カラー版 美術の愉しみ方―「好きを見つける」から「判る判らない」まで(中公新書) [新書]
    • カラー版 美術の愉しみ方―「好きを見つける」から「判る判らない」まで(中公新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
カラー版 美術の愉しみ方―「好きを見つける」から「判る判らない」まで(中公新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003745683

カラー版 美術の愉しみ方―「好きを見つける」から「判る判らない」まで(中公新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2023/09/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カラー版 美術の愉しみ方―「好きを見つける」から「判る判らない」まで(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    絵に殉じたゴッホの筆遣い、色彩を見極めたセザンヌの眼、人間の生命を彫像にしたロダンの手。優れた絵画・彫刻は、作家の感性と知性が結晶した永遠の芸術である。東西の名品を堪能できる現場が美術館や展覧会だ。本書は、関心を開く・好きを見つける・読む・比べる・敷居をまたぐ・参加する・判るという7つの視点から、読者を現場にいざなう。80点のカラー図版とともに、美術体験の感動に迫り、愉しみ方を伝授する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 関心を開く
    第2章 好きを見つける
    第3章 読む
    第4章 比べる
    第5章 敷居をまたぐ
    第6章 参加する
    第7章 判る判らない
    むすび
  • 出版社からのコメント

    プロが伝授する、愉しみ方の極意。80点以上のカラー図版とともに、美術の愉しみ方を伝え、名画の魅力を読み解く。
  • 内容紹介

    絵に殉じたゴッホの筆遣い、色彩を見極めたセザンヌの眼、人間の生命を彫像にしたロダンの手。優れた絵画・彫刻は、作家の感性と知性が結晶した永遠の芸術である。東西の名品を堪能できる現場が美術館や展覧会だ。本書は、関心を開く・好きを見つける・読む・比べる・敷居をまたぐ・参加する・判るという7つの視点から、読者を現場にいざなう。80点のカラー図版とともに、美術体験の感動に迫り、愉しみ方を伝授する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山梨 俊夫(ヤマナシ トシオ)
    1948年横浜市生まれ。東京大学文学部美学芸術学科卒業。神奈川県立近代美術館館長、国立国際美術館館長を経て、社団法人全国美術館会議事務局長。著書『絵画の身振り』(昭森社、1990年、第2回倫雅美術奨励賞/ブリュッケ、2018年)『風景画考1~3』(ブリュッケ、2016年、第67回芸術選奨文部科学大臣賞)など
  • 著者について

    山梨俊夫 (ヤマナシトシオ)
    山梨俊夫1948年横浜市生まれ。東京大学文学部美学芸術学科卒業。神奈川県立近代美術館館長、国立国際美術館館長を経て、社団法人全国美術館会議事務局長。主な展覧会企画に、「火と炎の絵画」展、「テオドール・ジェリコー」展、「視覚の魔術」展、「自然と人生」展、「ミケル・バルセロ」展など多数。著書『絵画の身振り』(昭森社、1990年、第2回倫雅美術奨励賞/ブリュッケ、2018年)、『現代絵画入門』(中公新書、1999年)、『描かれた歴史』(ブリュッケ、2005年)、『風景画考 I~III』(ブリュッケ、2016年、第67回芸術選奨文部科学大臣賞)、『現代美術の誕生と変容』(水声社、2022年)など。

カラー版 美術の愉しみ方―「好きを見つける」から「判る判らない」まで(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:山梨 俊夫(著)
発行年月日:2023/09/25
ISBN-10:412102771X
ISBN-13:9784121027719
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 カラー版 美術の愉しみ方―「好きを見つける」から「判る判らない」まで(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!