戦後思想と日本ポストモダン―その連続と断絶 [単行本]
    • 戦後思想と日本ポストモダン―その連続と断絶 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
戦後思想と日本ポストモダン―その連続と断絶 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003745704

戦後思想と日本ポストモダン―その連続と断絶 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2023/08/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後思想と日本ポストモダン―その連続と断絶 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    40年にわたるフランスのポストモダン思潮の流行は日本の思想界に何をもたらしたのか。第一部では丸山眞男に代表される戦後思想との連続と断絶に焦点をあてながら、山口昌男ら現代日本の知識人思想史を描き出し、日本的ポストモダン「現代思想」の功罪を指摘する。第二部ではカント平和論が戦後日本知識人の平和主義理念に与えた影響をたどりながら柄谷行人におけるカントへの移行を論じるとともに、F・フクヤマ『歴史の終わり』が日本のポストモダン派にどのように受け止められたのかをふりかえる。第三部では柄谷を日本の現代思想の代表者として位置づけ、その最近の思想の特徴を歴史性への回帰として描き出し、東アジアの視点から総括する。
  • 目次

    序 論──戦後思想と現代思想との間に
    第一部 日本のポストモダン思潮
    第一章 日本のポストモダンにとって「歴史性」とは何か?──戦後スタディーズの一環として
    第二章 「熱い歴史」vs.「冷たい構造」──現代思想と歴史の行方
    第三章 ポストモダン思潮/現代思想の功罪
    第二部 「戦後」と歴史性をめぐって
    第四章 戦後日本知識人の平和主義理念と「現代思想」──カント解読と「東アジア」をめぐって
    第五章 コジェーヴの「ポストヒストリー」と日本のポストモダン思想
    第三部 東アジアの視点から
    第六章 柄谷行人のトランスポジション
    第七章 柄谷行人の「世界史」論──東アジア「礼」・「文」の思想と近現代ヨーロッパ思想の影響の視点から
    終章 「戦後思想」と「現代思想」との間に──戦争責任と東アジアという視点において
  • 出版社からのコメント

    ポストモダンの流行は日本の思想界に何をもたらしたのか。丸山眞男から柄谷行人へと至る戦後思想の連続と断絶を描く現代日本思想史。
  • 内容紹介

    40年にわたるフランスのポストモダン思潮の流行は日本の思想界に何をもたらしたのか。第一部では丸山眞男に代表される戦後思想との連続と断絶に焦点をあてながら、山口昌男ら現代日本の知識人思想史を描き出し、日本的ポストモダン「現代思想」の功罪を指摘する。第二部ではカント平和論が戦後日本知識人の平和主義理念に与えた影響をたどりながら柄谷行人におけるカントへの移行を論じるとともに、F・フクヤマ『歴史の終わり』が日本のポストモダン派にどのように受け止められたのかをふりかえる。第三部では柄谷を日本の現代思想の代表者として位置づけ、その最近の思想の特徴を歴史性への回帰として描き出し、東アジアの視点から戦後思想の連続と断絶を描く現代日本思想史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 少陽(リン ショウヨウ)
    1963年中国広東省生まれ。1983年、アモイ大学卒業。吉林大学修士、東京大学博士(学術)。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻助手、同教養学部特任准教授、香港城市大学准教授、東京大学大学院総合文化研究科表象文化論研究室准教授、同教授、香港城市大学教授を経て、2022年9月より澳門大学歴史学科教授
  • 著者について

    林 少陽 (リン ショウヨウ)
    1963年中国広東省生まれ。1983年、アモイ大学卒業。吉林大学修士、東京大学博士(学術)。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻助手、同教養学部特任准教授、香港城市大学准教授、東京大学大学院総合文化研究科表象文化論研究室准教授、同教授、香港城市大学教授を経て、2022年9月より澳門大学歴史学科教授。
    著書に『「修辞」という思想──章炳麟と漢字圏の言語論的批評理論』(白澤社)、中国語著書に『「文」與日本学術思想──漢字圈・1700‐1990』(北京:中央編訳出版社)、『鼎革以文:清季革命與章太炎「復古」的新文化運動』(上海人民出版社)、などがある。

戦後思想と日本ポストモダン―その連続と断絶 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白澤社
著者名:林 少陽(著)
発行年月日:2023/08/22
ISBN-10:4768479987
ISBN-13:9784768479988
判型:B6
発売社名:現代書館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:20cm
重量:340g
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 戦後思想と日本ポストモダン―その連続と断絶 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!