佐川幸義伝 大東流合気剣術―剣を知らなければ、合気はわからない。 [単行本]
    • 佐川幸義伝 大東流合気剣術―剣を知らなければ、合気はわからない。 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
佐川幸義伝 大東流合気剣術―剣を知らなければ、合気はわからない。 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003748191

佐川幸義伝 大東流合気剣術―剣を知らなければ、合気はわからない。 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2024/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

佐川幸義伝 大東流合気剣術―剣を知らなければ、合気はわからない。 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    不世出の達人は、合気に“剣”を遺した。合気柔術の原理として何より大切にしていた“剣”の伝承を徹底解明!大東流合気剣術の体系を基礎から体術展開、そして佐川先生が編んだ唯一の形「合気甲源一刀流剣術」まで、初の書籍化!
  • 目次

    ●第一章 大東流合気剣術の歴史的考察
    第一節 大東流合気剣術の歴史に対する三つの説
     1 大東流の伝承を説く三説
     2 戦国以前の武将が求めるモノ
     3 会津武田家は武士ではなかった
     4 日新館は大東流と関わりあるのか
     5 伝承と検証の狭間で……
    第二節 大東流合気剣術の歴史に対する三つの説
     1 武田惣角先師の説
     2 武田時宗師範の説
     3 鶴山晃瑞師範の説
    第三節 会津藩武術史からの検討
     1 「小野派一刀流、会津藩主歴代伝承」の誤り
     2 会津藩に根付かなかった小野派一刀流
     3 会津藩に根付かなかった柳生新陰流
     4 日新館編纂とする、小野派一刀流系と柳生新陰流系の大東流合気柔術技法は存在し得ない
    第四節 武田先師の大東流合気剣術とは?
     1 武田先師は何流の剣術を学んだか?
     2 武田先師の大東流は合気柔術と小野派一刀流で構成されたのか?
     3 武田先師は小野派一刀流の形を伝承したか?
     4 武田先師は直心影流榊原鍵吉の内弟子になったか?
     5 武田先師と鏡心明智流桃井春蔵
     6 武田先師は柳生新陰流を伝承したのか?
     7 武田時宗師範が語る武田先師の合気剣術
     8 大東流合気剣術の特徴の簡単な紹介
     9 武田先師の合気剣術の成立と合気柔術への発展を考える

    ●第二章 諸伝の大東流合気剣術
    第一節 戦前に発表された大東流合気剣術
     1 久琢磨師範『大東流剣道之型』
     2 植芝盛平師範『武道』
     3 富木謙治師範編『體術教程』
     4 奥山龍峰師範伝大東流合気剣術
     5 塩田剛三師範伝
     6 斉藤守弘師範による植芝伝「合気剣」について

    ●第三章 佐川幸義先生伝 大東流合気剣術概説
    第一節 見聞体験!佐川伝合気剣術
    第二節 佐川伝大東流合気剣術の技法体系
    第三節 佐川伝大東流の極意

    ●第四章 大東流合気剣術 別伝 合気甲源一刀流剣術
    大東流合気剣術基礎教程
    大東流合気剣術基本27手
    合気甲源一刀流
     表五天之太刀
     陣頻組之太刀
     残身組之太刀
     刃切合組之太刀
     小太刀術
    小太刀術の柔術展開
    徒手体術への応用

    ●佐川先生 秘伝書のこと

    ●寄稿 剣術の理合で高める“合気”の真髄(野村暁彦)
  • 出版社からのコメント

    津本陽『孤塁の名人』、木村達雄『透明な力』に描かれた武術史上不世出の達人・佐川幸義、秘伝中の秘伝がついに書籍化!
  • 内容紹介

    合気柔術の原理として何より大切にしていた
    “剣”の伝承を徹底解明!

    剣を知らなければ、合気はわからない。
    不世出の達人は、合気に“剣”を遺した。

    大東流合気剣術の体系を基礎から体術展開、そして佐川先生が編んだ唯一の形「合気甲源一刀流剣術」まで、初の書籍化!

