免疫を高める食事―自律神経を整える特効レシピ付き [単行本]
    • 免疫を高める食事―自律神経を整える特効レシピ付き [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
免疫を高める食事―自律神経を整える特効レシピ付き [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003747111

免疫を高める食事―自律神経を整える特効レシピ付き [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三和書籍
販売開始日: 2023/08/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

免疫を高める食事―自律神経を整える特効レシピ付き の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ガン・高血圧・糖尿病・アトピー メンタルの不調・コロナのセルフケア。できる限り薬に頼らないケアをサポートする医師が勧める免疫を高める食事。
  • 目次

    第1章 免疫のしくみ

    自律神経と免疫
    ストレスと免疫
    天気と免疫
    治癒反応を理解せよ
    薬と免疫
    低体温の害
    「頭熱足寒」を「頭寒足熱」に
    免疫コラム 血液検査で免疫の状態がわかる

    第2章 免疫を高める食事

    免疫を高める食事とは?
    腸の免疫細胞をふやす食事
    高血糖にならない食事とは 
    食べる順番療法
    副交感神経を高める食品
    具だくさんみそ汁
    朝食の効果的な食べ方
    心の病と食品の関係
    食と免疫のQ&A
    あなたの「食への疑問」に答えます

    第3章 免疫を高める食事・実践レシピ

    免疫を高める食事の3ヵ条
    免疫アップ定食
    具だくさんみそ汁~基本篇
    具だくさんみそ汁~応用篇
    ごはんにかけるだけ!「免疫ふりかけ」  ほか

    第4章 免疫を高める健康法

    免疫を高める健康法①爪もみ
    免疫を高める健康法②つむじ押し
    免疫を高める健康法③入浴
    免疫を高める健康法④体を温める
    免疫を高める健康法⑤深い呼吸
    免疫を高める健康法⑥笑い
    免疫を高める健康法⑦森林浴
    免疫を高める健康法⑧あいうべ体操
    免疫を高める健康法⑨足の指のストレッチ
    免疫を高める健康法⑩ふくらはぎマッサージ

    第5章 免疫を高める生き方

    ストレスと免疫
    ストレスと上手につきあうには
    これまでの生き方を見直す
    生活習慣を変えることが治癒への道

    第6章 薬と免疫

    薬との上手なつきあい方
    薬の効能は「症状の緩和」だけ
    カゼを治すのは「自己治癒力」
    アトピー性皮膚炎とステロイド皮膚炎
    化学物質と免疫
    免疫力と感染症

    第7章 ガンと免疫

    ガンはリンパ球の比率で治りやすさが違う
    ガンの自然退縮
    ガンの自然退縮の条件
    ガンは局所の病気か 全身の病気か
    初期と末期、どちらのガンが治りやすいか






      
  • 内容紹介

    ガン・高血圧・糖尿病・アトピーからコロナまで。できる限り薬に頼らないケアをサポートする医師が勧める免疫を高めるレシピを公開。



    2020年に始まったコロナ禍で「免疫」という言葉をよく聞くようになりました。「免疫細胞の約70%は腸に集まっている」という言葉を聞いたことのあるかたも多いのではないかと思います。

     この免疫細胞とは、血液中の成分である白血球のことです。白血球の約70%が腸でつくられるために、テレビのCMやインターネットの健康記事などに、そう書かれているのです。

     では、ここで皆さんに質問です。


    「免疫」ってなんですか?

     その「免疫」は、どうやって測りますか? 


     その答えは以下のとおりです。


    ◉「免疫」とは、自分で自身を守る力。つまり、病気から身を守るためのシステムで、自律神経の影響を受ける。


    ◉血液中の白血球の数や割合(これを「分画」といいます)を測ると、その状態がわかる。


     これらのことは、1996年に外科医の福田稔医師と免疫学者の安保徹教授によって明らかにされました。これを、「福田-安保理論」といいます。

     残念ながら、いまの日本の医療においては、この理論がじゅうぶんに認められてはいません。健康診断などの血液検査で、白血球の分画を測ることはほとんどないのが現状です。


     しかし、医療費総額が40兆円を超える現代日本において、医師を含めた国民が「福田-安保理論」を学び、免疫のしくみをきちんと理解することが、真の健康を手に入れるとともに、医療費の大幅な削減につながるといえます。

     本書では、免疫のしくみをできるだけわかりやすく解説します。それとともに、どうすれば免疫を高めて健康になれるか、自分でできることを紹介します。

     一つは、免疫細胞である白血球をつくるために役立つ、腸にいいレシピです。主に、白血球の材料となるたんぱく質と、腸の状態をよくする発酵食品を同時に摂取できる、「具だくさんみそ汁」のレシピをご紹介します。

     また、免疫を高める「運動法」や「生活法」についてもお話ししたいと思います。

     そして、免疫低下の原因となるストレスについて、その対処法をご紹介します。

     皆さんの豊かで健康な生活の実現に、本書がお役に立てれば幸いです。

    図書館選書
    ガン・高血圧・糖尿病・アトピーからコロナまで。できる限り薬に頼らないケアをサポートする医師が勧める、免疫を高める食事を公開。免疫を高める10の健康法、免疫を高める生き方、薬と免疫、ガンと免疫も解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野口 勇人(ノグチ ハヤト)
    内科医・産業医。野口基礎医療クリニック院長。1977年生まれ、埼玉県出身。日本大学医学部卒。医学生と研修医の時に心身ともに調子を崩し、20代にして“寝たきり状態”になるほどの不調を経験。それを乗り越え、研修医時代にオーストラリアにある薬物リハビリテーション施設へ留学。そこで「薬は決して人の代わりに問題を解決してはくれない」ことを痛感すると同時に、病の真の原因と免疫、栄養の大切さを学ぶ。帰国後、根本治療できずに苦しむ人々を目の当たりにし、できる限り薬に頼らな全人的なケアをサポートする総合的な医療活動に従事している。現在、分子整合医学美容食育協会の医療顧問、及びファスティングマイスター学院と健康美容食育士に関する顧問も務める
  • 著者について

    野口 勇人 (ノグチ ハヤト)
    内科医・産業医。野口基礎医療クリニック院長。1977年生まれ、日本大学医学部卒。医学生と研修医の時に心身ともに調子を崩し、 20代で“寝たきり状態”になるほどの不調を経験。それを乗り越え、研修医時代にオーストラリアの薬物リハビリテーション施設へ留学。そこで「薬は決して人の代わりに問題を解決してはくれない」ことを痛感すると同時に、病の真の原因と免疫、栄養の大切さを学ぶ。帰国後、根本治療できずに苦しむ人々を目の当たりにし、できる限り薬に頼らない全人的なケアをサポートする総合的な医療活動に従事。
    一方で、人々が真の健康を取り戻すための活動として、予防医学やセルフ・ケアをテーマに講演活動や動画出演、特別養護老人ホームの産業医活動、自宅でも可能な指先からの微量採血キットによるヘルス・ケアと全国から集まる血液データの解析にも尽力。
     主に食事・運動・睡眠バランスの大切さを伝えることにより心身ともに健やかな人づくりに貢献している。分子整合医学美容食育協会の医療顧問。ファスティングマイスター学院と健康美容食育士に関する顧問。

免疫を高める食事―自律神経を整える特効レシピ付き の商品スペック

商品仕様
出版社名:三和書籍
著者名:野口 勇人(著)
発行年月日:2023/08/26
ISBN-10:4862515118
ISBN-13:9784862515117
判型:A5
発売社名:三和書籍
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の三和書籍の書籍を探す

    三和書籍 免疫を高める食事―自律神経を整える特効レシピ付き [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!