ナラティヴ・セラピー入門―カウンセリングを実践するすべての人へ(社会構成主義の地平) [全集叢書]
    • ナラティヴ・セラピー入門―カウンセリングを実践するすべての人へ(社会構成主義の地平) [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ナラティヴ・セラピー入門―カウンセリングを実践するすべての人へ(社会構成主義の地平) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003746716

ナラティヴ・セラピー入門―カウンセリングを実践するすべての人へ(社会構成主義の地平) [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2023/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ナラティヴ・セラピー入門―カウンセリングを実践するすべての人へ(社会構成主義の地平) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ジェンダー、障害、人種、信仰、そして「夫婦」、「親」、「家族」…社会の「支配的な価値観」によって生じる苦悩に、心理支援者としてどう向き合うか。“ナラティヴ”のアイデアがカウンセリングの可能性を拓く!他療法での実践を経てナラティヴ・セラピストとなった著者が、創始者マイケル・ホワイトのアイデアをベースに自身の理解・葛藤を交え、セラピーの全体像を構造的に解説。
  • 目次

    日本の読者のみなさまへ
    序文
    謝辞
    第二版 まえがき
    はじめに
     本書の射程とスタイル

    第1章ナラティヴ・セラピーの全体像
     ナラティヴ・セラピーと伝統的なセラピー
     ナラティヴ・セラピーの言語
     セッションの構成
     ナラティヴ・セラピー実践のアウトライン

    第2章ナラティヴ・セラピーを特徴づけるアイデア
     さまざまなアイデアの統合
     「ナラティヴ」の二つの意味
     権力の問題をめぐる支配的な文化的ナラティヴ
     ポストモダニズムとナラティヴの知を発見する方法
     ポスト構造主義
     ポスト構造主義的なセラピー
     社会構成主義
     権力と知
     まとめ

    第3章 人が問題を描写するのを支援する
     自己の物語/セルフ・ストーリー
     馴染みのある場所
     より完全な描写を促す
     問題に名前をつけるように誘う
     問題の外在化
     比喩的な言語
     問題を「内的なもの」とみなす文化的圧力を検証する
     ディスコース
     外在化:いくつかの注意点
     問題ではない要素の外在化
     外在化をシンプルに保つ
     外在化は倫理的なものか?
     まとめ

    第4章 問題についての広い視野を促す
     物語/ストーリー
     人生のサブプロット
     物語の要素
     セッション中の方向転換
     手がかりからユニーク・アウトカムへ
     ダイアンの物語
     ユニーク・アウトカムを利用する
     詳細な描写
     ホワイトの「立場表明地図」について
     まとめ

    第5章 質問をする
     言葉遣い
     質問の種類
     脱構築
     質問を通して物語り直すためのメタファー
     支配的な物語を「書き直す」
     まとめ

    第6章 治療的文書
     事例
     物語り直すことにおける治療的文書
     権力関係の脱構築をめぐる治療的文書
     子どもたちとの仕事における治療的文書
     母親と子どもとのナラティヴの仕事における治療的文書
     10代の若者のための治療的文書
     大人との仕事における治療的文書
     本人が作成した文書
     他の人々が作成した文書
     経験を理解するために書くこと
     基本となる指針
     まとめ

    第7章 語りと語り直し
     異なる伝統
     治療的な語りと語り直しの事例
     アウトサイダーウィットネスにサブプロットを語る
     語り直されたセルフ・ストーリーが人生に「なる」
     事例の再考察
     実用性
     セッションの録音または録画
     まとめ

    第8章 ナラティヴの実践例Ⅰ―うつや虐待からの回復のためのカウンセリング
     クララ
     ルース
     まとめ

    第9章 セラピー文化における前提を見直す
     ポスト構造主義の挑戦
     ヒューマニズムに対してのポスト構造主義的な批評
     制限的な三つ組の前提
     セラピーへの影響
     セラピーの普遍的価値を問う
     セラピストの脱中心化
     ナラティヴの心理学
     大衆心理学ではなく、フォークサイコロジー
     まとめ

    第10章 ナラティヴの実践例Ⅱ―心的外傷後の反応へのカウンセリングとカップルとの仕事について
     心的外傷後の反応への取り組み
     カップルとのカウンセリング

    追記

    付録 ナラティヴ・セラピーの実践を用いた共同スーパービジョンのエクササイズ
     読書と実践のギャップ

    翻訳者あとがき
    索引
    文献
  • 出版社からのコメント

    社会の支配的な価値観から生じる苦悩にどう向き合うか。社会文化的な視野を広げるナラティヴ・セラピーの全体像を構造的に解説。
  • 内容紹介

    ジェンダーや障害,人種,「夫婦」など,社会の支配的な価値観によって生じる苦悩に心理支援者としてどう向き合うか。ナラティヴのアイデアは社会文化的な視野を広げ,カウンセリングの可能性を拓く。他療法での実践を経てナラティヴ・セラピストとなった著者ならではの理解や葛藤を交え,セラピーの全体像を構造的に解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ペイン,マーティン(ペイン,マーティン/Payne,Martin)
    英国ノリッチ市在住。英国、コルチェスター高等教育機関で来談者中心療法の訓練を受けたのち、オーストラリア、アデレード市のダリッチ・センターでマイケル・ホワイトに学び、ナラティヴ・セラピストになる。ナラティヴ・セラピーに関する著書二冊は国際的に高い評価を受けている

    横山 克貴(ヨコヤマ カツキ)
    東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。臨床心理士。一般社団法人ナラティヴ実践協働研究センターセンター長

    バーナード 紫(バーナード ユカリ)
    津田塾大学卒業。ロンドン大学教育研究所修士課程修了(英語教育)。ワイカト大学教育学部教育研究科ディプロマ修了(カウンセリング)。現在、ニュージーランド、ハミルトン市在住。翻訳家/通訳。一般社団法人ナラティヴ実践協働研究センターにて、翻訳と通訳を担当

    国重 浩一(クニシゲ コウイチ)
    ワイカト大学カウンセリング大学院修了。現在、一般社団法人ナラティヴ実践協働研究センターおよびダイバーシティ・カウンセリング・ニュージーランドに所属。ニュージーランド・カウンセラー協会員、日本臨床心理士

ナラティヴ・セラピー入門―カウンセリングを実践するすべての人へ(社会構成主義の地平) の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房
著者名:マーティン ペイン(著)/横山 克貴(訳)/バーナード 紫(訳)/国重 浩一(訳)/ナラティヴ実践協働研究センター(翻訳協力)
発行年月日:2023/09/20
ISBN-10:4762832332
ISBN-13:9784762832338
判型:A5
発売社名:北大路書房
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:392ページ
その他: 原書名: narrative therapy second edition An Introduction for Counsellors〈Martin,Payne〉
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 ナラティヴ・セラピー入門―カウンセリングを実践するすべての人へ(社会構成主義の地平) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!