探究弥生文化〈下〉どんな論争があったのか [単行本]
    • 探究弥生文化〈下〉どんな論争があったのか [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003746711

探究弥生文化〈下〉どんな論争があったのか [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2023/08/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

探究弥生文化〈下〉どんな論争があったのか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いくつもの論争が弥生文化研究を進化させてきた。現在も大きな影響を与え続けている論争の内容をわかりやすく解説。
  • 目次

    1 論争とは何か―論争の機能と構造とは
    2 弥生土器規定論争―弥生土器は古墳から出土するのか
    3 弥生竪穴論争―弥生の竪穴は住居か
    4 ミネルヴァ論争―縄文と弥生の関係とは
    5 文化伝播・変容論争―弥生文化を作ったのは誰だ
    6 弥生戦争論争―戦争の証拠は何か
    おわりに 参考文献 索引
  • 内容紹介

    いくつもの論争が弥生文化研究を進化させてきた。
    現在も大きな影響を与え続けている探究論争の内容をわかりやすく解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浜田 晋介(ハマダ シンスケ)
    1959年神奈川県川崎市生まれ。日本大学文理学部を卒業後、川崎市・東京都あきる野市・八王子市などで発掘調査に従事。川崎市市民ミュージアム学芸員を経て、日本大学文理学部教授(現職)。専修大学より2011年に博士(歴史学)を授与
  • 著者について

    浜田 晋介 (ハマダシンスケ)
    1959年 神奈川県川崎市生まれ。
    日本大学文理学部を卒業後、川崎市・東京都あきる野市・八王子市などで発掘調査に従事。
    川崎市市民ミュージアム学芸員を経て、日本大学文理学部教授(現職)。
    専修大学より2011 年に博士(歴史学)を授与。
    主な著書には次のものがある。
    『探究 弥生文化㊤ 学説はどう変わってきたか』2022,雄山閣
    『考古学概論』2022,ミネルヴァ書房(山本孝文・青木敬・城倉正祥・寺前直人と共著)
    『再考「弥生時代」』2019,雄山閣(中山誠二・杉山浩平と共著)
    『弥生文化読本』2018,六一書房
    『弥生農耕集落の研究』2011,雄山閣

探究弥生文化〈下〉どんな論争があったのか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:浜田 晋介(著)
発行年月日:2023/08/25
ISBN-10:4639029217
ISBN-13:9784639029212
判型:A5
発売社名:雄山閣
対象:一般
発行形態:単行本
未完/完結:完結版
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:21cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 探究弥生文化〈下〉どんな論争があったのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!