古地図のひみつ―読みかた・楽しみかたがわかる本 「今昔」歴史歩き超入門 新版 [単行本]
    • 古地図のひみつ―読みかた・楽しみかたがわかる本 「今昔」歴史歩き超入門 新版 [単行本]

    • ¥1,79354 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
古地図のひみつ―読みかた・楽しみかたがわかる本 「今昔」歴史歩き超入門 新版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003745364

古地図のひみつ―読みかた・楽しみかたがわかる本 「今昔」歴史歩き超入門 新版 [単行本]

価格:¥1,793(税込)
ゴールドポイント:54 ゴールドポイント(3%還元)(¥54相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2023/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古地図のひみつ―読みかた・楽しみかたがわかる本 「今昔」歴史歩き超入門 新版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    当時の地形や地名の由来をはじめ、町に刻まれた歴史や時代の変遷を豊富な切絵図や城下図から紐解く!知っておきたい基礎知識や現代地図との比較に役立つポイントを図と写真でビジュアル徹底解説!!古地図の「知りたい!」が一冊に。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    基礎編(地図の販売は許可制だった。;江戸切絵図は江戸中期から刊行された。江戸図は正確ではなかった。;江戸大絵図は使い勝手が悪かった。;異業種の近江屋が地図業界に参入した。;尾張屋板切絵図はカラフルな色彩で人気を高めた。;平野屋板切絵図は現代の地図に近かった。;御府内沿革図書は緻密な住宅地図だった。;災害地図も作られた。)
    入門編(城内は空白だった。;城門の表記は画一化されていた。;文字の書き出しは入り口からだった。 ほか)
    応用編(丸の内は城内を示す地名。;水運の町を象徴する橋。;城の防衛に使われた坂。 ほか)
  • 出版社からのコメント

    古地図を読み解く知識をフルカラーで解説
  • 内容紹介

    ★ 古地図の「知りたい!」が一冊に。

    ★ 知っておきたい基礎知識や
      現代地図との比較に役立つ!

    ★ ポイントを図と写真でビジュアル徹底解説!!

    ★ 当時の地形や地名の由来をはじめ、
      町に刻まれた歴史や時代の変遷を
      豊富な切絵図や城下図から紐解く!


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    東京では江戸ブームも相まって、
    江戸をテーマとした街歩きが大人気だ。
    休日のみならず平日でも、
    江戸切絵図などを持って散歩する
    グループや個人をここかしこで見かける。

    しかし、切絵図をはじめ江戸の絵地図の人気は
    高いものの、その読み方となると、一般には
    なかなか分かりづらいのが実情ではなかろうか。

    現代の地図ほど正確な内容でもないため、
    眺めているだけでは使い道に
    どうしても戸惑わざる得ない。

    本書は、江戸の人々の視点に立って、
    江戸時代を中心とした古地図類の見方・楽しみ方を、
    基礎編・入門編・応用編の三つの視角から
    紹介したものである。

    基礎編では江戸の古地図の発展の歴史を
    概観している。
    何と言っても切絵図が主役だった。
    江戸の人々は正確さよりもわかりやすさを
    地図に求めていたことが大きかった。

    入門編では江戸切絵図の見方・楽しみ方を、
    同シリーズのなかで一番の人気を誇った
    「尾張屋板」を通じて具体的に解説している。
    「尾張屋板」は多様な記号とカラフルで
    鮮やかな色彩が特徴だったが、
    わかりやすさを求める人々の需要にまさに合致し、
    切絵図業界を瞬く間に席捲していった。

    応用編では、江戸だけでなく京都や大阪など
    全国各地の都市に残された絵図を通して、
    そこから読み取れる情報が他の都市にも
    あてはまることを具体的に解説した。
    この時代の古地図を読み解く時の
    切り口になるだろう。

    本書を最後まで読み通せば、
    一味違う古地図通になれるはずである。

    安藤 優一郎


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 基本編
    * 地図の販売は許可制だった。
    * 江戸切絵図は江戸中期から刊行された。
    ・・・など

    ☆ 入門編
    * 城内は空白だった。
    * 城門の表記は画一化されていた。
    ・・・など

    ☆ 応用編
    * 丸の内は城内を示す地名。
    * 水運の町を象徴する橋。
    ・・・など


    ※ 本書は2018年発行の
    『古地図のひみつ 読みかた・楽しみかたがわかる本 今昔歴史歩き超入門』
    を「新版」として発行するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安藤 優一郎(アンドウ ユウイチロウ)
    歴史家。1965年生まれ。歴史家。文学博士(早稲田大学)江戸をテーマとする執筆・講演活動を展開。JR東日本・大人の休日倶楽部で講師を勤める
  • 著者について

    安藤 優一郎 (アンドウユウイチロウ)
    文学博士(早稲田大学)。
    江戸をテーマとする執筆・講演活動を展開。
    JR東日本・大人の休日倶楽部で講師を勤める。

古地図のひみつ―読みかた・楽しみかたがわかる本 「今昔」歴史歩き超入門 新版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:安藤 優一郎(監修)
発行年月日:2023/10/25
ISBN-10:4780428327
ISBN-13:9784780428322
判型:A5
発売社名:メイツユニバーサルコンテンツ
対象:実用
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 古地図のひみつ―読みかた・楽しみかたがわかる本 「今昔」歴史歩き超入門 新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!