作る―自炊からはじまる「ケア」の話 [単行本]

山口 祐加(著)星野 概念(対話に参加)
価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2023/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自分のために料理を作る―自炊からはじまる「ケア」の話 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    著者のもとに寄せられた「自分のために料理が作れない」人々の声。「誰かのためにだったら料理をつくれるけど、自分のためとなると面倒で、適当になってしまう」。そんな「自分のために料理ができない」と感じている世帯も年齢もばらばらな六名の参加者を、著者が三ヵ月間「自炊コーチ」!その後、精神科医の星野概念さんと共に、気持ちの変化や発見などについてインタビューすることで、「何が起こっているのか」が明らかになる―。「自分で料理して食べる」ことの実践法と、その「効用」を伝える、自炊をしながら健やかに暮らしたい人を応援する一冊。
  • 目次

    まえがき 料理は大変だと思っているあなたに

    Stage1 料理の問題たち
    1 料理についてこんがらがってしまっていること
    「理想の家庭料理像」に押しつぶされそうになっていませんか?
    食事は決めることが多すぎる
    献立を立てるのは大仕事
    気楽に料理がしたいと思いながらもできないのはなぜ?
    誰も褒めてくれない問題/料理の面白さ、楽しさがいまいちわからない
    家事をする元気がない
    自分の料理に自信が持てない。おいしそうと思えない
    料理上手のSNSがたまにしんどく感じられるのはなぜ?
    料理と自尊心との密接な関わり

    2 自分のために料理するのって難しい?
    何のために料理するのか目的を絞ろう
    自分を大事にするための料理
    自炊は自分の帰る場所を作ること
    世界でたった一人のオーダーメイドな料理人の誕生

    Stage2 実践!自分のために料理を作る
    01 土門さん第1回【30代・女性・執筆業】
    料理とは何か/調理の基本/調味の基本/レシピを見ないでしょうが焼きを作る/新しいしょうが焼きにチャレンジする/まとめ

    02 藤井さん第1回【30代・男性・会社員】
    自炊のモチベーションの上げ方/トマトパスタを作っていく/料理は途中でやめたっていい/夕食はイベント化されすぎている?/包丁、まな板は使わずカレーを作る/食べることをもっと楽しもう
     
    03 横山さん(仮名)第1回【30代・女性・会社員】
    料理は体力のあるうちにやる/隙間時間の一手間が料理のハードルを下げる/食習慣を作る心を見つめてみる/料理は自分らしくなるレッスン/「世の中は壮大な役割分担」/疲れていると、料理はできない/豚汁の下ごしらえをする/豚汁の合間にカブサラダ作り/カブサラダが完成/味噌が溶き残ってもご愛嬌/ヘルシーな食事が自分で作れた

     *
    対話の時間を味わいたい――星野概念
     *

    01 土門さん第2回【30代・女性・執筆業】
    おいしさの九割は安心感でできている/食べることに対して積極的になりました/きついダイエットをしていた一〇代、二〇代/料理は音楽と似ている/レシピの余白を読み解く/まとめ

    02 藤井さん第2回【30代・男性・会社員】
    目玉焼きで気分が上がるという気づき/料理で知りたいのはレシピだけじゃない/「小料理屋形式」のメリット/山口式スーパー改革案?/「自分のために料理ができない」とは/コンビニおにぎりは一点だけど袋麵は〇・五点/無限に語れる料理のあれこれ/自分を喜ばせて「大丈夫」を担保する

    03 横山さん第2回【30代・女性・会社員】
    一ヵ月でここまで変わった/気分の浮き沈みが激しいんです/気分の安定のために味わい始めました/料理は「今、ここ」に集中させてくれる/西洋医学ではわからない食のリアル/料理は無心になれる/長続きする幸せ

    04 伊藤さん第2回【30代・女性・会社員】
    料理は筋トレなんだな/仕事はできても料理ができない私/作る人が一番えらい/母の食卓の愛おしさとコンプレックスと/置いてきた宿題の解き方/評価されない、自分が満たされる世界/自分の身体にしたがい、知恵をつける/自分の「子ども」を解放しよう

    05 小山田さん第2回【20代・女性】
    料理のプロなのに、料理ができない/優しさがプライベートを浸食してくるとき/自分を喜ばせられた幸せ/人間関係のトラウマが「合わせる私」を作っている/優しくておいしくて幸せ、でも食べたらなくなってしまう/続ける中でわかることがある/過程を「味わう」/「味わい」の喜びは背中で示す/今やっていることを感じる/「味わいアンテナ」を伸ばそう/試行錯誤こそが「味わい」

    06 川崎さん第2回【50代・女性・販売員】
    お弁当を買う日もあります/「料理のテトリス」/一人だとついおやつを食べてしまう/一人になった寂しさと自由さ/原発事故の爪痕とコロナ禍の家族の変化/火を使わない夏の料理が知りたい/川崎さんのお料理、食べてみたいな

    Stage3 自分のために料理を作る7つのヒント
    1 六名の参加者に三ヵ月間レッスンをしてみて
    調理の「なぜ」がわかると、他の料理にも応用できる
    億劫なことはやらなくていい
    日々の食べているものをもっと肯定しよう
    自炊について話す機会の必要性

