未来へつなぐ日本の記憶 昭和SLグラフィティ本州・九州編―青森から鹿児島まで、列島を駆け抜けた雄姿―未来へつなぐ日本の記憶 [単行本]
    • 未来へつなぐ日本の記憶 昭和SLグラフィティ本州・九州編―青森から鹿児島まで、列島を駆け抜けた雄姿―未来へつなぐ日本の記...

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003748159

未来へつなぐ日本の記憶 昭和SLグラフィティ本州・九州編―青森から鹿児島まで、列島を駆け抜けた雄姿―未来へつなぐ日本の記憶 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2023/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

未来へつなぐ日本の記憶 昭和SLグラフィティ本州・九州編―青森から鹿児島まで、列島を駆け抜けた雄姿―未来へつなぐ日本の記憶 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    秘蔵写真でよみがえる昭和の国鉄・私鉄・路面電車。
  • 目次

    第1章 東北・・・5  第2章 関東・中部・・・39  第3章 近畿・中国・・・91  第4章 九州・・・123 
  • 出版社からのコメント

    東北~九州の鉄道、特にSLの姿を記録にとどめる必要性を強く感じ、我が国の復興を担った鉄道の風景を残すべく編集。
  • 内容紹介

     『昭和SLグラフィティ〔北海道編(下巻)〕』(令和4年7月刊)に、その雄姿を収めた蒸気機関車(Steam Locomotive=SL)は、昭和時代の北海道を駆け巡り、力強く、北の大地の開拓、産業、生活、そしてスキーなどのレジャーや観光の発展に貢献した。なつかしいその姿を切り取った写真で構成された写真集を眺めていると、本州や九州など、国内の他の地域でのSLの活躍もふつふつと蘇ってきた。
     一世紀前の大正時代に開発された9600形、8620形以来、我が国のSLはすべて国産で誕生し、北は北海道・稚内から南は九州・鹿児島の指宿枕崎線まで、全国津々浦々で活躍した。そのほとんどは昭和20年の終戦以前に誕生し、戦火を潜り抜けたものだったが、昭和51年に北海道・追分駅の9600形の構内作業が終わり、最後のSLが退場するまで、この国の経済発展を牽引し続けてきた。
     明治5(1872)年、新橋(汐留)~横浜で「陸蒸気」として産声を上げた我が国の鉄道は様々な成長を遂げ、令和4年9月には西九州新幹線武雄温泉~長崎が開通した。令和12年度末には北海道新幹線が北の都・札幌に到達する予定だ。東京(品川)~名古屋~大阪を今の東海道新幹線の半分以下の時間で結ぶリニア中央新幹線も建設が進んでいる。
    しかし、その一方で、令和2年初めにこの国に上陸した新型コロナウイルス感染症の拡大は、公共交通機関の雄である鉄道を直撃した。都道府県境を跨いだ住民の移動が制限され、通勤・通学や出張はその多くがインターネットにとってかわられ、在宅勤務やオンライン授業が当たり前の世の中が出現した。その結果、これまで社会基盤を支える基幹産業として盤石だった多くの鉄道会社の経営は急激に危機に瀕した。既に自動車など他の交通機関にとってかわられつつあった地方交通線の赤字を幹線が支えきれない状況も生まれた。
    「鉄路が消える」。私たちは、昭和40年代後半を中心に撮りためていた東北~九州の鉄道、特にSLの姿を記録にとどめる必要性を強く感じ、戦後我が国の復興を担った鉄道の風景を残すべく、この写真集の編集にあたった。
    今から約半世紀前の希望にあふれていた時代。北は青森、南は鹿児島まで電化区間が伸び、SLから電気機関車や気動車、電車にバトンが引き継がれる最終コーナーの様子を感じ取って頂ければ、副題としてうたっている『未来へつなぐ日本の記憶』が残せるのではないかと考えている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    對馬 好一(ツシマ ヨシカズ)
    昭和27年東京都生まれ、慶應義塾大学法学部卒。新聞社で国内政治を中心に長年報道記者を務める。同社管理部門を経て総合印刷会社を経営。日本記者クラブ会員。少年時代から柔道で体を鍛える傍ら、鉄道模型、鉄道写真に親しみ、蒸気機関車を追った

    橋本 一朗(ハシモト イチロウ)
    昭和27年東京都生まれ、慶應義塾大学工学部卒。機械メーカーにて日本、米国で内燃機関の研究開発及び事業企画等に従事。その後独立し、デザインから製造・販売に至る金属製品・電子機器関連の会社を創業、経営。幼少の頃からの鉄道ファンで、現在もNゲージ鉄道模型で蒸気機関車を楽しむ

未来へつなぐ日本の記憶 昭和SLグラフィティ本州・九州編―青森から鹿児島まで、列島を駆け抜けた雄姿―未来へつなぐ日本の記憶 の商品スペック

商品仕様
出版社名:フォト・パブリッシング
著者名:對馬 好一(著)/橋本 一朗(著)
発行年月日:2023/09/07
ISBN-10:4802134207
ISBN-13:9784802134200
判型:規大
発売社名:メディアパル
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:30cm
横:23cm
厚さ:1cm
重量:966g
他のその他の書籍を探す

    その他 未来へつなぐ日本の記憶 昭和SLグラフィティ本州・九州編―青森から鹿児島まで、列島を駆け抜けた雄姿―未来へつなぐ日本の記憶 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!