世界秩序の変化に対処するための原則―なぜ国家は興亡するのか [単行本]
    • 世界秩序の変化に対処するための原則―なぜ国家は興亡するのか [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
世界秩序の変化に対処するための原則―なぜ国家は興亡するのか [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003747083

世界秩序の変化に対処するための原則―なぜ国家は興亡するのか [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2023/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界秩序の変化に対処するための原則―なぜ国家は興亡するのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    過去の類似する時期を学べば、これから起きる事に対応できる。米中交代のシグナルはどこを見れば分かるか。世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者が世界秩序のサイクルを明かす。
  • 目次

    PART I 世界はどのような仕組みになっているのか
    はじめに
    1 ビッグ・サイクルをごくごく簡単にまとめると
    2 決定要因
    補遺 決定要因
    3 お金、信用、債務、そして経済活動のビッグ・サイクル
    4 貨幣価値の変化
    5 内部秩序と内部混乱のビッグ・サイクル
    6 外部秩序と外部混乱のビッグ・サイクル
    7 ビッグ・サイクルに照らし合わせて投資する

    PART II 世界は過去500年間、どのように動いてきたのか
    8 ごく簡単に過去500年間をまとめると
    9 オランダ帝国とギルダーの興隆と衰退のビッグ・サイクル
    10 大英帝国とポンドの興隆と衰退のビッグ・サイクル
    11 アメリカ合衆国とドルの興隆と衰退のビッグ・サイクル
    12 中国と人民元のビッグ・サイクル
    13 米中関係と米中戦争

    PART III 将来
    14 将来
    付記 主要国の現状と長期見通しのコンピュータ分析
  • 出版社からのコメント

    すべての帝国は衰退し、新たな帝国が取って代わる。問題はその交代劇がいつ起きるのかだ。著名投資家が世界秩序のサイクルを解明。
  • 内容紹介

    米中交代のシグナルはどこを見れば分かるか。
    過去の類似する時期を学べば、
    これから起きる事に対応できる。
    世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者が、世界秩序のサイクルを明かす。

    過去の教訓から学び、未来を歩むための実践的ガイドブック

    ●伝説的投資家で世界的ベストセラー『PRINCIPLES』の著者レイ・ダリオは、半世紀以上をかけて世界各国の経済とマーケットを調べ上げてきた。その彼が、過去500年に起きた政治的・経済的な激変を研究し、現在に生きる人々が経験したことのない根本的変化が、将来、発生し得ることを解説する。だが、これらの激変は、過去の類似する時期に起きてきたことなのだ。

    ●数年前、ダリオはこれまで経験したことのない大きな出来事を目撃した。巨大債務と、ゼロあるいはゼロに近い金利が同時に生じ、世界の3大準備通貨で大規模な金融緩和がなされた。過去1世紀で最大と言える経済的・政治的格差と価値観の相違により、各国で大きな政治的・社会的な対立が生じた。それはとくにアメリカで顕著だった。新たな世界的勢力(中国)が興隆し、既存の世界大国(アメリカ)と世界秩序に挑戦するようになった。これらにもっとも類似する出来事が起きたのは、1930~1945年だ。これを目の当たりにしたダリオは、過去500年の主要な帝国とその通貨の興亡を研究し、その盛衰の背後にあるパターンと時空を超えた因果関係を探求した。その成果が、本書である。

    ●パートIでは単純化した典型的な帝国の興亡を解説。パートⅡでは過去500年間に準備通貨国となったオランダ、イギリス、アメリカについて深く掘り下げ、さらに米中対立についても1章割く。パートⅢでは、これらすべてが将来にどういう意味を持つかを論じる。


    「本書をなぜ書いたのかと不思議に思っているかもしれない。今までは自分が学んだことを口にすることはなかった。だが、人知れず達成することはもうあまり重要ではなく、私の学んだことが他の人の役に立てばと思う人生の段階にきている。私が目指すのは、世界がどう機能するかを見るために私が作ったモデルを伝えることだ。現在起きていることと表面的な形は違っても、パターンとしてはよく似た事象が歴史では繰り返し起きている。まるで「韻を踏む」ように。過去500年の歴史を1つのわかりやすい物語として伝えたい。そして、あなたたちがもっとよい意思決定をして、もっとよい将来を手にするお手伝いをしたい。」──(本書より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ダリオ,レイ(ダリオ,レイ/Dalio,Ray)
    ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者。現在は同社CIO(最高投資責任者)顧問。1975年、26歳のときに創業したブリッジウォーター・アソシエイツを世界最大のヘッジファンドにまで成長された。過去を学ぶことで、私たちの現在地を理解し、将来発生する変化に対処するための原則を知ることができると考えている

    斎藤 聖美(サイトウ キヨミ)
    1950年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。日本経済新聞社、ソニー勤務の後、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行のエグゼクティブ・ディレクターなどを経て独立。2000年にジェイ・ボンド株式会社(現・ジェイ・ボンド東短証券株式会社)を設立、債券レポ電子取引システムを日本で独占的に運営している。多数の上場企業の社外取締役、社外監査役を務める
  • 著者について

    レイ・ダリオ (レイ ダリオ)
    ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者。現在は同社CIO(最高投資責任者)顧問。1975年、26歳のときに創業したブリッジウォーター・アソシエイツを世界最大のヘッジファンドにまで成長させた。ダリオは、過去を学ぶことで、私たちの現在地を理解し、将来発生する変化に対処するための原則を知ることができると考えている。著書に『PRINCIPLES(プリンシプルズ)──人生と仕事の原則』『巨大債務危機を理解する』『PRINCIPLESFOR SUCCESS(プリンシプルズ・フォー・サクセス)──成功の原則』などがある。彼の人生や思想に関する情報は、www.principles.com、Twitter、Facebook、LinkedIn、Instagramの「@raydalio」で紹介している。www.economicprinciples.orgには以下をテーマとした論文も掲載している。・資本主義の改革の必要性とその方法・パラダイムシフト・ポピュリズム・生産性と構造改革・ユニバーサル・ベーシックインカム

    斎藤聖美 (サイトウ キヨミ)
    1950 年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。日本経済新聞社、ソニー勤務の後、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行のエグゼクティブ・ディレクターなどを経て独立。2000年にジェイ・ボンド株式会社(現・ジェイ・ボンド東短証券株式会社)を設立、債券レポ電子取引システムを日本で独占的に運営している。多数の上場企業の社外取締役、社外監査役を務める。

世界秩序の変化に対処するための原則―なぜ国家は興亡するのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版
著者名:レイ ダリオ(著)/斎藤 聖美(訳)
発行年月日:2023/09/22
ISBN-10:4296116185
ISBN-13:9784296116188
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:556ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Principles for Dealing with THE CHANGING WORLD ORDER〈Dalio,Ray〉
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 世界秩序の変化に対処するための原則―なぜ国家は興亡するのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!