きつね [単行本]
    • きつね [単行本]

    • ¥4,290129 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003745240

きつね [単行本]

価格:¥4,290(税込)
ゴールドポイント:129 ゴールドポイント(3%還元)(¥129相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2023/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

きつね [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    作家とはだれか、物語とはなにか、事実と虚構、記憶、女性、戦争、越境、ナショナリティ…文学をめぐる冒険、その愛とアイロニー。ロシア・アヴァンギャルド研究者としても知られるクロアチア語作家の長篇、待望の翻訳。ピリニャークの日本滞在記を糸口に、あらゆる文学的主題が縦横に語られるオートフィクション。
  • 出版社からのコメント

    作家とは誰か、物語とは何か、事実と虚構、記憶、女性、旅、越境……あらゆる文学的主題が縦横に語られるオートフィクション
  • 内容紹介

    ノイシュタット国際文学賞受賞者であり、ロシア・アヴァンギャルドの研究者としても知られるクロアチア語作家ウグレシッチ。惜しくも最後の長篇となった本作は、いわゆるオートフィクションに分類されうるもので、作者を思わせる語り手は、1920年代から現代まで、ロシアからイタリア、クロアチア、イギリス、アメリカ、そして日本まで、トリックスターとしてのきつねさながらに、テクストの中を自在に駆けていく。作家とはだれか、物語とはなにか、事実と虚構、記憶、女性、戦争、越境、ナショナリティ……、あらゆる文学的主題を語る糸口となるのは、ボリス・ピリニャークの日本を扱った短篇「物語がどのように生まれるかの物語」だ。実在する文学作品や作家のみならず、存在しない文学作品や作家をめぐって縦横に展開するその語りのなかで、さまざまな周縁的存在の声が回復されていく。文学が物語を伝播する媒体なのだしたら、人間の生もまた「物語」というウィルスに冒されたテクストなのかもしれない。だが文学は同時に、物語に抗わんとするだろう。文学への愛とアイロニーに満ちた、語り手の鋭くも誠実な思考の軌跡をともに辿るかのような体験をぜひ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ウグレシッチ,ドゥブラヴカ(ウグレシッチ,ドゥブラヴカ/Ugresic,Dubravka)
    1949‐2023。ユーゴスラヴィアで生まれ、アムステルダムで執筆を続けたクロアチア語作家。ザグレブ大学で比較文学とロシア文学を学び、卒業後はザグレブ大学文学理論研究所に勤め、ロシア・アヴァンギャルドの研究に従事した。ユーゴスラヴィアでもっとも権威あるNIN文学賞を女性としてはじめて受賞するも、ユーゴスラヴィア内戦に際し排他的なナショナリズムを批判して激しい攻撃にさらされ、1993年に「亡命」。その後、作家として国際的に高い評価を受け、1998年のオーストラリア国家賞のほか、長篇『バーバ・ヤガーは卵を産んだ』(2008、未訳)でジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞に、2016年にはノイシュタット国際文学賞に輝くなど、数多くの文学賞を受賞している

    奥 彩子(オク アヤコ)
    共立女子大学教授。専門はユーゴスラヴィア文学
  • 著者について

    ドゥブラヴカ・ウグレシッチ (ドゥブラヴカ ウグレシッチ)
    ユーゴスラヴィアで生まれ、アムステルダムで執筆を続けたクロアチア語作家。ザグレブ大学で比較文学とロシア文学を学び、卒業後はザグレブ大学文学理論研究所に勤め、ロシア・アヴァンギャルドの研究に従事した。ユーゴスラヴィアでもっとも権威あるNIN文学賞を女性としてはじめて受賞するも、ユーゴスラヴィア内戦に際し排他的なナショナリズムを批判して激しい攻撃にさらされ、1993年に「亡命」。その後、作家として国際的に高い評価を受け、1998年のオーストリア国家賞のほか、長篇『バーバ・ヤガーは卵を産んだ』(2008、未訳)でジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞に、2016年にはノイシュタット国際文学賞に輝くなど、数多くの文学賞を受賞している。邦訳に短篇「君の登場人物を貸してくれ」(三谷惠子訳、『世界文学のフロンティア 2』岩波書店)、「クロイツェル・ソナタ(新作)」(奥彩子訳、『世界の文学、文学の世界』松籟社)、エッセイ『バルカン・ブルース』(岩崎稔訳、未來社)などがある。

    奥 彩子 (オク アヤコ)
    共立女子大学教授。専門はユーゴスラヴィア文学。著書に『境界の作家 ダニロ・キシュ』(松籟社)、『東欧の想像力』(共編著、松籟社)、『世界の文学、文学の世界』(同)、『世界文学アンソロジー』(共編著、三省堂)、訳書にダニロ・キシュ『砂時計』(松籟社)、デイヴィッド・ダムロッシュ『世界文学とは何か』(共訳、国書刊行会)などがある。

きつね [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:ドゥブラヴカ ウグレシッチ(著)/奥 彩子(訳)
発行年月日:2023/10/10
ISBN-10:4560093709
ISBN-13:9784560093702
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:346ページ
縦:20cm
その他: 原書名: FOX〈Ugresic,Dubravka〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 きつね [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!