脱植民地化―帝国・暴力・国民国家の世界史 [単行本]
    • 脱植民地化―帝国・暴力・国民国家の世界史 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003745241

脱植民地化―帝国・暴力・国民国家の世界史 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2023/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

脱植民地化―帝国・暴力・国民国家の世界史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    脱植民地化は、18世紀末のアメリカ独立革命とハイチ独立に始まり新世界を席捲した第一波から、20世紀末のソ連解体によって引き起こされた第四波にいたるまで、複数回にわたって起きてきた。本書は、第二次世界大戦後のアジア・アフリカ全域で生じた第三波を、こうした長期の歴史に位置づける。また、世界各地の事例を比較検討することで、脱植民地化という現象の特徴を浮き彫りにし、今日にも繋がるさまざまな暴力の源をグローバルな視点から問いなおす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 脱植民地化の複数の波
    第2章 グローバルな戦争が植民地にもたらしたこと
    第3章 無秩序化し、再秩序化する世界
    第4章 国民国家という問題
    第5章 帝国の継続、忘却の政治
  • 出版社からのコメント

    植民地化の対立概念である「脱植民地化(decolonization)」について国や地域を超えて総括的に論じたはじめての基本書
  • 内容紹介

    脱植民地化は、18世紀末のアメリカ独立革命とハイチ独立に始まり新世界を席捲した第一波から、20世紀末のソ連解体によって引き起こされた第四波にいたるまで、複数回にわたって起きてきた。
    本書は、第二次世界大戦後のアジア・アフリカ全域で生じた第三波を、こうした長期の歴史に位置づける。
    また、世界各地の事例を比較検討することで、脱植民地化という現象の特徴を浮き彫りにし、今日にも繋がるさまざまな暴力の源をグローバルな視点から問い直している。
    脱植民地化の概説書としての本書の最大の特徴は、そのコンパクトさに比して、カバーする範囲が時間的にも空間的にも著しく広い点にある。理論と実証の難しいバランスをとりながら、本書はいまある世界の始まりを見事に見定めている。
    本書は、脱植民化をめぐり過去だけでなく未来へも視線を注ぐ。第三波後の二大帝国、ソ連とアメリカである。とりわけソ連の後継国家ロシアが帝国への執着を示し、さまざまな問題を生んでいることが指摘されている。従来のイギリス帝国史を超える壮大なスケールで描く、記念碑的著作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ケネディ,デイン(ケネディ,デイン/Kennedy,Dane)
    1951年生まれ、アメリカの歴史家。1981年、カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得。現在、ジョージ・ワシントン大学歴史学部名誉教授。これまで、アフリカの諸地域を主要な対象としてイギリス帝国史の研究に従事

    長田 紀之(オサダ ノリユキ)
    1980年、東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科で博士号取得。現在、ジェトロ・アジア経済研究所研究員。専門は、ミャンマー史、東南アジア史
  • 著者について

    デイン・ケネディ (デイン ケネディ)
    (Dane Kennedy)
    ジョージワシントン大学歴史学部名誉教授(Elmer Louis Kayser Professor of History)。主な単著に、The Imperial History Wars: Debating the British Empire (London: BloomsburyAcademic, 2018), The Last Blank Spaces: Exploring Africa and Australia (Cambridge, MA:Harvard University Press, 2013), Britain and Empire, 1880-1945 (London: Longman, 2002) などがある。

    長田 紀之 (オサダ ノリユキ)
    1980年、東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士号取得。現在、ジェトロ・アジア経済研究所研究員。専門は、ミャンマー史、東南アジア史。単著に『胎動する国境──英領ビルマの移民問題と都市統治』(山川出版社、2016年)、共著に『東南アジアの歴史』(放送大学教育振興会、2018年)、監訳書にA・リード『世界史のなかの東南アジア──歴史を変える交差路』(太田淳と監訳、名古屋大学出版会、2021年)などがある。

脱植民地化―帝国・暴力・国民国家の世界史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:デイン ケネディ(著)/長田 紀之(訳)
発行年月日:2023/10/10
ISBN-10:4560093741
ISBN-13:9784560093740
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:178ページ
縦:19cm
他の白水社の書籍を探す

    白水社 脱植民地化―帝国・暴力・国民国家の世界史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!