日本で見られる保存機・展示機ガイドブック―博物館、公園、基地の広場にある旧軍機・自衛隊機・米軍機 [単行本]
    • 日本で見られる保存機・展示機ガイドブック―博物館、公園、基地の広場にある旧軍機・自衛隊機・米軍機 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003747606

日本で見られる保存機・展示機ガイドブック―博物館、公園、基地の広場にある旧軍機・自衛隊機・米軍機 [単行本]

山本 晋介(執筆・編集協力)鈴崎 利治(執筆・編集協力)中村 泰三(執筆・編集協力)ミリタリー企画編集部(企画・構成)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:イカロス出版
販売開始日: 2023/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本で見られる保存機・展示機ガイドブック―博物館、公園、基地の広場にある旧軍機・自衛隊機・米軍機 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「ヒコーキは飛んでこそかっこいい!」―というのは当然だ。しかしライト兄弟の時代の飛行機や、第二次世界大戦を生き延びた飛行機は、博物館にしか置いていない。退役してしまった自衛隊機や米軍機も、基地や駐屯地でしか見られない。それなら行ってみるしかないじゃないか、飛べないヒコーキを見に!全国250か所に600機以上!
  • 目次

    【CONTENTS】

    第1部 保存機・展示機には物語がある
     浜松のF-86Fブルーインパルス
     かかみがはらの飛燕
     靖國神社の零戦五二型
     YS-11生産第1ロットの兄弟機
     鹿屋の二式大艇
     赤いローターのOH-6J

    第2部 保存機・展示機はここにある
     公園/博物館/自衛隊基地/その他

    第3部 全国の保存機・展示機
     北海道エリア
     東北エリア
     関東 北部エリア
     関東 南部エリア
     甲信越・北陸エリア
     東海エリア
     近畿エリア
     中国・四国エリア
     九州 北部エリア
     九州 南部エリア
     沖縄エリア

    第4部 保存機・展示機のみどころ

    第5部 現存する旧軍機・自衛隊機
     旧軍機/自衛隊 プロペラ機/自衛隊 ジェット機/自衛隊 大型機/自衛隊 ヘリコプター

    Column 1 展示機になってから生まれた物語
    Column 2 保存機・展示機は個人宅にもある
    Column 3 退役した自衛隊機は、こうして展示機になる
    Column 4 教材機や訓練機の使いかた
    Column 5 その基地の片隅に
    Column 6 展示機はひっそりと消える1基地・駐屯地の展示機
    Column 7 展示機はひっそりと消える2公園の展示機
    Column 8 飛べない民間機はどこに?
    Column 9 復元幾か?レプリカか?
    Column 10 欧米諸国における軍用機の継承
    Column 11 日本航空協会の重要航空遺産
  • 内容紹介

    日本各地の博物館、公園、自衛隊施設、その他いろいろな場所に保存・展示されている、旧日本軍機、自衛隊あるいは米軍を退役した航空機を紹介します。ラバウルで発見された零戦から、F-4ファントム初号機まで、その数は600機以上。QRコード(または経緯度)は、GoogleMap/Earthの衛星写真とリンクし、地上に並ぶ展示機を上空から眺められます。
    大切に保存される機体が持つエピソード、展示機の見かた・楽しみかた、退役した民間機の展示施設、個人コレクターの趣味の部屋、訓練用保存機の使われ方、現存する旧軍機と退役保存される自衛隊機のデータ、日本航空協会の重要航空遺産などなど、幅広い視点からの特集記事・コラム記事も掲載しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 晋介(ヤマモト シンスケ)
    1963年生まれ。ブログ「用廃機ハンターが行く!」管理人。用途廃止・除籍になった航空機(用廃機)を求めて日本国内やアジア各地にある基地、博物館、公園、草むらをめぐり、見つけては紹介している

    鈴崎 利治(スズサキ トシハル)
    1967年生まれ。「七五三から軍事演習まで、何でも撮るスズサキ写真店」店主。小・中学校の記念撮影や卒業アルバムを手掛けつつ、ミリタリーカメラマンとして雑誌等で撮影・執筆を行う。軍事遺跡、廃墟、近代遺産、珍スポット、聖地なども撮影する

    中村 泰三(ナカムラ タイゾウ)
    1968年生まれ。大戦機修復家。元陸上自衛官。零戦二一型の後部胴体、右主翼、左水平尾翼を展示する私設資料館「零戦・報國‐515資料館」管理人。東京文化財研究所、日本航空協会とも連携し博物館などへの協力を通して、戦時航空遺産の修復保存と展示に取り組んでいる

日本で見られる保存機・展示機ガイドブック―博物館、公園、基地の広場にある旧軍機・自衛隊機・米軍機 の商品スペック

商品仕様
出版社名:イカロス出版
著者名:山本 晋介(執筆・編集協力)/鈴崎 利治(執筆・編集協力)/中村 泰三(執筆・編集協力)/ミリタリー企画編集部(企画・構成)
発行年月日:2023/11/25
ISBN-10:4802213468
ISBN-13:9784802213462
判型:A5
発売社名:イカロス出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
他のイカロス出版の書籍を探す

    イカロス出版 日本で見られる保存機・展示機ガイドブック―博物館、公園、基地の広場にある旧軍機・自衛隊機・米軍機 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!