「静岡地域学」事始―静岡県・静岡市・浜松市の特性と課題 [単行本]
    • 「静岡地域学」事始―静岡県・静岡市・浜松市の特性と課題 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003745080

「静岡地域学」事始―静岡県・静岡市・浜松市の特性と課題 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:静岡新聞社
販売開始日: 2023/07/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「静岡地域学」事始―静岡県・静岡市・浜松市の特性と課題 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    飛ばない静岡市、着地する浜松市。「富国有徳」を掲げた静岡県は今、「腐国ゴネ損」に陥りつつある。長年、県政・市政を見続けてきた著者が、今後の地域のあり方を提言する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「静岡地域学」と「川勝県政」の特徴・問題点(「静岡地域学」とは?;静岡県の地域特性と直面する三つの課題 ほか)
    川勝平太と静岡県―その評価基準(「旅坊主」川勝平太と静岡「土着人」の出会い;静岡の政治特性としての中央権力への忠誠と自己保身 ほか)
    今がチャンスだ!飛べ静岡!―静岡市の地域特性と「総合計画」(都市ランキングにおける静岡市の位置と特徴;「地域」としての静岡市の特徴と魅力 ほか)
    どうした浜松、どうなる浜松!―浜松市の地域特性と総合計画(はじめに…「浜松の『静岡化』」を考える!;浜松経済界の特質(浜松商法)と合併による政令指定都市への移行 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小櫻 義明(コザクラ ヨシアキ)
    1945年、広島県生まれ。1974年、京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。大学での研究分野は「経済学地域政策論」。同年、静岡大学人文学部経済学科へ赴任し、「静岡地域学」を生涯のテーマとする。以来、専門分野にこだわることなく、アカデミズムに背を向け、自治体の政策・施策・事業の研究調査を行い、静岡県や静岡市などの自治体の各種の委員も数多く歴任。地域住民による「地域づくり(まちづくり・むらおこし)」にも強い関心を持ち、静岡県内の地域づくり団体の交流や、先進事例の視察・調査を行い、助言者・講師としても活動。さらに自らの講義内容を実践に移すべく、静岡市の過疎山村の限界集落で住民と共に「むらおこし」も始める。2007年、妻や妻の母の介護を行うため、大学を早期退職。地域の民生委員・児童委員を3期(12年)務め、地域福祉のボランティア活動や高齢者向けの活動に従事する。定住する過疎集落では、地元野菜の販売やソバなどの軽食の提供する「磨墨庵」(現在は営業停止)の運営や、農家の自宅の縁側でお茶とお茶請けを提供する「縁側お茶カフェ」を企画。車の運転ができない高齢者を対象にした「買い物ツアー」や「出前福祉朝市」、老人クラブでの「懐メロ・映画サロン」なども実施する。妻の死後、2年間は引きこもり状態だったが、現在は回復し、自身の研究の取りまとめを行っている

「静岡地域学」事始―静岡県・静岡市・浜松市の特性と課題 の商品スペック

商品仕様
出版社名:小櫻義明
著者名:小櫻 義明(著)
発行年月日:2023/07/29
ISBN-10:4783880719
ISBN-13:9784783880714
判型:A5
発売社名:静岡新聞社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:276ページ
縦:21cm
他の静岡新聞社の書籍を探す

    静岡新聞社 「静岡地域学」事始―静岡県・静岡市・浜松市の特性と課題 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!