いのちの声―八鳥治久に伴走した日々 [単行本]
    • いのちの声―八鳥治久に伴走した日々 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003746647

いのちの声―八鳥治久に伴走した日々 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:論創社
販売開始日: 2023/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いのちの声―八鳥治久に伴走した日々 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第一部 予兆
    第一章 舞台は北京から札幌駅に
    第二章 二〇〇四年 ベトナム料理店事件
    第三章 自律神経が乱れる
    第四章 パーキンソンの確定診断 やがてレビー小体型認知症とわかる
    第五章 人生を取り戻すために ケアサービスの利用を増やす
    第六章 二〇一八年 サルコペニア  

    第二部 帰天までの四〇日
    第一章 二〇一九年 入院してしまった
    第二章 家族が病室で寝泊まりすること
    第三章 退院に向けて
    第四章 二〇一九年 退院 家に帰る
    第五章 ターミナルケアのシフトが組まれる
    第六章 二〇一九年八月二三日 その時  
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    レビー小体型認知症の夫の在宅介護を続け、最期に自宅で看取るまでの感動的な記録。国際医療福祉大学大学院・大熊由紀子教授推薦。
  • 内容紹介

    結婚して4年、ベトナム料理の菜っ葉が喉につまる「事件」をきっかけに、夫の体調はしだいに悪化していく。やがてレビー小体型認知症とわかった夫の在宅介護を続け、最期に自宅で看取るまでの感動的な記録。国際医療福祉大学大学院教授・大熊由紀子氏推薦。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤原 瑠美(フジワラ ルミ)
    博士、スウェーデン福祉研究者。1947年東京生まれ。清泉女子大学英文別科卒業。2015年国際医療福祉大学大学院卒業。医療福祉ジャーナリズム学の博士号を修得。2016~2019年レビー小体型認知症の夫の在宅介護を続け家で看取る
  • 著者について

    藤原瑠美 (フジワラ ルミ)
    藤原瑠美(ふじわら・るみ)
    博士 スウェーデン福祉研究者。1947 年東京生まれ。清泉女子大学英文別科卒業。
    1968 ~ 2000 年 銀座和光勤務。管理職を務め1990 年から11 年間認知症の母の在宅介護、家で看取る。
    2001 ~ 2015 年 市民のための福祉勉強会「ホスピタリティ☆プラネット」主宰。
    2004 ~ 2012 年 スウェーデン、エスロブ市の高齢者ケアの現場を定点観測。
    2015 年 国際医療福祉大学大学院卒業。医療福祉ジャーナリズム学の博士号を修得。
    2016 ~ 2019 年 レビー小体型認知症の夫の在宅介護を続け家で看取る。
    著書に『ニルスの国の高齢者ケア エーデル改革から15 年目のスウェーデン』、『ニルスの国の認知症ケア 医療から暮らしに転換したスウェーデン』(医学ジャーナリスト協会賞優秀賞受賞、ともにドメス出版)、『残り火のいのち 在宅介護11 年の記録』(集英社新書)、『ボケママからの贈りもの 働きながらの在宅介護五年半の記録』(PHP 研究所、2002 年文庫化…

いのちの声―八鳥治久に伴走した日々 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:論創社
著者名:藤原 瑠美(著)
発行年月日:2023/09/15
ISBN-10:4846023109
ISBN-13:9784846023102
判型:B6
発売社名:論創社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
他の論創社の書籍を探す

    論創社 いのちの声―八鳥治久に伴走した日々 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!