    2 自分のために料理を作る七つのヒント
    ヒント①:自分が食べたいものを作る
    ヒント②:結果ではなく、プロセスに集中する
    ヒント③:作った料理を細かく評価せず、やりすぎくらい自分を褒める
    ヒント④:下手な自分を愛でる
    ヒント⑤:他人と比べない
    ヒント⑥:心の中の小さな自分に作ってあげる
    ヒント⑦:環境を変える

    あとがき 絶対に自炊して欲しい、なんて言えない

    おまけ 本書で紹介したレシピ
    しょうが焼き
    ワンパンで作れる「トマトツナパスタ」
    レンチンで作れる「シーフードカレー」
    好きな野菜で作れる豚汁
    カブの葉とじゃこの炒め物
    カブとしらすのサラダ
  • 内容紹介

    ★★★メディア掲載情報★★★
    日本経済新聞(2023年9月30日)書評欄
    エル・グルメ(2023年11月号)著者インタビュー
    京都新聞(2023年10月7日)書評(浦田千紘)
    朝日新聞デジタル(2023年10月11日)書評(牟田都子)
    毎日新聞(2023年10月14日)書評(渡邊十絲子)
    NHK ラジオ深夜便 ないとガイド「本の国から」(2023年10月15日)
    下野新聞、北國新聞、中國新聞、大分合同新聞、高知新聞ほか(2023年10月29日)、書評(湯澤規子)
    クロワッサン(2023年11月25日号)書評(水原涼)
    毎日新聞(2023年11月26日)〈#「普通」をほどく〉著者インタビュー

    「自分のために作る料理」が、様々な悩みを解きほぐす。
    その日々を追いかけた、実践・料理ドキュメンタリー。

    【磯野真穂さん(文化人類学者)推薦!】
    食べることは生きること。
    なのに、自分のための料理は億劫。
    それはなぜ?
    料理を愛する著者が贈る、これまでにない料理本。

     * * *
    著者のもとに寄せられた「自分のために料理が作れない」人々の声。「誰かのためにだったら料理をつくれるけど、自分のためとなると面倒で、適当になってしまう」。そんな「自分のために料理ができない」と感じている世帯も年齢もばらばらな6名の参加者を、著者が3ヵ月間「自炊コーチ」! その後、精神科医の星野概念さんと共に、気持ちの変化や発見などについてインタビューすることで、「何が起こっているのか」が明らかになる――。

    「自分で料理して食べる」ことの実践法と、その「効用」を伝える、
    自炊をしながら健やかに暮らしたい人を応援する一冊。
     * * *

    【目次より】
    料理は大変だと思っているあなたに
    Stage1 料理の問題たち
     1 料理についてこんがらがってしまっていること
     2 自分のために料理するのって難しい?
    Stage2 実践!自分のために料理を作る
    Stage3 自分のために料理を作る七つのヒント
    絶対に自炊して欲しい、なんて言えない
    おまけ・本書で紹介したレシピ
     しょうが焼き
     ワンパンで作れる「トマトツナパスタ」
     レンチンで作れる「シーフードカレー」
     好きな野菜で作れる豚汁
     カブの葉とじゃこの炒め物
     カブとしらすのサラダ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 祐加(ヤマグチ ユカ)
    自炊料理家。1992年、東京生まれ。7歳から料理に親しみ、料理の楽しさを広げるために料理初心者に向けた料理教室「自炊レッスン」や小学生向けの「オンライン子ども自炊レッスン」、レシピ製作、書籍執筆、音声メディアVoicyにて「山口祐加の旅と暮らしとごはん」を放送するなど幅広く活動を行う

    星野 概念(ホシノ ガイネン)
    1978年生まれ。精神科医など。医師としての仕事のかたわら、執筆や音楽活動を行う
  • 著者について

    山口祐加 (ヤマグチユカ)
    山口祐加

    自炊料理家。1992年、東京生まれ。7歳から料理に親しみ、料理の楽しさを広げるために料理初心者に向けた料理教室「自炊レッスン」や小学生向けの「オンライン子ども自炊レッスン」、レシピ製作、書籍執筆、音声メディアVoicyにて「山口祐加の旅と暮らしとごはん」を放送するなど幅広く活動を行う。著書に『週3レシピ 家ごはんはこれくらいがちょうどいい。(実業之日本社)』、『ちょっとのコツでけっこう幸せになる自炊生活(エクスナレッジ)』など。自炊レッスンや各種イベントのお知らせはTwitterやInstagramでお知らせします。
    ID:yucca88(各SNS共通)
    公式ホームページ:https://yukayamaguchi-cook.com/

    星野概念 (ホシノガイネン)
    星野概念
    対話に参加

    1978年生まれ。精神科医など。医師としての仕事のかたわら、執筆や音楽活動を行う。著書に『こころをそのまま感じられたら』(講談社)、『ないようである、かもしれない』(ミシマ社)。共著に『ラブという薬』『自由というサプリ』(ともにいとうせいこう氏との共著、リトル・モア)がある。

自分のために料理を作る―自炊からはじまる「ケア」の話 の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:山口 祐加(著)/星野 概念(対話に参加)
発行年月日:2023/08/30
ISBN-10:4794973780
ISBN-13:9784794973788
判型:B6
発売社名:晶文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:360ページ
縦:19cm
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 自分のために料理を作る―自炊からはじまる「ケア」の話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!