    剣術から探れば、柔術・体術の秘密はここまで見えてくる。
    達人佐川幸義が剣を振る、奇跡の合気はそこから生まれた!!
    大東流合気柔術、合気道の原理である力を用いず相手を崩し、飛ばしてしまう「合気」の秘密が明らかに!

    CONTENTS
    ●第一章 大東流合気剣術の歴史的考察
    第一節 大東流合気剣術の歴史に対する三つの説
     1 大東流の伝承を説く三説
     2 戦国以前の武将が求めるモノ
     3 会津武田家は武士ではなかった
     4 日新館は大東流と関わりあるのか
     5 伝承と検証の狭間で……
    第二節 大東流合気剣術の歴史に対する三つの説
     1 武田惣角先師の説
     2 武田時宗師範の説
     3 鶴山晃瑞師範の説
    第三節 会津藩武術史からの検討
     1 「小野派一刀流、会津藩主歴代伝承」の誤り
     2 会津藩に根付かなかった小野派一刀流
     3 会津藩に根付かなかった柳生新陰流
     4 日新館編纂とする、小野派一刀流系と柳生新陰流系の大東流合気柔術技法は存在し得ない
    第四節 武田先師の大東流合気剣術とは?
     1 武田先師は何流の剣術を学んだか?
     2 武田先師の大東流は合気柔術と小野派一刀流で構成されたのか?
     3 武田先師は小野派一刀流の形を伝承したか?
     4 武田先師は直心影流榊原鍵吉の内弟子になったか?
     5 武田先師と鏡心明智流桃井春蔵
     6 武田先師は柳生新陰流を伝承したのか?
     7 武田時宗師範が語る武田先師の合気剣術
     8 大東流合気剣術の特徴の簡単な紹介
     9 武田先師の合気剣術の成立と合気柔術への発展を考える
    ●第二章 諸伝の大東流合気剣術
    第一節 戦前に発表された大東流合気剣術
     1 久琢磨師範『大東流剣道之型』
     2 植芝盛平師範『武道』
     3 富木謙治師範編『體術教程』
     4 奥山龍峰師範伝大東流合気剣術
     5 塩田剛三師範伝
     6 斉藤守弘師範による植芝伝「合気剣」について
    ●第三章 佐川幸義先生伝 大東流合気剣術概説
    第一節 見聞体験!佐川伝合気剣術
    第二節 佐川伝大東流合気剣術の技法体系
    第三節 佐川伝大東流の極意
    ●第四章 大東流合気剣術 別伝 合気甲源一刀流剣術
    大東流合気剣術基礎教程
    大東流合気剣術基本27手
    合気甲源一刀流
    小太刀術の柔術展開
    徒手体術への応用
    ●佐川先生 秘伝書のこと
    ●寄稿 剣術の理合で高める“合気”の真髄(野村暁彦)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 賢(タカハシ マサル)
    昭和22年(1947)生まれ。早稲田大学卒。学生時代より古流武術研究を続け、昭和47年、佐川幸義宗範に入門。武術論文に「日本柔術拳法史初探」、「柔術当身殺活術」「大東流合気武術史初考」等、多数がある。現在、相模原市で後進の指導にあたる。鍼灸師
  • 著者について

    高橋賢 (タカハシマサル)
    著者 ◎ 高橋 賢(たかはし まさる)
    昭和22年(1947)生まれ。早稲田大学卒。学生時代より古流武術研究を続け、昭和47年、佐川幸義宗範に入門。武術論文に「日本柔術拳法史初探」、「柔術当身殺活術」「大東流合気武術史初考」等、多数がある。現在、相模原市で後進の指導にあたる。鍼灸師。
    著書『中国秘伝の健康法 気功法』(新星出版社)。など。

佐川幸義伝 大東流合気剣術―剣を知らなければ、合気はわからない。 の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:高橋 賢(著)
発行年月日:2024/04/30
ISBN-10:4814205740
ISBN-13:9784814205745
判型:A5
発売社名:BABジャパン
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:284ページ
縦:21cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン 佐川幸義伝 大東流合気剣術―剣を知らなければ、合気はわからない。 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!