やさしくわかる!文系のための東大の先生が教えるよくわかる認知症 [単行本]
    • やさしくわかる!文系のための東大の先生が教えるよくわかる認知症 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003747660

やさしくわかる!文系のための東大の先生が教えるよくわかる認知症 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ニュートンプレス
販売開始日: 2023/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

やさしくわかる!文系のための東大の先生が教えるよくわかる認知症 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    先生、認知症になると、記憶がどんどん失われるんですよね。こわい病気ですね。いったいなぜ認知症になるのでしょうか?この本では、たくさんの楽しいイラストや図を使って、わかりやすく解説します。認知症のしくみから対策まで、よくわかると思いますよ!
  • 目次

    1時間目:認知症の基本
    STEP1. 認知症は21世紀最大の課題
    増えつづける認知症
    認知症はどういう病気?
    認知症は老化によるもの忘れとはちがう
    認知症の約70%はアルツハイマー病

    2時間目:認知症を理解するための脳の基本
    STEP1. 脳のしくみと神経細胞
    脳の基本構造
    脳の中をくわしく見てみよう
    大脳皮質も役割分担をしている
    脳の神経細胞は,1000億個以上!
    脳のはたらきを生みだす神経細胞
    脳の信号は,“電線”を通って伝えられる
    神経細胞をへだてる,シナプス間隙
    神経細胞の活動には,介護役が必要不可欠

    STEP2. 記憶のしくみ
    記憶には,海馬が必要
    神経細胞の変化が,記憶をつくる
    信号の受信器が増えて,短期の記憶がつくられる
    長期の記憶には,遺伝子のはたらきが必要
    学習すると,神経細胞のでっぱりが大きくなる


    3時間目:認知症のしくみと治療
    STEP1. 脳のゴミが引きおこすアルツハイマー病
    アルツハイマー病は,40代から忍び寄る
    記憶の司令塔が真っ先に壊れる
    脳内のゴミが神経細胞の死をもたらす
    ゴミの掃除屋が神経細胞を攻撃
    アルツハイマー病の原因となる遺伝子変異

    STEP2. アルツハイマー病の診断と治療に挑む
    脳内のゴミの蓄積を画像化して徴候をつかむ
    血液検査でアルツハイマー病の早期発見が可能になる?
    アルツハイマー病の進行を遅らせた国産薬「アリセプト」
    脳のゴミを攻撃する抗体医薬
    世界ではじめて承認された抗体医薬「アデュカヌマブ」
    アミロイドβが集まりはじめるのをおさえる「レカネマブ」
    根治に向け,続々と新薬の開発が進む

    STEP3. レビー小体型認知症と脳血管性認知症
    男性のほうが2倍発症しやすい,レビー小体型認知症
    手足がふるえ,転びやすくなることも
    脳卒中が原因でおきる脳血管性認知症
    要注意! 脳卒中の予兆
    脳血管の時限爆弾の破裂を防げ! ①脳出血
    脳血管の時限爆弾の破裂を防げ! ②脳梗塞
    脳卒中の予防には,動脈硬化の防止が一番

    4時間目:脳を健康に保つには

    STEP1. 認知症への対策
    アルツハイマー病は潜伏期間が長い
    深刻な認知症に至るまでの二つの段階
    早期介入で発症を遅らせる
    認知症と診断されたら
    認知症の家族はどうサポートすればいい?

    STEP2. 生活習慣と認知症
    睡眠不足は認知症の危険因子
    睡眠によって,脳のゴミが洗い流される
    肥満や糖尿病は認知症リスクを上げる
    運動で脳の活動を改善
    歯周病は認知症を悪化させることがある
    認知症は腸内細菌と関連があるかもしれない
    抗生物質の多用で認知機能の低下の可能性
    偉人伝① 脳の病気を発見, アロイス・アルツハイマー
  • 内容紹介

     認知症の患者数は急増しており,今や認知症はだれもがなりうる病気といえます。
     認知症は脳の病気です。認知症になると,記憶力や判断力といった知的能力が失われてしまい,日常生活全般に支障が出てしまいます。認知症の原因の約7割を占めるアルツハイマー病では,脳に“ゴミ”がたまることで,神経細胞が死んで脳が萎縮していきます。その兆候は,アルツハイマー病を発症する10~20年ほど前からはじまっています。残念ながらアルツハイマー病を完治させる薬はまだありません。治療法や早期診断法を開発するために,現在さまざまな研究が進められています。
     本書では,認知症の基本と,その予防法や治療法について,生徒と先生の対話を通してやさしく解説します。高齢化社会をむかえる今,認知症について,正しい理解を深めていきましょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    富田 泰輔(トミタ タイスケ)
    東京大学大学院薬学系研究科教授。博士(薬学)。京都府生まれ。東京大学薬学部薬学科卒業。専門は、病態生化学。現在の研究テーマは、アルツハイマー病および認知症関連疾患の病態解析と創薬研究。病気の基礎研究を通して患者様に希望を届けると同時に、新しい生命科学を切り拓くことを目指している

やさしくわかる!文系のための東大の先生が教えるよくわかる認知症 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ニュートンプレス
著者名:富田 泰輔(監修)
発行年月日:2023/10/05
ISBN-10:4315527378
ISBN-13:9784315527377
判型:A5
発売社名:ニュートンプレス
対象:実用
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:430g
他のニュートンプレスの書籍を探す

    ニュートンプレス やさしくわかる!文系のための東大の先生が教えるよくわかる認知症 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!